松井証券 投信販売再開へ 手数料無料化で顧客獲得
先週のはなしですがこのニュースは目立たなかった・・・(汗)
ノーロードの投資信託をそろえて巻き返しを図るみたいですから来年以降の松井証券はチョット注目をしてみてもいいかもしれませんね?
でもファンドの進化はとても早いから既存のネット証券会社も進歩をしているわけで並みの頑張りでは松井証券の投資信託はきびしいですね。
月別アーカイブ:2007年05月
松井証券 投信販売再開へ 手数料無料化で顧客獲得先週のはなしですがこのニュースは目立たなかった・・・(汗)ノーロードの投資信託をそろえて巻き返しを図るみたいですから来年以降の松井証券はチョット注目をしてみてもいいかもしれませんね?でもファンドの進化はとても早いから既存のネット証券会社も進歩をしているわけで並みの頑張りでは松井証券の投資信託はきびしいですね。...
さて以前に年金積立インデックスファンドを紹介したときに販売手数料について書かれていなかったのでマネックス証券に問い合わせたところ週が開けて早速、返答がきました。質問すばらしい商品の販売ありがとうございます。さて新商品の年金積立インデックスファンドについてですが 販売手数料はノーロードでしょうか?販売用資料に目を通しても掲載されていません 。ブログでも宣伝したいと思っているので返答お願いします。◇回答...
マネックス証券から 2007年5月31日(木)より、新顔が一挙6本登場です。そのなかで「これはっ!」と思えるのが年金積立インデックスファンドでしょう。さっそく「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」で紹介されています。相変わらず情報早っ!それで今日時点の情報では販売手数料はまだ発表されていません。わかりしだい追記で書こうと思います。まぁ来週の木曜には販売だから誰にでもわかるもんですがノーロードなら自分にとって外...
全部で4章構成ですがひとつひとつが独立した話で完結していくので読んでいて気持ちがいいですね。金融の専門家以外のいろいろな分野での専門家からの知識を集積したような斬新な内容で「ファイナンスの最先端分野」を紹介していると言っても過言ではないかもしれません。ざっくり言えば「ファイナンスと心理学の融合」です。しかし最近の流行である行動ファイナンスについては欠点を指摘し問題点を挙げる。他にも株式投資ではもっとも...
歴史的な名著ですそしてこれからもアダムスミスの国富論は語り継がれる名著であり続けるでしょう。小麦の相場のデータとして西暦1200年以前からあるけれど日本で言えば鎌倉幕府時代なわけでここに残されていること自体が貴重な資料と言えるしアダムスミスの時代の現代(1700年代)で経済学はかなり確立されているのがわかる。気になる部分では国富論は時代と共に修正されていると思うが資本の使われた先を大きく「流動資本」...
世界同時株安を振り返るの続きですグラフにしてみました。赤は「インデックスファンドTSP」緑は「トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド」黄は「マネックス資産設計ファンド」...
相互リンク先の「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」水瀬さんが世界同時株安前の資産を回復(実際には回復どころか利益も出ています)したのを受けて今回の暴落をチョット検証してみようかなと思いつきました。まず水瀬さんが資産を公開してくれるわけないので(笑)国際分散投資のサンプルをマネックス資産設計ファンドにします。セゾン投信もいいファンドですが暴落前には売り出されていないため今回は除外です。もう一方は同じマネ...
月曜日に何か便利なモノはないかとネットでイロイロ見ていたらこれを見つけました。「ID Manager」です。機能としてはサイトの文章では「ID Managerはインターネット上で発行される、たくさんのIDとパスワードを管理するフリーソフトです。インターネットを使用していると、いろいろなサイトでIDとパスワードの登録を求められますが、その数はインターネットを使えば使うほど増えていき、IDとパスワードの管理は手がつけられなくなっ...
最初は石島先生と悪魔くんのやりとりにセンスがなくてつまらなく感じていたのですが(失礼!)読んでいくと次第にツボにきて最終的にはハマってしまいました。内容は決算書の損益計算書からはじまり貸借対照表、キャッシュフロー計算書、会計知識と続きますがすべて問題形式です。しかも結構ひねくれた問題ばかりなので会計に自信があるひとでも一発目から全問正解は難しいと思います。このひねくれた部分が会計にある程度理解のある...
最近ウチの子供が電車やバスなど乗り物に興味を持ったのを知り、お義父さんからおもちゃの電車を貰えることになり実家まで見に行ってみました。プラレールみたいなのを想像していたら押し入れの奥から出てきたのは何やら値打ちのありそうな「直流鉄道模型」と言われるモノがいくつも出てきてビックリ!当時(20年前以上)で何万円もするおもちゃで試しにレールに車両を乗せてみたらしっかりと走り子供も目をキラキラさせて第興奮!...
自分は日記感覚でテキトーにブログをアップしている訳ですがデザインなどのセンスがないのを自覚しています(汗)エクセルも自分で見る分には問題ないのですがブログにエクセルグラフを貼る勇気がないですね(笑)そんな自分に心強い存在になりそうなのがこれ「JSChart」ですまだ使用してもいませんが今後、ブログ上に棒グラフや線グラフや円グラフが出てきたらこれを使ってみたと言うことですね。...
「上場すればもうかる」…大学生の株トラブル増加引用未公開株を巡るトラブルに巻き込まれる大学生が、首都圏を中心に急増していることが9日、国民生活センターの調べでわかった。 同級生や先輩から「上場すればもうかる」などと持ちかけられ、60~70万円の被害に遭う事例が目立つ。 同センターによると、未公開株を巡る大学生の被害件数は、2004年度以前は0件だったが、05年度5件、06年度36件と増えている。投...
主人公の少女キーラが怪我をしたイヌ(マネー)との運命的な出会いから始まるサクセスストーリーです。この本の良い部分に「難しい言葉や表現」がないことだと思います。子供の世界が中心に描かれているから当然なのですが子供にも理解できる言葉で説明するのがお金の話だとなかなか難しい・・・。その難しい話題を飼い犬のマネーやいとこのマルセル、ゴールドさん、カンプさん、ジョーカーさん、銀行の相談係りのハイネンさん・・・...
株式投資をする投資家はとりあえず何らかのスタイルを持っていてそれをもとに売買をしているはずです。ざっくりと線引きをするとテクニカルファンダメンタルズインデックスこの3つに大別できます。ちなみに自分はブログのタイトルにあるようにバリュー投資を基本にしていますが最近はファンダメンタルズ分析だけにとらわれずインデックスの理論を取り入れたりテクニカル指標も多少は考慮して売買しています。現在のところは・・・...
インデックスの問題点と言うと勘違いされてしまいますね?今の日本におけるミューチュアルファンド(投資信託)の問題点です。インデックス投資家はインデックスファンドを購入する投資家ですね?当たり前ですが自分が思うに日本のインデックスファンドの品揃えはショボいと思う。単純な疑問としてジャスダックインデックスがないのが疑問だし東証マザーズインデックスがないのも疑問です。新興も含めた国内上場会社総合指数インデッ...
著者の竹川美奈子さんは女性です。だからと言うわけではないが1・2章にて国内の92%強にも及ぶ価値のない投信を避けていますが女性特有に持つ優しさやしなやかさを感じて受け入れること(読むこと)に抵抗感はないですね。そして3章以降から僅かにある購入するべきファンドを紹介していきますが口座を複数持つのが嫌でひとつにまとめたい場合 ネット証券に抵抗のある人の場合 外国債券インデックスでは最良はないけれ...
![]() | 投資信託にだまされるな!?本当に正しい投信の使い方 (2007/04/06) 竹川 美奈子 商品詳細を見る |