
三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用するSMTインデックスシリーズは、2008年1月9日に設定されたので運用開始から10年が経過しました。
当初は住信アセットマネジメントという会社でSTAMインデックスシリーズという名称です。
SMT(旧STAM)インデックスシリーズ!運用開始から10年おめでとうございます♪
タグ:SMT
三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用するSMTインデックスシリーズは、2008年1月9日に設定されたので運用開始から10年が経過しました。当初は住信アセットマネジメントという会社でSTAMインデックスシリーズという名称です。SMT(旧STAM)インデックスシリーズ!運用開始から10年おめでとうございます♪...
三井住友トラスト・アセットマネジメントからSMTシリーズよりも低コストなインデックスファンドが登場しました。その名もi-SMTインデックスシリーズ!まずは日経225(日経平均株価)と先進国株式(MSCIコクサイ)に連動した2本のリリースです。i-SMT 日経225インデックス(ノーロード)i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード)...
モーニングスターの新設ファンド情報からSMT日米インデックスバランス・オープン(三井住友トラスト・アセットマネジメント)が確認されました。以前にアウターガイさんがEDINET情報から見つけていたファンドです。 参考 SMTインデックスシリーズに「日米インデックスバランス」が追加|バリュートラストファミリーファンド方式で運用。国内及び米国の株式、債券及び不動産投資信託証券(REIT)に分散投資することでリスク...
祝10年!SMT(旧STAM)インデックスシリーズが設定されて10年経ちました
日米の高配当・債券・REITに投資する「SMT日米インデックスバランス・オープン」が登場
ファミリーファンド方式で運用。国内及び米国の株式、債券及び不動産投資信託証券(REIT)に分散投資することでリスクの低減に努める。各マザーファンドの基本組入比率は、日本株配当貴族20%、米国株配当貴族20%、国内債券20%、米国国債20%、J-REIT10%、米国REIT10%とし、必要と認める場合には、一定の乖離幅の範囲内で配分比率を調整する。為替ヘッジは、原則として行わない。5、11月決算。