
楽天証券iDeCoがデフォルトファンド(基本商品)を楽天・インデックス・バランス(DC年金)にすることを発表しましたが、これは個人型のiDeCoだけでなく、企業型確定拠出年金(企業型DC)でも元本確保型の定期預金からリスク資産であるターゲットイヤー型ファンドやバランスファンドへと掛け金が投資へと向かう方向で進んでいます。
やっていることは良いことなのかも知れないが、企業型DCの場合はデフォルトファンドを選定する前にするべきことがあるのではないか?という話です。
- 関連記事
タグ:企業型DC
楽天証券iDeCoがデフォルトファンド(基本商品)を楽天・インデックス・バランス(DC年金)にすることを発表しましたが、これは個人型のiDeCoだけでなく、企業型確定拠出年金(企業型DC)でも元本確保型の定期預金からリスク資産であるターゲットイヤー型ファンドやバランスファンドへと掛け金が投資へと向かう方向で進んでいます。やっていることは良いことなのかも知れないが、企業型DCの場合はデフォルトファンドを選定する前に...
2017年から、個人型確定拠出年金の加入範囲が拡大されるiDeCo(イデコ)ですが、確定拠出年金には「企業型」と「個人型」の2種類があります。全額事業主負担の企業が掛金を支払う※企業型DCから、1428億円も運用されずに利子もつかないまま塩漬け状態になっていることがわかりました。※加入者(従業員)が掛金を上乗せできるマッチング拠出もあります確定拠出年金1428億円塩漬け 転職時など手続きなく:朝日新聞デジタル企...
はじめての確定拠出年金 (日経文庫)を読みました。読書メモのブクログでは星5の評価をしたけれど、内容は「お得な受給方法」や「企業型確定拠出年金の有効活用法」をはじめ、最近の制度変更にも触れていてマニアックな話題に富んでいます。確定拠出年金について無知の状態から読み始めると読破するのも辛いかもしれません。...
確定拠出年金1428億円塩漬け問題は国民年金基金連合会の怠慢!?
日本経済新聞の田村さん「はじめての確定拠出年金」は書きたいところ全部書いた力作