債券のタグ記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

タグ:債券

  • 2019/02/28経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2019年3月をアップしました2019年2月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。年末あたりから月代わりでアップダウンを繰り返していましたが、先月に引き続き2019年2月も下落局面もなく安定して上昇しました。もちろん。これで今後も安泰というわけではありません。リスク資産に投資している限りは上にも下にもブレるもので、こればかりは未来永劫続いていきます。株価が動いても自分のメンタ...

    記事を読む

  • 2016/07/24もの思いにふける

    このツイートは、自分が生まれた頃の金融広告なのですが、2016年現在のマイナス金利の時代と40年前の高金利時代とではこうも違うんだなぁ~という感じです。※債権× 債券○「ちょっとこれ見て!」と夫が差し出した『アサヒグラフ』の裏面広告。おお、債権貯蓄、利率年7.388%!1976(昭和51)年。子ども育てられるわな‥‥。 pic.twitter.com/EizZae8ORH— sawako chimoto (@sawawasawa) 2016年7月19日...

    記事を読む

  • 2016/07/04人気記事ランキング

    2016年の人気記事ランキングも公開しています2016年6月は月半ばに英国の国民投票があり、EU離脱派の勝利という結果が株式市場に大きな影響を与えました。瞬間的に大きな価格変動がありましたが、「ほったらかし投資」をベースにしているので今回の件で特に何か対策をしたことはありません。動かないのもよし余力があるのなら買い支えるのもよしこういう時こそ周囲に惑わされて自分を見失わないように気をつけましょう♪...

    記事を読む

各アセットクラスのパフォーマンス2019年2月

2019-02-28-4.png


2019年2月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

年末あたりから月代わりでアップダウンを繰り返していましたが、先月に引き続き2019年2月も下落局面もなく安定して上昇しました。

もちろん。これで今後も安泰というわけではありません。
リスク資産に投資している限りは上にも下にもブレるもので、こればかりは未来永劫続いていきます。

株価が動いても自分のメンタルが安定する程度に、債券やキャッシュ等との分散投資でリスクを調整しましょう。

長期による資産運用ならば「ほったらかし」で株価を見ないという考えもあります。

» 記事の続きを読む

1年貯蓄・年7.388%だと…アラフォー世代が生まれた頃は投資を必要としなかったんや

昭和のテレビとそろばん 時代

このツイートは、自分が生まれた頃の金融広告なのですが、2016年現在のマイナス金利の時代と40年前の高金利時代とではこうも違うんだなぁ~という感じです。
※債権× 債券○

» 記事の続きを読む

2016年6月 人気記事ランキング 英国のEU離脱を問う国民投票が話題になりました

暴落 不景気 金融恐慌


2016年6月は月半ばに英国の国民投票があり、EU離脱派の勝利という結果が株式市場に大きな影響を与えました。

瞬間的に大きな価格変動がありましたが、「ほったらかし投資」をベースにしているので今回の件で特に何か対策をしたことはありません。

動かないのもよし

余力があるのなら買い支えるのもよし

こういう時こそ周囲に惑わされて自分を見失わないように気をつけましょう♪

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます