
2020年9月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。
先月まで続いていた株式アセットクラスの好調は9月になり一段落したような雰囲気です。
株価の上昇や下落に一喜一憂していると身がもたないので、距離感を持って資産運用を続けていくことが長続きの秘訣でしょう。
その距離感を持つために有効なのが、自動で給与口座から引き落とされる積立投資で、自分にとってこれにまさる投資手法は今後も見つかりそうにありません♪
タグ:積立
各アセットクラスのパフォーマンス2020年10月をアップしました2020年9月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月まで続いていた株式アセットクラスの好調は9月になり一段落したような雰囲気です。株価の上昇や下落に一喜一憂していると身がもたないので、距離感を持って資産運用を続けていくことが長続きの秘訣でしょう。その距離感を持つために有効なのが、自動で給与口座から引き落とされる積立投資で、自分にとってこれ...
各アセットクラスのパフォーマンス2020年9月をアップしました2020年8月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。国内外の株式アセットクラスの好調が続いています。コロナ渦にあって、経済活動は昨年までのようには行かないのですが、株価だけは新型コロナウイルスの影響がなかったかのように復活をしています。個人的にはポジティブにもネガティブにも行き過ぎることなく、ただただ積立投資を継続していくのみです。...
金融庁の「高齢社会における資産形成・管理」から2000万円が必要という飛躍した話が国会で話題になり、テレビやラジオでもよく見聞きするようになりました。急に出たワード2000万って金額は大きすぎる。ホントは以前から同じことを言われてきた話でしたが、選挙も近いことで年金問題としてクローズアップされているのでしょう。高齢社会における資産形成・管理|金融庁(PDF)...
いきなり2000万円と言われて金額が大きすぎるのなら毎月数万円を積立するべきと切り替える