権力は腐敗する。絶対権力は絶対に腐敗する
月別アーカイブ:2008年10月
いや、妄想ですよ?自分のイメージ通りに行くかどうかは未知数ですが・・・。米FOMC、FF金利の誘導目標を0.50%ポイント引き下げ1.00%に米連邦準備理事会(FRB)は29日、連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50%ポイント引き下げ1.00%とすることを決定した。 これによりFF金利水準は2004年6月以来の低水準となった。 市場では利下げがほぼ確実視されてい...
以前の記事【効率】いまを生きる【非効率】では新車を購入したのですが以前の車であるハチロクが無事に売れたのでその売却益をどうしようかと考えていたところ年末年始に予定していた家族旅行で使ってしまおう~っ!って家族会議で決まりました(嫁の意見が98%くらいの比率ですが)そんなわけでお金はホテルにチェックイン(チェックアウト?)の時でいいらしいので『それまで運用でもしてみたら?』なんて言われたので何で運用...
3ヶ月前ですか・・・自分の中では株価は安値圏だと思いつつも何となくマネックス債を買ってみた結果は・・・。日経平均株価2008/07/1113039.692008/10/247649.08パフォーマンス58.7%さらに暴落が続き安いと思っていた価格よりも3ヶ月で4割近くも値を下げました単純に考えればそれに連動するファンドに投資をするよりも税引き後の値で+0.21%だったので4割近くもアウトパフォーム出来たのだから選択は結果的には正しかった...
最近は冒頭に何か詩を載せるのがお気に入りらしいです♪虚しさを抱えて 夢をぶら下げ 二階建ての明日へとTAKE OFFハイジャンプしよう騙されちゃ また懲りもせず 信じたりしてもう誰も疑わずにいれるなら oh oh oh 許し合えるなら大切に抱きしめてた宝物がある日急に偽物と明かされても oh oh oh世界中にすり込まれている嘘を信じていくすべてはフェイクそれすら・・・フェイク Mr.Children過去に米国人から大絶賛されたグリーンスパン...
ポスト産業資本主義の時代の最大の特徴は、お金の価値が下がり、代わりに、ヒトの価値が上がる、ということにある会社はだれのものか 東京大学 岩井克人教授会社はだれのものか(2005/06/25)岩井 克人商品詳細を見るそもそも資本主義と言っても資本主義のカタチは多様で答えがひとつって事ではありません米国型の経営スタイルに馴染めない感覚を持っている人には理解できるでしょ?そ~ゆ~感覚はWikipediaで資本主義を調べたらい...
長い回り道をした感じもしてきましたが最近はSTAMインデックスオープンがお気に入りになってしまいマネックス証券から離れれば買える口座があるというのに執着しています(笑)2ヶ月以上前にマネックス証券のインデックスファンドにてメールをしたのとまったく同様な質問を投げかけてみました。以前と現在ではファンドに対する投資家のSTAMに対する想いも違うでしょうからね?とよぴ~タイトル『STAMインデックスオ-プン...
毎朝、ワリと短い時間でパパパっとニュースを見たりブログ訪問したりブログを書いたりと楽しみながらも慌しく過ごしていますが最近は行動がルーティン化されてきたような感じがしますつまりはいつも同じような行動・・・いつものブロガーに集中している傾向が出てきました...
17日 ロイターによるとバフェットは米国株を買っていると明らかにしたらしい自分は米国株を買っている=ウォーレン・バフェット氏米国人にとってバフェットの存在は心の支えですから安心材料になるかも知れませんね?株を買い入れるルールは単純だ。他の人々が強欲になっている時に恐れ、皆が恐れを抱いている時に欲を出すことだバフェットを知る人には特別な言葉ではなく自然に出た言葉に見えるでしょう。それでもこんな混沌と...
読む時点で内容の価値が変わるでしょう?現在(08年10月)は文中の内容通りの事態に陥っている最中である。登山で言う7~8合目ってトコロでしょうか?今回の世界同時金融危機は一言で言えば『金融収縮』なのだが単純に膨張したレバレッジが収縮に向かうレベルではなく長い間、金融工学のインチキなデリバティブ手法によって積み上がったことの崩壊最先端をいった金融工学の清算がはじまっている感じがする。よくよく考えれば...
前回の記事STAMにまつわるエトセトラ 前編の続きです昨日のおさらいで自分が住信AMさんに質問した内容と返答はコチラベンチマークはTOPIXだけどホントの運用方針はTOPIX(配当込み)?回答 ベンチマークは配当なし、意識しているのは配当込み口数分割など明確な今後の方針があったら是非とも教えて?回答 当面、裏切る(分配金を吐き出す)ことは考えていないのと中長期的に見ても(分配金は)極めて少ない分割...
以前の記事STAMインデックスオープンを支持します!で住信AMのインデックスファンドへの想いに感銘を受けてETFvsインデックスファンドの続きではSTAMインデックスオープンに対していろいろと知りたい衝動が出てきたので先週、住信AM商品・投資ソリュ-ション部の方に聞いてみました簡単に質問内容はコチラベンチマークはTOPIXだけどホントの運用方針はTOPIX(配当込み)?口数分割など明確な今後の方針...
先週の1週間はいろいろ考えさせられた期間でした。歴史的な暴落となったし来週以降に明るい兆しは今のところ見えていません自動車の世界のビッグ3・・・?米国のビッグ3か?・・・いやいやデトロイトのビッグ3が長い歴史の中で大きな動きも見せていますしJ-REITで初のぶっ飛び・・・とアイスランドの金融が完全国有化に欧州の金融が再編と完全にドルの津波にのまれていますバンカメの決算で大いに下がっている状況で今度...
前回の続き 他2編の大事な言葉のメモですまずは「心の平静について」から『われわれが苦しむのは環境が悪いのではなく、われわれ自身が悪いのである。』『財産を持たないほうが、失うよりもどれほど苦痛が軽いか。』『財産はどの程度がいちばん良いかというに、貧に落ちることもなくさりとて貧から遠く離れていることもない、というところである。』最後に「幸福な人生について」の言葉から『人目を引くものや、人の足を止めさせ...
昨日は凄い下げでした。3ヶ月の日経平均を振り返って見るとこうなります前日終値比952円58銭安の9203円32銭平均株価の下落率は9.38%と過去3番目を記録まったくもって効率的ではない下げっぷり価格とか価値なんてもんはあってないようなモンですね?必要なことは買い進む勇気なのかも知れませんし何も考えない気楽さなのかも知れませんここで最安値の予想をしたところでそれが重要な意味を持つものではないし最安...
前回の記事ETFvsインデックスファンドの続きです今回は比較し易くするために海外ETF(VTIとIVV)ではなく直感的に親しみやすいTOPIXで調べて見ますベンチマークであるTOPIX指数そのものTOPIX連動ETFである1306投資信託を代表してSTAM TOPIXインデックス・オープンスタートをSTAMの販売日である2008年1月9日にして今朝10月3日終値までの期間を取ります(ホントはもっと長期で比べて見たかっ...
Werder Bremenさんが様々なインデックス系ブログにて問題定義されている話題ですその名は『盲目的にETFは正しい選択か?』ETFは最近、投資雑誌にもよく毎月のように取り上げられているチョットしたブームです。それはそれで素晴らしいことだし変なファンドを掴むよりは正しい選択なんだけれどもETFなら何でも正しいのか?ってなると・・・???株取引をしているとキャピタルゲインとインカムゲインの2種類の税金が重く圧し...
米FOMC、FF金利の誘導目標を0.50%ポイント引き下げ1.00%に
米連邦準備理事会(FRB)は29日、連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50%ポイント引き下げ1.00%とすることを決定した。
これによりFF金利水準は2004年6月以来の低水準となった。
市場では利下げがほぼ確実視されていたが、利下げ幅をめぐり見方が分かれていた。
FRBは、公定歩合も0.50%ポイント引き下げ1.25%とした。ロイター
![]() | 不況のメカニズム―ケインズ「一般理論」から新たな「不況動学」へ (中公新書 1893) (2007/04) 小野 善康 商品詳細を見る |
日経平均株価 | |
2008/07/11 | 13039.69 |
2008/10/24 | 7649.08 |
パフォーマンス | 58.7% |
別に今が底値だと後になって気付いても何ら後悔することもないでしょう
虚しさを抱えて 夢をぶら下げ 二階建ての明日へとTAKE OFF
ハイジャンプしよう
騙されちゃ また懲りもせず 信じたりして
もう誰も疑わずにいれるなら oh oh oh 許し合えるなら
大切に抱きしめてた宝物がある日急に偽物と明かされても oh oh oh
世界中にすり込まれている嘘を信じていく
すべてはフェイク
それすら・・・
「過ち犯した」=サブプライム融資を放置-グリーンスパン前議長
グリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)前議長は23日、下院政府改革委員会で開かれた公聴会で、低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題に端を発した金融危機に関連し、融資監督で議長時代に「過ちを犯した」と語り、政策運営のミスを認めた。
2006年1月まで18年にわたりFRBを率い、「マエストロ(巨匠)」と政策手腕を高く評価された前議長だが、サブプライム問題が世界的な金融危機に拡大する中で、議長時代の低金利政策や、規制を嫌って野放図な融資を放置したことが問題発生の原因になったとして、批判の矛先が向いている。
狼の血筋じゃないから
今日も羊の声で吠える
「馬鹿みたい」と笑う君に気付かぬ振りしながら
少し憎みながら
深く愛しながら
ポスト産業資本主義の時代の最大の特徴は、お金の価値が下がり、代わりに、ヒトの価値が上がる、ということにある
![]() | 会社はだれのものか (2005/06/25) 岩井 克人 商品詳細を見る |
タイトル『STAMインデックスオ-プンについて』
いつも贔屓に利用させてもらっています
さて以前から度々要望させていただいているのですが他社のネット証券では取り扱いが出回ってきた感じのするSTAMインデックスオ-プンですが
御社では足りていないアセットクラスであった国内債券と海外REITについてはSTAMインデックスオ-プンの用意が出来ていますが他の(特に国内外株式)アセットクラスは取り扱いを避けているような感じがします
先日、自分は直接、住信アセットマネジメント社 商品・投資ソリュ-ション部の××さんに『STAMインデックスオープンを6ファンドすべて取り扱う方向に持っていってくれないでしょうか?』・・・と要望を出しましたが反応は
『マネックス証券様には、弊社からもセ-ルスしております。力不足ですいません。引き続き、採用されるように頑張ります。』との回答でした
参考記事 STAMにまつわるエトセトラ 後編
資産運用系ブログでも某掲示板でも今回の件で話題に上っている話ですので他の投資信託の兼ね合いなど大人の事情もあるのでしょうがユーザー重視の判断・決断をよろしくお願いします!
いつもマネックス証券をご利用いただきありがとうございます。
この度は貴重なご要望をありがとうございました。
ご希望のファンドが少なく、ご不便をおかけしますが、現状につきましては、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
取り扱いファンドにつきましては、現在、ほぼ毎月のように増やしており、 今後もっと増やしていく予定です。 ファンドの拡充・銘柄の選択を行う上で、とよぴ~様より頂戴したご要望は、是非ご参考とさせていただきたいと存じます。
当社にはお客様から頂戴したご要望・ご意見を社内全員が確認できるシステムがございます。とよぴ~様より頂戴したご要望も本日社内に掲示いたしましたので、投資信託の担当者にも伝わっております。
さまざまな課題がありすぐには対応できないこと、また結果として実現に至らないこともございますが、お客様にご満足いただけるよう、サービス改善や商品拡充をすすめて参りたいと存じます。
今後ともマネックス証券をよろしくお願い申し上げます。
株を買い入れるルールは単純だ。他の人々が強欲になっている時に恐れ、皆が恐れを抱いている時に欲を出すことだ
市場心理や経済が上向く前に、おそらく市場は上昇に向かい、しかも大幅に上昇するだろう。コマドリを待っていたら、春は過ぎ去ってしまう
米国の多くの健全な企業の長期的な繁栄に対して不安を持つことは、理にかなっていない
「資金はタダで調達でき、貸し出しはコストもリスクもかからないのだから、合理的な貸し手は借り手がいなくなるまで貸し出しを増やすのが当然である。」P.96
「四半世紀にわたって自由市場という神に懸命に犠牲を捧げてきた結果である。何とも屈辱的なことだ」P.149
「1980年代に経済政策が政府中心から市場中心に変化した点は、80年代と90年代にアメリカ経済の回復をもたらす決定的な要因になった」
「しかし、現在の市場の危機が幅の広いものであることをみれば、市場重視が問題の解決に役立つ考え方ではなくなり、問題そのものになる時期がきたのだと思える。」
「四半世紀にわたった市場重視の時代は終わり、振り子が逆に振れる時代がきたのである。」P.226
![]() | なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか―信用バブルという怪物 (2008/07) チャールズ R.モリス 商品詳細を見る |
実にくだらない質問なんですけれど・・・STAMの正確な呼び方は「スタム」でしょうか?それとも「エス・ティー・エー・エム」でしょうか?案外、誰も知らないことなので本当の呼び方を教えてください
社内でも議論があり、今年度から正式に呼び方を「スタム」としました。Sumitomo Trust Asset Managementの略で「スタム」と呼称しています。
自分はマネックス証券をメインに使用しているのですがSTAMインデックスオープンを6ファンドすべて取り扱う方向に持っていってくれないでしょうか?
マネックス証券には度々(3度くらい)STAMインデックスオープンの取り扱い要望を出しているのですが肝心の国内外株式は存在していません
SBI証券とカブドットコム証券も口座を持っていますが
SBI証券は毎月の積み立てが自動的に出来ないと言う致命的な欠陥があり
カブドットコム証券は証券口座から自分の銀行口座に戻すときに手数料がかかる(三菱UFJ系以外の銀行)と言う致命的な欠陥があります
マネックス証券様には、弊社からもセ-ルスしております。力不足ですいません。
引き続き、採用されるように頑張ります。
自分はSTAMインデックスオープンは今後も無配当が続いていくファンドではないのか?と思いつきました。
ベンチマークはTOPIXですが運用報告書を見ると配当金要因で1%も基準価額に上乗せしてあるのだから分配金が支払われるわけがないのかな?・・・と。
STAMのJ-REITはベンチマークが東証REIT指数(配当込み)などとなっていますがTOPIXやMSCIコクサイのベンチマークには(配当込み)とは書かれていません
これは「とりあえずTOPIXとの連動を目指していますがホントの運用方針はTOPIX(配当込み)だよ」って意味でしょうか?
もしそうならSTAMインデックスオープンは今後も無分配の継続をよろしくお願いします
ベンチマ-クの件ですが、(企業年金・公的年金運用の経験が長い)私にとって個人的には違和感ありますが、配当なしが正式なベンチマ-クとなっております。
(企業年金・公的年金では、配当込みのベンチマ-クが一般的です。)ただ、内部管理上、弊社は配当込みのベンチマ-クを意識して運用を行っています。
基準価額が18,000円を超えたら1:2の口数分割をする予定です・・・なんて明確な今後の方針があったら是非とも教えていただきたいところです。
分配方針については、セミナ-等別の機会でお話したいと思っています。
とよぴ~様等多くのお客様の要望を裏切ることは、当面はありません。
また、中長期的にも極めて少ないと思っています。なお、分割は検討しておりません。
『われわれが苦しむのは環境が悪いのではなく、われわれ自身が悪いのである。』
『財産を持たないほうが、失うよりもどれほど苦痛が軽いか。』
『財産はどの程度がいちばん良いかというに、貧に落ちることもなく
さりとて貧から遠く離れていることもない、というところである。』
『人目を引くものや、人の足を止めさせるものや互いに夢中となって見せ合うような代物は、
外見だけは立派でも、内側は貧弱なものである』
『哲学者が財産を軽んずべきだと言うのは、それを持ってはならぬ、というのではなく、それに心を動かされずに持て、ということ』
『賢者は財産を愛するのではなく、あったほうがよいと思うだけである。
財産を心の中まで受け入れるのではなく、ただ屋敷内に受け入れるだけである。
所有した財産も投げ捨てるわけではなく、これを保持して自分の徳に役立つ一層大きな材料に使おうと望むのである』
![]() | 人生の短さについて 他二篇 (岩波文庫) (1980/11) セネカ 商品詳細を見る |
『生きることを学ぶことほどむずかしいことはない。』
『生きることは生涯をかけて学ぶべきことである』
『生涯をかけて学ぶべきことは死ぬことである。』
『生きることの最大の障害は期待をもつということであるが、それは明日に依存して今日を失うことである。』
『幸うすき人間どもにとって、まさに生涯の最良の日は真っ先に逃げていく』
『過去を忘れ現在を軽んじ未来を恐れる者たちの生涯は、きわめて短く、きわめて不安である。』
![]() | 人生の短さについて 他二篇 (岩波文庫) (1980/11) セネカ 商品詳細を見る |
STAM | 1306 | TOPIX | |
2008/01/09 | 10,000 | 1,441 | 1424.29 |
2008/10/03 | 7,479 | 1,063 | 1047.97 |
パフォーマンス(%) | 74.8% | 73.8% | 73.6% |
指数との差 | 1.2% | 0.2% | 0 |
2006/01-12
VTI:2.302/66=3.5%
2007/01-12
VTI:2.595/72=3.6%
![]() | 経済は感情で動く―― はじめての行動経済学 (2008/04/17) マッテオ モッテルリーニ 商品詳細を見る |