
2019年8月は14本の記事を投稿しました。
8月は…というか2019年はアメリカと中国の貿易摩擦から世界経済の先行きが不透明になっています。
そのような中で、積立投資を継続していくうえで大切だと考えていることの記事がよく読まれました。
短期投資ではテクニカルな話題が重要視されますが、中長期で投資をしていくのならメンタルであったり仕組みづくりのほうがテクニカルな手法よりも大事になります。
タグ:世界同時株安
2019年8月は14本の記事を投稿しました。8月は…というか2019年はアメリカと中国の貿易摩擦から世界経済の先行きが不透明になっています。そのような中で、積立投資を継続していくうえで大切だと考えていることの記事がよく読まれました。短期投資ではテクニカルな話題が重要視されますが、中長期で投資をしていくのならメンタルであったり仕組みづくりのほうがテクニカルな手法よりも大事になります。...
2019年8月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月は大きな急落もなく比較的堅調でしたが、8月はまたまた米国と中国の貿易摩擦から価格変動の大きい1ヶ月となりました。各アセットクラスのパフォーマンス2019年7月2019年7月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月はすべてのアセットクラスがプラスになる珍しい1ヶ月となりましたが、7月も大きな急落もなく比較的堅調でした。各アセットクラスのパフォーマンス201...
先週の株式市場は、米国のトランプ大統領が中国に対して「為替操作国」とツイッターで非難するなど、米中貿易摩擦がまた再燃し大きく動きました。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの基準価額を見ても、下がっているところが目視できます。世界株安、米中対立の長期化懸念|日本経済新聞...
2019年8月 人気記事ランキング 世界同時株安に関連する記事が注目されました
2019年7月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月はすべてのアセットクラスがプラスになる珍しい1ヶ月となりましたが、7月も大きな急落もなく比較的堅調でした。各アセットクラスのパフォーマンス2019年6月2019年6月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。6月はすべてのアセットクラスがプラスになる珍しい1ヶ月となりました。各アセットクラスのパフォーマンス2019年5月2019年5月の各アセットクラス別のパフォーマ...
先週の株式市場は、米国のトランプ大統領が中国に対して「為替操作国」とツイッターで非難するなど、米中貿易摩擦がまた再燃し大きく動きました。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの基準価額を見ても、下がっているところが目視できます。世界株安、米中対立の長期化懸念|日本経済新聞...