朝、記事を書いているけれど今日のマーケット次第では来月以降の戦略を検討しなおしです。(インデックスファンドTSP以外に)
・・・なんか投機家みたい(笑)これも自分の中では投資なんですけれどね。
東証終値、396円48銭高の1万6832円
月別アーカイブ:2007年09月
安い安いと思っていた株もここ最近の上昇でちょっとした警戒ゾーンに入ってきているんじゃないのでしょうか?朝、記事を書いているけれど今日のマーケット次第では来月以降の戦略を検討しなおしです。(インデックスファンドTSP以外に)・・・なんか投機家みたい(笑)これも自分の中では投資なんですけれどね。東証終値、396円48銭高の1万6832円...
ヤバイ・・良書すぎてビックリしたのがホンネ。本のタイトルからして錬金術入門と書かれ文面も個性的で一見、胡散臭そうですが読みやすく内容は素晴らしい1冊です。錬金術≒資産運用≒裁定取引はじめは???と思うような人も読み終える頃には理解できるでしょう。まさかこのような本からポーターの「競争の戦略」をおさらい出来るとは思いもしませんでしたし大雑把な表現で説明されているけれどファイブフォース分析まで学べます。自...
先週末に海外のiシェアーズ22本を新たに日本市場に投入と言うビッグなニュースがあったのでダメもとですがメイン口座であるマネックス証券に質問をしてみました。◇お問い合せ内容◇バークレイズ・グローバル・インベスターズ・グループ、海外のiシェアーズ22本を新たに日本市場に投入のニュースでインデックス系のブログではにぎわっています。早ければ10月にも認可がおりて販売の見通しですがマネックス証券では取り扱いの予定...
宅配便1位、シェア4割弱のヤマト運輸業界内での高ROEのカラクリが崩れ落ちそうです。ヤマト運輸でサービス残業 是正勧告宅配便大手の「ヤマト運輸」(本社・東京)が、大阪市内の2カ所の集配センターでドライバーにサービス残業(賃金未払い残業)をさせていたとして、大阪南労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けていたことが23日、分かった。 ヤマト運輸によると、ドライバーの勤務は専用の携帯端末の電源...
海外のiシェアーズ22本を新たに日本市場に投入するバークレイズ社ですが何でもかんでも欲しいわけではありませんよね?なにしろ提供数は合計62本になるみたいだし選ぶのに困る量です。22本の中で一番と思える1本を考えてみると・・・。iシェアーズ MSCI ワールドではないでしょうかねぇ?好みの問題とか投資のスタイル(個性)の違いもあるだろうから絶対的なモノでもありませんがたとえばiシェアーズ MSCI ワールドが東証...
インデックス投資系のブログではいっせいにこのニュースに食いついています。それほど海外ETFのビッグなニュースですから当然ですね?引用世界最大級の資産運用会社であり、上場投資信託(ETF)の分野で世界最大手のバークレイズ・グローバル・インベスターズ・グループ(以下、BGIグループ)は、海外市場のETFであるiシェアーズ・ファンドを計22本、日本において販売される外国投資法人・外国投資信託として新たに金融庁へ届出を行...
ヤフーでこんな記事を見たG大阪「補強」より「育成」G大阪は浦和とは別路線で常勝クラブの道を突き進む。06年度のJ各クラブの経営状況開示を受け、佐野泉社長(63)は19日「浦和のように、やみくもに大きくはしない。今でも主力の顔ぶれを比べてもそん色ないから」と明言。巨大な経営規模を誇る浦和とは別路線で「2強時代」を維持していく方針を示した。 営業収入では断トツの約70億円を計上した浦和に対して、G大阪...
買いの企業を見つけるには四季報や証券会社の投資情報もしくはEDINETなど財務諸表から入るひとは多いと思います。実際、大切なことだし間違っていないのですが例えば家族で過ごす休日にそんな作業をしていたら証券分析が自分の趣味であろうと子どもや奥さんはつまらないと気がします。だから最近は買い物やレジャーで感じた新しいアイデアを脳内に溜め込んで気が付いたときにインターネットで調べてみるって作業が多いです。...
こんなニュースを聞いたらマーケットも荒れるっつ~の!速報を聞いたときは食べていた唐揚げを噴いてしまった(笑)これは今後いいことなのか悪いことなのかは時間が経たないとわからないけれど恥ずべき首相だったと言う事実は残ってしまいます。そして選んだのは国民です。議員が選んだから違うと思ってはいけません。...
この夏、一番の流行りは穴がたくさん空いたようなサンダル(?)のクロックスでしょうかね?テレビでもチラホラと紹介されていたし実際、商品は売れています。はじめはクロックスのブームなんて夏の暑い日が過ぎればおしまいかなと感じていたけれど近頃はブームで終わらないような気もします。これからクロックスで確実に流行りそうなのが穴の空いた部分に自分の好きなアクセサリーをつける(らしい)みたいです。この利益モデルは...
自分の給料日は10日なのですが今月のはじめから口座には今月分の入金を済ましていて今朝のアメリカ市場の状況を見て早速、資金の半分を使ってしまいました。今日のマーケットがどんな反応をしめしてくれるかわからないしそもそも昨日も日本株は反落しているので今日まで下げてくれるのかは微妙ですが下がって万歳上がって安心ってところです。...
はじめて投資をする人のためのガイドブックとしてはそんなに悪い本ではありません。ただこの程度の基礎知識ならばインターネットを接続できる環境の人にとっては情報収集出来るだろうし監修がマネックス証券CEOの松本さんだけに紹介する商品がすべてマネックス証券に偏ったのが気にかかる面です。気になるところはゼロサムもしくはマイナスサムゲームなはずの株式投資において全員がプラスになる状態もあり得る(P.20)そこ...
マネックス証券で金利を見てみると金利ダイワMRF0.444%日興MRF0.390%MHAM MMF0.323%と表示されています。ちなみにMHAMとは第一勧業アセットマネジメント株式会社(DKA)と富士投信投資顧問株式会社(FIMCO)が合併されたみずほ投信投資顧問株式会社です。さてMMFとMRFですが最近、MRFの金利の方が高いというねじれ現象が続いています。普通に考えればMMFの方がちょっとは金利が高...
ファンド先月比とよぴ~@カウンターゲーム-6.7TOPIX-5.7マネックス資産設計ファンド-2.4今月は下げまくりの1ヶ月でした。年初来では10%ほどやられていると思います。しばらくは何かを売ることはあまりないでしょうね?積み立てではないけれどコツコツと買い続けるのみです。...
終わり
引用終わり
引用終わり
G大阪は浦和とは別路線で常勝クラブの道を突き進む。06年度のJ各クラブの経営状況開示を受け、佐野泉社長(63)は19日「浦和のように、やみくもに大きくはしない。今でも主力の顔ぶれを比べてもそん色ないから」と明言。巨大な経営規模を誇る浦和とは別路線で「2強時代」を維持していく方針を示した。
営業収入では断トツの約70億円を計上した浦和に対して、G大阪は半分以下の約33億円(J1で6位)。「将来的にも、30億円台から大きく変わらないだろう」と同社長。金額では大きく見劣りするが、実はしっかりもうけたデータもある。営業収入から営業費用を引いた「営業利益」の部門では、浦和を2000万円上回る2億4300万円とJトップに立った。
その一因に人件費を約16億円に抑えている堅実さがある(浦和は約25億円)。大補強を繰り返す浦和に対抗し、同社長は「今後もユースからの昇格で底上げするのが基本方針」と別手法で強化を図る。東の浦和に、西のG大阪。180度違うカラーで日本最強クラブになる。
引用終わり
営業収入(売上) | 営業利益 | 売上高営業利益率 | |
浦和レッズ | 70億 | 2.23億 | 3.19% |
ガンバ大阪 | 33億 | 2.43億 | 7.36% |
金利 | |
ダイワMRF | 0.444% |
日興MRF | 0.390% |
MHAM MMF | 0.323% |
ファンド | 先月比 |
とよぴ~@カウンターゲーム | -6.7 |
TOPIX | -5.7 |
マネックス資産設計ファンド | -2.4 |