
新型コロナウイルスによる世界的な影響から「ステイホーム」や「ソーシャルディスタンス」など流行語大賞を狙っているかのようなキャッチフレーズがいくつも誕生しています。
最近の乱高下する株価に対してディスタンス(距離・道のり・間隔)は投資の世界でも重要です。
タグ:投資
新型コロナウイルスによる世界的な影響から「ステイホーム」や「ソーシャルディスタンス」など流行語大賞を狙っているかのようなキャッチフレーズがいくつも誕生しています。最近の乱高下する株価に対してディスタンス(距離・道のり・間隔)は投資の世界でも重要です。...
かつての自分は、投資に対して根拠のない自信が「なぜか」あったので、TOPIX-ETFをタイミングを見計らっては買ったりしたものでした。もちろん今では昔の自分が嘘のような日々を送っています。経済の先行きなど、市場の予測を高確率で当てられる人にとっては、毎月一定金額を投資していく積立は地味で退屈なのかも知れません。明らかに景気後退だと確信している状況であれば投資資金を引き上げればいいわけです。...
いままで当ブログのiDeCo(個人型DC)と言えば、SBI証券と楽天証券が中心でした。今回紹介するイオン銀行のiDeCoは、SBI証券と楽天証券に引けを取らない…いや…SBI証券と楽天証券を凌駕するほどのポテンシャルを秘めているのではないか!という充実の内容なのです。 参考 iDeCo(個人型確定拠出年金)|イオン銀行...
Investment distance(投資の距離)が長続きの秘訣
イオン銀行がiDeCo(個人型DC)に参入!中身はSBI・楽天証券の2強と引けを取らない充実ぶり!