経済・景気動向のカテゴリ記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

カテゴリ:経済・景気動向

  • 2020/11/01経済・景気動向

    2020年10月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。好調から一段落した先月に引き続くように、リスク資産の下落が続いています。最近は、北半球がウイルスが活動しやすい冬に近づいてきたからか、新型コロナウイルスの感染者数が欧米で多くなり、日本でも欧米ほどではないけれど第二波を感じるような予感もあります。外出時のマスク、手洗いうがいの徹底など、自分でコントロールできることをキチンとやるしかありませんね。...

    記事を読む

  • 2020/10/01経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年10月をアップしました2020年9月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月まで続いていた株式アセットクラスの好調は9月になり一段落したような雰囲気です。株価の上昇や下落に一喜一憂していると身がもたないので、距離感を持って資産運用を続けていくことが長続きの秘訣でしょう。その距離感を持つために有効なのが、自動で給与口座から引き落とされる積立投資で、自分にとってこれ...

    記事を読む

  • 2020/08/31経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年9月をアップしました2020年8月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。国内外の株式アセットクラスの好調が続いています。コロナ渦にあって、経済活動は昨年までのようには行かないのですが、株価だけは新型コロナウイルスの影響がなかったかのように復活をしています。個人的にはポジティブにもネガティブにも行き過ぎることなく、ただただ積立投資を継続していくのみです。...

    記事を読む

  • 2020/08/02経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年8月をアップしました2020年7月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。前回に引き続き、新興国株式アセットクラスが続伸して先進国株式も好調をキープ。国内株式投資に集中していた人には恩恵がなかった月でした。新興国株式の上昇にともない、新興国株式を多く含んでいる全世界株式インデックスファンドがより上昇している結果となりました。当落順位で見ても、すべてのランキングで先...

    記事を読む

  • 2020/06/30経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年7月をアップしました2020年6月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。新興国株式アセットクラスが8%超と大きく上昇しています。新興国株式の上昇にともない、全世界株式も新興国株式を多く含んでいる「eMAXIS Slimシリーズ」がより上昇している結果となりました。6月は振り返ってみると、すべての国内資産がマイナス状態で、海外資産はプラスという感じになっていました。・・・市況や...

    記事を読む

  • 2020/05/29経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年6月をアップしました2020年5月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。新型コロナウイルスの影響で株式アセットクラスは大きく下がっていましたが、4月以降は下がりすぎた資産が戻ってきています。4月に引き続き5月も好調で、国内債券を除いたアセットクラスで上昇となりました。最近は緊急事態宣言が解除されて、仕事もここ数日は最近にない仕事量を実感しているので、少しずつ経済も...

    記事を読む

  • 2020/05/02経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年5月をアップしました2020年4月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。2・3月と新型コロナウイルスの影響でリスク資産が下がりましたが、4月は下がりすぎた資産のほとんどが戻ってきています。もちろん5月6月・・・と4月のように上昇し続けるような雰囲気ではありませんが、リーマンショックの頃もそうであったように、短期的には上がったり下がったりしながらも中長期的にはダラダラと...

    記事を読む

  • 2020/04/01経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年4月をアップしました2020年3月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。2月も新型コロナウイルスの影響でリスク資産が下がりましたが、3月はほとんどのイベントが中止になったり外食や観光業に客が入らないなど、実体経済でさまざまな問題を抱えています。2月に引き続き債券以外は大きく下げていて、特に国内外のREIT(不動産投資信託)が1ヶ月で-20%超と短期的に急落していることがわか...

    記事を読む

  • 2020/03/03経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年3月をアップしました2020年2月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月あたりから新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の悪影響で、株式市場は年末までの好調から一転して方向感のない状態が続いていましたが、最近は学校でも3月を待たずに3学期が終了して感染が拡大しないような措置をとられるほどに実生活でも影響を日々実感しています。国内外の株式や不動産(REIT)など...

    記事を読む

  • 2020/01/31経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年2月をアップしました2020年1月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の悪影響から、最近の株式市場は年末までの好調から一転して方向感のない状態が続いているようです。中国・武漢市から拡大していることから、特に新興国株式が大きく下がっています。株式アセットクラスは後退していますが、債券やREITアセットクラスはプラスとなってい...

    記事を読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年10月

chart (3)

2020年10月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

好調から一段落した先月に引き続くように、リスク資産の下落が続いています。

最近は、北半球がウイルスが活動しやすい冬に近づいてきたからか、新型コロナウイルスの感染者数が欧米で多くなり、日本でも欧米ほどではないけれど第二波を感じるような予感もあります。

外出時のマスク、手洗いうがいの徹底など、自分でコントロールできることをキチンとやるしかありませんね。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年9月

chart (2)


2020年9月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。


先月まで続いていた株式アセットクラスの好調は9月になり一段落したような雰囲気です。

株価の上昇や下落に一喜一憂していると身がもたないので、距離感を持って資産運用を続けていくことが長続きの秘訣でしょう。

その距離感を持つために有効なのが、自動で給与口座から引き落とされる積立投資で、自分にとってこれにまさる投資手法は今後も見つかりそうにありません♪

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年8月

chart (1)


2020年8月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

国内外の株式アセットクラスの好調が続いています。
コロナ渦にあって、経済活動は昨年までのようには行かないのですが、株価だけは新型コロナウイルスの影響がなかったかのように復活をしています。

個人的にはポジティブにもネガティブにも行き過ぎることなく、ただただ積立投資を継続していくのみです。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年7月

chart_20200802054845cf4.png


2020年7月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

前回に引き続き、新興国株式アセットクラスが続伸して先進国株式も好調をキープ。国内株式投資に集中していた人には恩恵がなかった月でした。

新興国株式の上昇にともない、新興国株式を多く含んでいる全世界株式インデックスファンドがより上昇している結果となりました。

当落順位で見ても、すべてのランキングで先月と大差ないので何か変化を起こすような材料もなかったのでしょう。

嵐の前の静けさなのかわかりませんが、自分の場合は積立投資を継続していくのみで投資において作業的に何かすることはありません。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年6月

chart (2)


2020年6月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

新興国株式アセットクラスが8%超と大きく上昇しています。

新興国株式の上昇にともない、全世界株式も新興国株式を多く含んでいる「eMAXIS Slimシリーズ」がより上昇している結果となりました。

6月は振り返ってみると、すべての国内資産がマイナス状態で、海外資産はプラスという感じになっていました。

・・・市況や株価を見ない生活をしているので、記事作成で気付くことばかりです^^;

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年5月

chart (1)


2020年5月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

新型コロナウイルスの影響で株式アセットクラスは大きく下がっていましたが、4月以降は下がりすぎた資産が戻ってきています。

4月に引き続き5月も好調で、国内債券を除いたアセットクラスで上昇となりました。

最近は緊急事態宣言が解除されて、仕事もここ数日は最近にない仕事量を実感しているので、少しずつ経済も戻っていくことを期待しています。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年4月

chart_20200501084146eed.png


2020年4月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

2・3月と新型コロナウイルスの影響でリスク資産が下がりましたが、4月は下がりすぎた資産のほとんどが戻ってきています。

もちろん5月6月・・・と4月のように上昇し続けるような雰囲気ではありませんが、リーマンショックの頃もそうであったように、短期的には上がったり下がったりしながらも中長期的にはダラダラと下げていく印象はあります。なにしろ経済活動の再開はもう少し先になりましたしね。

人々の予測で市場は動く性質から、株価は景気の先行指標のような動きをすることもありますので、経済活動が始まったときには株価はけっこう上昇することも考えられますから、現在投資をしている人はタイミングを見計らって資産を売却したり買い戻したりしないで、ただただ保有しているだけのほうが結果は良かったということも過去の経験上よくあります。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年3月

chart.png


2020年3月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

2月も新型コロナウイルスの影響でリスク資産が下がりましたが、3月はほとんどのイベントが中止になったり外食や観光業に客が入らないなど、実体経済でさまざまな問題を抱えています。

2月に引き続き債券以外は大きく下げていて、特に国内外のREIT(不動産投資信託)が1ヶ月で-20%超と短期的に急落していることがわかります。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年2月

2020-03-01-2


2020年2月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

先月あたりから新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の悪影響で、株式市場は年末までの好調から一転して方向感のない状態が続いていましたが、最近は学校でも3月を待たずに3学期が終了して感染が拡大しないような措置をとられるほどに実生活でも影響を日々実感しています。

国内外の株式や不動産(REIT)などの高リスクアセットクラスで2020年2月は下落していることがわかります。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年1月

2020-01-31.png


2020年1月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の悪影響から、最近の株式市場は年末までの好調から一転して方向感のない状態が続いているようです。中国・武漢市から拡大していることから、特に新興国株式が大きく下がっています。

株式アセットクラスは後退していますが、債券やREITアセットクラスはプラスとなっているので分散投資をしている投資家にとっては2020年1月は比較的平穏に過ごせたのではないでしょうか?

今回からチェックしている投資信託を「Funds-i(ファンズアイ)シリーズ」から三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slimシリーズ」に変更しています。

各アセットクラスの騰落率をFunds-iからeMAXIS Slimシリーズにリニューアルします

毎月末、投資信託の基準価額データから各アセットクラスのパフォーマンスを計測していましたが、2020年から少しだけリニューアルすることにしました。...

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます