本の感想・メモのカテゴリ記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

カテゴリ:本の感想・メモ

普通の人による資産運用で重要なことは企業分析や株価チャートを読み解くことではない

米国 USA 星条旗

毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資を読みました。

普段は世界中の株式に分散投資しているので、単一の米国株式に対して投資をするような投資手法をとっていないのですが、本を読む機会がありましたので一気読みしました。

» 記事の続きを読む

投資をまったく知らない人にこそオススメできる完全ガイドな一冊の誕生!

2019-03-03-2.jpg

お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド (洋泉社MOOK)を読みました。

日本のインデックス投資の黎明期から情報をブログで発信し続ける著者水瀬ケンイチさんが監修した一冊。

今回は上記の画像でもわかるようにファッション雑誌くらいの大きな本なので、ふだん読書をしていない人にとっても手に取りやすい仕上がりとなっています。

水瀬さんの紹介記事はこちら(外部リンク)

私が監修したムック「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」(洋泉社)が発売!

私が監修したムック「お金が勝手に増えていく! カンタン! インデックス投資完全ガイド」(洋泉社)が発売になりました。...

» 記事の続きを読む

ファンドマネージャー、トレーダーなど運用の最前線の経験をもったプロが推奨する投資信託はシンプルだった

本 ビジネス イメージ 読書

ファンドのプロと考える初めての資産運用 人生100年時代の投信活用術 (現代の錬金術師シリーズ)を読みました。

著者の勝盛さんは長く運用の仕事をしていたファンドのプロです。
長年の経験をもとにファンドのプロの視点から投資信託の活用術について書かれた一冊となっています。

» 記事の続きを読む

地元の図書館に『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました 』が追加!

読書 まったり時間

地元の図書館に仙人ことNightWalkerさんの『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました』が追加されました!

以前の記事世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました はじめましたからアーリーリタイア目前の人まで一読のススメでも紹介しましたが、インデックス投資の始めかたから終わりかたまでわかりやすく解説された本です。

» 記事の続きを読む

世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました はじめましたからアーリーリタイア目前の人まで一読のススメ

2018-06-01.png

ブログ「NightWalker's Investment Blog」の管理人であるインデックス投資界の仙人ことNightWalkerさんが本を出しました。

世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました

本のタイトルにハッシュタグ(#)があるのは面白いですね!
ますい画伯がプロフィールイラストとしてデビューしています♪

さっそく2周ほど読み終えたので感想を。

» 記事の続きを読む

「つみたてNISA」はこの7本を買いなさい…EXE-iつみたて推しはまだ早いかな

読書 カエル 本

「つみたてNISA」はこの7本を買いなさいを読みました。

本のタイトルにある「つみたてNISA」とはどんな制度なのか?

これからの時代は投資をしないと資産を築けない根拠、積立をするにあたり分散投資など大事なポイントもしっかり押さえてあります。

» 記事の続きを読む

ズボラ投資はこれから投資をする人が最初に読んでほしい一冊

IMG_20180507_223625~02s-

毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資を読みました。

「なんで今頃!?」と思うかも知れませんが、ズボラ過ぎて昨年7月に発売されたのですがブログで紹介&書評を書くことをすっかり忘れていました。。。

» 記事の続きを読む

「はじめて投資をする人へ読んでほしいおススメの一冊」に3冊推薦してみました

本 雑誌

金融庁主催のつみたてNISAフェスティバル2018が4月21日(土)午後に都内で開催されます。

このイベント内で「はじめて投資をする人へ読んでほしいおススメの一冊」がランキング形式で発表されるのですが、今月いっぱいまで一人三冊まで推薦を受け付けています。

さっそく自分も投票してみました。

» 記事の続きを読む

お金は寝かせて増やしなさいは3000記事を超える梅ランのすべて+αが凝縮されたベストおすすめ本

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさいを読みました。

前回記事の本屋で品切れでしたが、時同じく著者である水瀬さんから献本をいただきました。

いまさら説明することもないかもしれませんが、水瀬さんはブログ梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)の管理人。

2005年からブログを開設して現在3000記事を超える老舗投信ブロガーであり、アクセス数も現時点で4300万PVを突破している怪物ブログです。

読み終えて最初に感じたのは、初の単著にしてこれはまさに集大成ではないか?
そう感じざるを得ない一冊です。

» 記事の続きを読む

いつも怒ってばかりで子育てがうまくいかないと感じる時に読むマンガ

子育て 成長 ライフプランニング

マンガでわかる 魔法のほめ方 PT: 叱らずに子どもを変える最強メソッドを読みました。

やればできるじゃない!
皮肉まじりに子どもをほめたことありませんか?

さすがお姉ちゃん!
もうお兄ちゃんなんだからしっかりして!
誰かと比較したことありませんか?

あれ?もう寝る時間じゃないの?
ご飯食べないの?」「起きないの?学校休みだっけ?
疑問で話しかけたことありませんか?

あとでおもちゃ(お菓子)買ってあげるから言うこと聞いて!
その場しのぎのために悪い行動に褒美を与えたことありませんか?

少なからずこんな光景は見たことあります。
もし例文を見て思い当たる節があり、子どものことで悩んだり苦しんだりした経験がある人は…是非とも一回読んでみて欲しい本(90%以上マンガ)でした。

そして安心してください。
子どもを大切にしているからこそ悩んだり苦しんだりするのです。

この本で学べるのは才能や優しさではなく、訓練で後天的に身につける「ほめる技術」です。

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます