
2023年3月末時点の投資収益率と積立ファンドを計算してみました。
投資収益率は期首から期末までの期間における入出金を考慮して、その差額から生じた収益率を算出しています。
2022年12月末から2023年3月末の3ヶ月間は+4.18%となりました。
年初からの3月末の3ヶ月間は+4.18%となりました。
カテゴリ:日記
2023年3月末時点の投資収益率と積立ファンドを計算してみました。投資収益率は期首から期末までの期間における入出金を考慮して、その差額から生じた収益率を算出しています。2022年12月末から2023年3月末の3ヶ月間は+4.18%となりました。年初からの3月末の3ヶ月間は+4.18%となりました。...
NTTドコモデータ使用量20ギガバイトで2,980円の新料金プランを引き金に、ソフトバンクが追随し、年明け早々KDDIや楽天モバイルも対抗プランを打ち出しています。もともと得意分野だった安い料金の日本通信やマイネオなどの格安SIM会社も対抗値下げの状況にってきました。参考 格安スマホ 料金相次ぎ値下げ 大手に対抗で競争激化|NHK今回のスマホ料金プラン引き下げ合戦を見ると、投資信託のインデックスファンドのコスト革命と...
このブログは投資ブログ、資産運用ブログというカテゴリ(たまに変な話題もあるけれど)を10年以上書いてきたので、「お金の使い方」というよりは「お金の節約」「お金の増やし方」という話題ばかりでしたが、今回はその先の「お金の使い方」でこんな体験をしたという話です。...
仙人ことNightWalkerさんはアーリーリタイア後の生活についてよく書いてくれますが、「現役のうちに長く没頭し続けられることを見つける」という話題は、自分にとってここ4〜5年で大きく影響を与えていたことを思い出しました。90歳のゲーム系ユーチューバーに学ぶ、仙人生活3つの極意|NightWalker's Investment Blog...
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言は、39県で解除になるなど、もうそろそろ自分が住んでいる埼玉県でも出口が見えてきました。2月の終わりから学校が休校など自粛ムードが続いていたことで、生活に大きな変化があったのですが、ブログを書く機会が多くなるのかな・・・と予想していたけれど結果は書けない日々が続いていた感じです^^;...
こんなに何も行動しなかったゴールデンウェークははじめてでした。何もしないと朝、起きたらテレビをつけたまま着替えるという習慣があるようで、何気なく見ていると、どのチャンネルも「新型コロナウイルスによる自粛で街中は閑散としています」といった内容ばかりでした。...
最近ブログが書けません。その理由は新型コロナウイルス感染症対策のための中学校の臨時休業で、授業ができていないのをスタディサプリでカバーしているからです。【公式】スタディサプリ|大人の英語も、受験勉強も。...
先月末から学校が急遽休みになったものの、コロナウイルスの感染はおさまる気配はありません。長男坊が通っている中学校は本日で3年生の卒業式があったのですが、保護者は入ることができず先生と生徒だけの限られた人数でおこなわれたそうです。今週も世界経済はイベントの自粛(中止・延期)をはじめ移動にも渡航制限があるなど、人や物の行き来が停滞していることから、日経平均株価は2万円を切って終値が1万7431円と株価も大き...
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託報酬が2020年3月17日から引き下げすると発表されました。今回の引き下げにより、ニッセイアセットマネジメントの<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドに並ぶ業界最安値に並ぶことになります。業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』信託報酬率の引き下げを実施|三菱UFJ国際投信(PDF)...
何もしなかった大型連休…落ち着いたら買い物や外食をしてやる!
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託報酬が0.0930%に引き下げへ