インデックスファンドのタグ記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

タグ:インデックスファンド

  • 2019/07/28投資戦略

    2019年10月1日から現在8%の消費税が10%に増税されます。消費税増税に向けてインデックス投資家がとるべき行動と、投信ブロガーとしてチョット気になっていることをひとつ。...

    記事を読む

  • 2019/07/15インデックスファンド比較

    「投信まとなび」がサービスするのでファンド比較終了となりました各運用会社のインデックスファンドが充実してきた昨今、どれがインデックスファンドとして良い運用をしているのかわからないこともしばしば。「マンスリーレポート」を見れば、ベンチマークとの差異の少なさから優秀なインデックスファンドを調べることができますが、そもそも各社が公開している「マンスリーレポート」に記載されているベンチマークの数値すらバラ...

    記事を読む

  • 2019/07/12投信ランキング

    ネット証券の投資信託ランキング(2019年7月)をアップしました2019年6月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」が出揃いました。6月も低コストなインデックスファンドを中心に積立ランキングは上位をしめています。スポットによる売買が活発な売り上げランキングでも、低コストなインデックスファンドを上位でよく見るようになっているのがわかります。たわらノーロー...

    記事を読む

消費税増税に向けてとるべき行動と投信ブロガーとして気になること

電卓 レポート用紙 Tax

2019年10月1日から現在8%の消費税が10%に増税されます。

消費税増税に向けてインデックス投資家がとるべき行動と、投信ブロガーとしてチョット気になっていることをひとつ。

» 記事の続きを読む

主要インデックスファンドの成績 2019年4月~6月

グラフ 電卓 比較表


各運用会社のインデックスファンドが充実してきた昨今、どれがインデックスファンドとして良い運用をしているのかわからないこともしばしば。

「マンスリーレポート」を見れば、ベンチマークとの差異の少なさから優秀なインデックスファンドを調べることができますが、そもそも各社が公開している「マンスリーレポート」に記載されているベンチマークの数値すらバラバラで困ることもあります。

そこで各運用会社の主要インデックスファンドのリターンを「ベンチマークが配当込み指数」で「少数2位まで記載しているファンド」のベンチマークをもとに比較してみました。

» 記事の続きを読む

ネット証券の投資信託ランキング(2019年6月)

ランキング メダル 金銀銅


2019年6月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」が出揃いました。

6月も低コストなインデックスファンドを中心に積立ランキングは上位をしめています。
スポットによる売買が活発な売り上げランキングでも、低コストなインデックスファンドを上位でよく見るようになっているのがわかります。

たわらノーロード全世界株式が登場!全世界株式インデックスファンドの競争が熱い!

低コストなインデックスファンドとして定評のあるアセットマネジメントOneの「たわらノーロード」に日本・先進国・新興国と全世界の株式を網羅した「たわらノーロード全世界株式」が2019年7月22日に設定・運用を開始すると発表しました!低コストファンドシリーズの新ファンド設定 -「たわらノーロード 全世界株式」|アセットマネジメントOne(PDF)アセットマネジメントOneのホームページでは「ファンド情報」ではなく「会社情...


7月の注目される新設ファンドとして「たわらノーロード全世界株式」が2019年7月22日に登場しますが月の後半のリリースなので週間ランキングならまだしも月間ランキングはまだ微妙かもしれません。勝負は翌々月!?

ネット証券の投信ランキング充実度を比較してみました

SBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券のネット証券4社について書いていますが、各社の取扱い投資信託の種類や画面の見やすさなどは当たり前ですが違うものです。今回は投信ランキングの充実度を比較してみました。平等になるように...

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます