これが来月も続く途中の段階かどうか誰も知ることはないのですが個人的には月末あたりに買えるだけ購入済みなので6月以降に再度暴落しても何らかの行動をすることはありません
月別アーカイブ:2010年05月
怒涛のバーゲンセールが展開された2010年5月の株式市場これが来月も続く途中の段階かどうか誰も知ることはないのですが個人的には月末あたりに買えるだけ購入済みなので6月以降に再度暴落しても何らかの行動をすることはありません...
最近「植物工場」という言葉をよく聞きます。※画像は農林水産省/植物工場の普及・拡大に向けてより高齢化に食糧危機…「植物工場」は農業の救世主か? イザ!メリットはと言うと建物内で栽培されれば台風や大雨などの天候で収穫量が影響されない害虫対策の農薬が完全に不要沖縄だろうが北海道だろうがどこでも同様の野菜などを作ることが可能植物工場なら内部ですべてを管理し、最適化できるので水不足・日照不足も関係ない...
ついに国内販売されたiPad。欲しくても手に入らないひとも多いでしょうし話題なので手にしてみたいひとも多いでしょう4万8800円でインターネットや様々なことが出来ると思えばインターネットをしていない人には大きな魅力でしょうしiPadの登場でこのスタイルは今後、完全に確立していくと思います参考記事iPadの発表でブレイクスルーした1ヶ月 2010/05/01※4万8800円は3Gなしの16Gモデル。他を含めた...
一つの行動だけが正しく他の行動はすべて間違っているという過程からスタートしてはならない。自分は正しく彼は間違っているという過程からスタートしてもならない。ただし、意見の不一致の原因は必ず突き止めなければならない。成果をあげる人は、何よりもまず問題の理解に感心をもつ。誰が正しく誰が間違っているかなどは問題ではない。経営者の条件 第7章 成果をあげる意思決定とはドラッカー名著集1 経営者の条件posted wi...
「国民自助年金制度」フィデリティ投信が興味深い提言を発表しました。今後は政府や関係省庁などへ「国民自助年金制度」の考え方を提唱していくそうですフィデリティ投信、「国民自助年金制度」に関する提言発表 ロイターロイター記事を見ればザックリと概要を知ることができますがフィデリティ投信のサイトでも資料を公表しているのでこちらをチェックしてみたいと思いますフィデリティ投信、6月上旬に「国民自助年金制度」に関...
食料自給率とは自分達(農水省)にとって都合の良い自作自演のデータであることが本書を読むことでよくわかる食料自給率の向上という一大キャンペーンを展開することで農業のことを真剣に考えているように見えるが実際には農家のことや消費者のこと・・・国民の国益について考えてはいないのである...
参院選まで2ヶ月を切っているようで知名度だけで立候補するタレント議員の噂話をよく見ます政治家は「先生」と呼ばれる数少ない聖域の仕事だと思っているのですが何故こんなにもスポーツ出身と芸能界出身のひとが多いのか?調べてみるとカネの魅力が大きいようです...
さて前回の記事GSショック再来?ギリシャショック!?更新×5でETFを買おうと証券会社にログインしてみたら旅行積立とかでSTAMの売った金額もまとめてMMFになっていた(汗)とりあえずMMF売却で今日はおしまい・・・。なんていい加減な資金管理!・・・その後(ログアウト後)ふと再度ログインしてみたら買付可能額がしっかりチャージ(?)されていましたMMFから株式 or ETF投資って可能なんですね!そんな...
以前の記事時間をコントロールする 入門編が現在では変形しています早朝にテレビを観ていると子どもが必要以上に早起きしてしまうので現在はワンセグケータイに録画したものを昼休みとか仕事中に観ています家で観るより観たい時間に自由に観れるし経済系の番組はイヤホンで聴けば観なくてもおおよそ内容が掴めるので便利にケータイを利用していますこの習慣ができてからスマートフォン欲しい病は少し減退しました♪...
2010/05/17作成カン・チュンドさんが面白い記事を書いてくれました3億円を使う力量は?(突然ですが、)あなたは3億円の宝くじに当たりました。来週の月曜日、あなたの口座に3億円が振り込まれます。ただし、この3億円は120日以内に使ってしまわないと、甚大なペナルティーが課されます。(要はお金が振り込まれた口座を、120日以内に「カラ」にしないといけないのです)あなたはまだ誰にも3億円のことは話していません。あな...
失敗とは成功する前にあきらめることだ松下幸之助失敗しなかった人は、何もしなかった人であるロマン・ロラン関連記事ジョブズ VS. 松下幸之助松下幸之助の言葉松下幸之助の言葉...
以前の記事吉野家が生き残る唯一の手段はこれだ!からしばらく経過観察してみた結果、牛丼戦争は吉野家の独り負けだった模様ですこんなのはコラム記事やメディアから伝わらなくても昼時に何件か牛丼屋を見てまわれば誰にでも答えは見つけられます値下げ前と値下げ期間中で特別大きな客足が来たのかと言えば他社の同様の値下げの結果・・・「変わらない」って感覚でしたから...
最近登場した興味深いピクテのインデックスファンドピクテ・インデックス・ファンド・シリーズ-ブラジル株 マネックス証券特徴的なのはブラジルの株式を購入するには昨年10月20日から始めた金融取引税により投資元本(利益ではない!?)に2%かかるのでファンド購入時に合計2.6%(取引税2%+売買コスト0.6%)の信託財産留保額をのせてしまうというアイデア!こういうのは大賛成です。販売手数料として取られるより...
MONEYzineのコラムより「売れている投信が儲かる投信ではない」日本の個人投資家よ、冷静に投資しようここで気になった点は「投信で売れるのは販売会社が野村と大和のモノだけ。とくに今年の野村の投信募集額が抜きん出ている」たしかに新規のファンドで500億円を数日で集めたなんてニュース記事を読んだことあるし地味な宣伝しかしないインデックスファンドと違い花火のようなスタートダッシュです...
今回の記事のタイトルはロマンチックに見えますがホントは4人家族+犬1頭となった現在、子どもに自分の本をイタズラされないように寝ているところの上に板とネジで作った棚(DIY)に本を並べているのですが本の量が多すぎて(重すぎて?)落ちてきたというオチ(笑)・・・再度、寝ているところにボディーブローを喰らうのも嫌なので今日あたり仕事中に蒲田のブックオフでも立ち寄って売ってこようかと思います※一度じゃ辛い...
自分はツイッターをやっていませんが興味はありますやらない理由は「始めてハマッたら時間が足りない」からです今のところ話題に取り残されているかもしれませんが実際の生活で困る事態にはなっていませんし読書の時間の確保や家族と過ごす時間から考えてみてもツイッターを始めるのは他の何らかを手放すのかなぁ~と考えてしまいますそんな話題のツイッターですが毎日新聞がツイッター使った新新聞「MAINICHI RT」を創...
明日から2泊の伊豆旅行に行ってきます年明けから毎月MMFで旅行積立貯金をしていて溜まったカネでのんびり過ごしてきますインターネットも今回は読書もしないでボケーっとのんびり過ごしてきますホンネは「経営者の条件」を読もうと考えていたら面白すぎて昨日で読み終えてしまったというオチなのですが社会人なら(もちろん学生でも)おすすめしたい一冊ですドラッカー名著集1 経営者の条件posted with amazlet at 10.05.01P....
本国の米国では販売されましたが日本をはじめ国外では生産が追いつかず足止め状態のiPad興味はありますがiPhoneすら使ったことのないし興味のまま終わる!?ただ単純にちょっとした暇を見つけたなら本を読んでいるしiPadが手元にあると遊びすぎちゃいそうな感じなので躊躇します例えばパソコンを買う目的がインターネットの閲覧のみならばiPadは安いし断然おすすめできそうな感じはします...
16GB | 32GB | 64GB | |
Wi-Fi | 48800 | 58800 | 68800 |
Wi-Fi + 3G | 61800 | 71800 | 81800 |
一つの行動だけが正しく他の行動はすべて間違っているという過程からスタートしてはならない。
自分は正しく彼は間違っているという過程からスタートしてもならない。
ただし、意見の不一致の原因は必ず突き止めなければならない。
成果をあげる人は、何よりもまず問題の理解に感心をもつ。
誰が正しく誰が間違っているかなどは問題ではない。経営者の条件 第7章 成果をあげる意思決定とは
国民自助年金制度が完全に普及すれば公的年金解散しても良い!?
MMFから即、株&ETF購入できるのをはじめて知った・・・。
(突然ですが、)
あなたは3億円の宝くじに当たりました。
来週の月曜日、あなたの口座に3億円が振り込まれます。
ただし、この3億円は120日以内に使ってしまわないと、甚大なペナルティーが課されます。
(要はお金が振り込まれた口座を、120日以内に「カラ」にしないといけないのです)
あなたはまだ誰にも3億円のことは話していません。
あなたなら、どうしますか?
VWOがどうやってブラジルの金融取引税を解決したのかバンガードに聞いてみた