2010年07月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2010年07月

  • 2010/07/31経済・景気動向

    上がりそうでなかなか上がるきっかけが作れない国内株式市場テクニカルな話をすると13週平均線が見事なまでに抵抗ラインとなっていますこういう時はトレンドに乗って短期的に儲けたいって人には嫌な時期でしょうが長期的な資産形成を望む人には絶好の積立期間となっていきます読む人の数だけ投資スタイルがあるのでしょうから積立投資以外の事も書くと・・・赤い線を抜けてから買ってもよいかもしれませんね?このビミョーな下降...

    記事を読む

  • 2010/07/29ブログ運営その他

    2010年夏は暑い!誰も書かないのはオフィスで仕事をしているからかもしれませんが都内を外回りしている自分には今年の夏は8月になる前から例年以上に暑く感じます連日の猛暑に身体(心の声)が「冷たいのではなく暑いお茶にしろ!」と反応したので先日の会社帰りにかっぱ寿司でティーバックのお茶を購入しました...

    記事を読む

  • 2010/07/28投資信託・ETF

    今度登場する野村アセットマネジメントの「NASDAQ─100指数」と「ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価」はETFです!ETNではないので日本のETFの歴史も大きく前進です米ナスダック市場に投資する日本初のETFが8月16日に大証に上場、アップルなど幅広いハイテク株が対象 モーニングスター野村AM、ナスダック100指数やNYダウ30種連動のETFを8月13日設定 ロイター野村アセットマネジメント、「NASDAQ...

    記事を読む

  • 2010/07/27ブログ運営その他

    最近アクセス数が多い記事を解析してみると「ゆかしメディア」さん経由で様々なニュースサイトからリンクを貼ってもらっていたことがわかりました下げ相場を3回守れば大金持ちでは0円から1億円を作る方法? ゆかしメディア0円から1億円を作る方法? @niftyニュース0円から1億円を作る方法? 日刊アメーバニュースカンブリア宮殿銘柄で市場平均に勝てるかの検証結果では「カンブリア宮殿銘柄」は市場平均に勝てるか? ゆかしメ...

    記事を読む

  • 2010/07/26経済・その他ニュース

    ほったらかし投資には縁が遠い話ですがトレーダーには大きな関心がありそうな取引時間ネタです東証が昼休み廃止を含め取引拡大の検討をしている模様です取引拡大へ昼休み廃止 4案公表、意見公募へ 毎日新聞東証が取引時間延長を検討、開始時刻前倒しなど ロイター東証 昼休みの撤廃など検討へ NHK...

    記事を読む

  • 2010/07/25投資戦略

    ギリシャ不安などからユーロが売られ国債(国内債券)がバブル化しています長期金利が一時7年ぶり低水準、日銀追加緩和なら1%割れも ロイター長期金利が急ピッチで低下している。22日の東京債券市場では、指標銘柄である10年国債利回りが一時1.045%となり、2003年8月以来7年ぶりの低水準を付けた。...

    記事を読む

  • 2010/07/23経済・その他ニュース

    たばこが値上げします。たばこ値上げを申請=1箱110~120円-フィリップモリス 時事ドットコム「マールボロ」1箱320円→440円に 読売新聞今まで吸わないし今後も変わらず吸わないのですがコストも考慮してみました...

    記事を読む

  • 2010/07/22ブログ運営その他

    最近はUSTREAMをよく見聞きします個人が動画を配信するってところはYouTubeと似ていますがライブ動画共有サービスと言うだけあって見ている側の参加(アンケートや視聴者同士のチャット)が興味深い※ちなみに自分は未体験なまま記事を書いていますこのサービスの可能性は非常に大きくて個人的にはテレビは3Dテレビよりこちらの方向への進化が進むのではないか?と感じてしまうほどです...

    記事を読む

  • 2010/07/21雑談

    昨夜、イケタク芸能人の異常なこだわりSP。というテレビ番組を家族でみていました内容は芸能人が意外な「趣味・こだわり」を熱く語り尽くす番組です1日に何十枚もタオルを洗濯する芸能人とか観ていて、ふと・・・とよぴ~「俺にもこだわりがあるぞ」嫁   「何?」とよぴ~「こだわりを持たないというこだわり」嫁   「 (´゚д゚`) 」嫁   「こだわりがあるの知ってるよ」とよぴ~「えっ!教えて!何それ?」嫁   「モ...

    記事を読む

  • 2010/07/20投資戦略

    バリュー投資家(今はアセアロ本も出版しているが)角山さんの記事に興味深い内容があったのでメモ上げ相場に3回乗れば大金持ち エンジュク私の場合、普段はずっと我慢を続け、上げ相場に乗って大きく稼ぐという繰り返しです。投資をはじめて15年になりますけど、実質的に儲けているのは次の4年間だけです。●1998年末: 493万円 → 1999年末:1,203万円●2002年末:1,159万円 → 2005年末:5,237万円(いずれも持株の評価額)19...

    記事を読む

  • 2010/07/17経済・その他ニュース

    米上院は15日、1930年代以来の抜本的改革となる金融規制改革法案を賛成多数で可決しました金融規制改革法可決 逆風の中の金字塔無法のウォール街 オバマは勝ったのか ※どちらも産経新聞より...

    記事を読む

  • 2010/07/16もの思いにふける

    以前の記事テレビは考えるチカラを奪うで書いたようにポータブルナビのゴリラをもらって仕事で利用してみて3つほど気付いたことが出てきましたはじめて行く場所にはやはり大変便利渋滞情報は思ったほどあてにならないナビゲーション機能は思ったほどあてにならない...

    記事を読む

  • 2010/07/15経済・その他ニュース

    記事タイトルのようにYahoo!ショッピングでTポイントが貯まるようになりますヤフー:Tポイント導入へ CCCと業務提携 毎日新聞Tポイント、ヤフーでも使えるように 読売新聞ヤフーでもTポイント利用可能に サービスで業務提携 朝日新聞ヤフーとCCC、包括的業務提携 ネット通販でTポイント利用・獲得可能に 産経新聞...

    記事を読む

  • 2010/07/14もの思いにふける

    最近テレビをよく観ます兄から要らなくなったポータブルナビのゴリラをもらったことで仕事中の暇つぶしのオモチャを手にして数週間・・・普段は興味がそれほどなかったテレビ番組をネットで調べてはいろいろ観ています使い方は仕事中にダラダラと生ワンセグを観ているのではなく前夜までに予約録画した番組を昼間にみる方法です...

    記事を読む

  • 2010/07/12投資信託・ETF

    以前の記事MSCIジャパン連動ETFの上場MSCIジャパン株が登場!ではTOPIXのETFと上場MSCIジャパン株の違いがイマイチよくわからなかったのですが投信で手堅くlay-up!のじゅん@さんのご協力でMSCI Japan Index Fund(EWJ)のAnnual Reportから全銘柄を知ることができました上場MSCIジャパン株の(疑似)全銘柄リスト iShares...

    記事を読む

  • 2010/07/09ブログ運営その他

    日本版ボートマッチという25の質問に答えるだけであなたの考えに一番近い政党を選んでくれる投票支援ツールがあります参院選が始まる頃に新聞で大きく紹介されていましたがどこにそのサービスがあるのか?日本版ボートマッチという言葉すら忘れたままにしていたのですがNightWalkerさんの記事を読んで思い出しました♪日本版ボートマッチ 2010夏 NightWalker's  Investment Blog...

    記事を読む

  • 2010/07/08投資信託・ETF

    国内株式アセットに投資するETFはTOPIXや日経225あたりが基本となりますが外国人投資家から見ればMSCIジャパンインデックスがベンチマークとなりますそのMSCIジャパンインデックスがベンチマークのETFが日興AMから登場します日興アセット、MSCIジャパン連動型ETFを27日に東証に上場 ロイターMSCIジャパンインデックスは外国人投資家が日本株投資を行う際にベンチマークとして利用するケースが...

    記事を読む

  • 2010/07/07経済・その他ニュース

    日曜日には選挙ですが管首相が法人税引き下げについて言及しています※選挙パフォーマンスも含むのでおそらく実現はない首相、法人税来年度引き下げに意欲 所得税最高税率引き上げ検討も イザ!「法人税来年度下げ」首相発言 実現に疑問符 財源捻出が課題 イザ!菅首相は財務相時代からかねて法人税引き下げに意欲を見せていた。日本の法人税の実効税率は40%超で、経済協力開発機構(OECD)加盟国平均26・3%と比べ...

    記事を読む

  • 2010/07/06投資信託ニュース

    インデックスファンドの先駆者的存在のSTAMインデックスシリーズが待望の信託報酬引き下げを発表しました住信アセット、30日から「STAM インデックスシリーズ」等の信託報酬を引き下げ ロイターSTAMインデックスシリーズの信託報酬率引き下げ等について 住信AM(PDF)今回の信託報酬率引き下げについて住信アセットは、受益者の更なる利便性の向上に加え、これから投資を始める人に対しても、インデックスファ...

    記事を読む

  • 2010/07/02投資信託・ETF

    海外ETFのVTやACWIを別格とすれば今まで投資信託で海外株式を買う場合、先進国株式ファンドと新興国株式ファンドを自分好みにブレンドする方法が一般的でしたが三菱UFJ投信からその2つを合成してくれたMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)との連動を目指すファンドが登場します三菱UFJ投信、「eMAXIS 全世界株式インデックス」を7月20日設定 ロイター『eMAXIS 全世界株式イン...

    記事を読む

  • 2010/07/01雑談

    インデックスファンドのパイオニア的存在のSTAMインデックスに新たなファンドが登場します住信アセット、「STAM 日経225インデックス・オープン」を7月30日設定 ロイターSBI証券でSTAMなのでノーロードでしょう信託報酬は純資産総額に対して年率0.42%・・・eMAXISを意識した設計に感じます...

    記事を読む

先進国イールドカーブ 2010/07

上がりそうでなかなか上がるきっかけが作れない国内株式市場
日経平均 7月末

テクニカルな話をすると13週平均線が見事なまでに抵抗ラインとなっています
こういう時はトレンドに乗って短期的に儲けたいって人には嫌な時期でしょうが長期的な資産形成を望む人には絶好の積立期間となっていきます

読む人の数だけ投資スタイルがあるのでしょうから積立投資以外の事も書くと・・・赤い線を抜けてから買ってもよいかもしれませんね?
このビミョーな下降相場の一番下を予測するのは無駄ですのでどんなカタチでも自分のスタイル(ルール)を持っている人の方がよいです

» 記事の続きを読む

猛暑対策には熱いお茶

2010年夏は暑い!
誰も書かないのはオフィスで仕事をしているからかもしれませんが都内を外回りしている自分には今年の夏は8月になる前から例年以上に暑く感じます
連日の猛暑に身体(心の声)が「冷たいのではなく暑いお茶にしろ!」と反応したので先日の会社帰りにかっぱ寿司でティーバックのお茶を購入しました

» 記事の続きを読む

米国株式に直接投資するETFがついに登場

今度登場する野村アセットマネジメントの「NASDAQ─100指数」と「ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価」はETFです!ETNではないので日本のETFの歴史も大きく前進です

米ナスダック市場に投資する日本初のETFが8月16日に大証に上場、アップルなど幅広いハイテク株が対象 モーニングスター
野村AM、ナスダック100指数やNYダウ30種連動のETFを8月13日設定 ロイター
野村アセットマネジメント、「NASDAQ-100指数」および「ダウ・ジョーンズ工業株30種平均株価」を連動対象としたETF(上場投信)2本を新規設定 野村AM(PDF)

» 記事の続きを読む

ニュースサイトに取り上げられるブログ記事の特徴

最近アクセス数が多い記事を解析してみると「ゆかしメディア」さん経由で様々なニュースサイトからリンクを貼ってもらっていたことがわかりました

下げ相場を3回守れば大金持ちでは

0円から1億円を作る方法? ゆかしメディア
0円から1億円を作る方法? @niftyニュース
0円から1億円を作る方法? 日刊アメーバニュース


カンブリア宮殿銘柄で市場平均に勝てるかの検証結果では

「カンブリア宮殿銘柄」は市場平均に勝てるか? ゆかしメディア
「カンブリア宮殿銘柄」は市場平均に勝てるか? アメーバニュース
「カンブリア宮殿銘柄」は市場平均に勝てるか? livedoorニュース
「カンブリア宮殿銘柄」は市場平均に勝てるか? @niftyニュース
「カンブリア宮殿銘柄」は市場平均に勝てるか? cybozu.net
「カンブリア宮殿銘柄」は市場平均に勝てるか? 日刊建設新聞


なんにせよ「ゆかしメディア」さんにピックアップされないと始まらないのでここで興味を引く記事を作ることが肝心です
※ニュースサイトに取り上げられることがブログの目的の場合

» 記事の続きを読む

昼休み廃止で東証が活性化できるか?

ほったらかし投資には縁が遠い話ですがトレーダーには大きな関心がありそうな取引時間ネタです
東証が昼休み廃止を含め取引拡大の検討をしている模様です

取引拡大へ昼休み廃止 4案公表、意見公募へ 毎日新聞
東証が取引時間延長を検討、開始時刻前倒しなど ロイター
東証 昼休みの撤廃など検討へ NHK

» 記事の続きを読む

国債利回りを見ると夜明けは近い

ギリシャ不安などからユーロが売られ国債(国内債券)がバブル化しています

長期金利が一時7年ぶり低水準、日銀追加緩和なら1%割れも ロイター

長期金利が急ピッチで低下している。
22日の東京債券市場では、指標銘柄である10年国債利回りが一時1.045%となり、2003年8月以来7年ぶりの低水準を付けた。

» 記事の続きを読む

たばことコストを天秤にかける

たばこが値上げします。

たばこ値上げを申請=1箱110~120円-フィリップモリス 時事ドットコム
「マールボロ」1箱320円→440円に 読売新聞

今まで吸わないし今後も変わらず吸わないのですがコストも考慮してみました

» 記事の続きを読む

USTREAMのためにGoogle TVとApple TVがある

最近はUSTREAMをよく見聞きします
個人が動画を配信するってところはYouTubeと似ていますがライブ動画共有サービスと言うだけあって見ている側の参加(アンケートや視聴者同士のチャット)が興味深い
※ちなみに自分は未体験なまま記事を書いています

このサービスの可能性は非常に大きくて個人的にはテレビは3Dテレビよりこちらの方向への進化が進むのではないか?と感じてしまうほどです

» 記事の続きを読む

異常なこだわり ありますか?

昨夜、イケタク芸能人の異常なこだわりSP。というテレビ番組を家族でみていました
内容は芸能人が意外な「趣味・こだわり」を熱く語り尽くす番組です

1日に何十枚もタオルを洗濯する芸能人とか観ていて、ふと・・・

とよぴ~「俺にもこだわりがあるぞ」

嫁   「何?」

とよぴ~「こだわりを持たないというこだわり」

嫁   「 (´゚д゚`) 」

嫁   「こだわりがあるの知ってるよ」

とよぴ~「えっ!教えて!何それ?」

嫁   「モノにはこだわりが全然ないけれど子育てにはこだわりがいっぱいあるよ?」

とよぴ~「なるほど・・・。」

» 記事の続きを読む

カテゴリ

下げ相場を3回守れば大金持ち

バリュー投資家(今はアセアロ本も出版しているが)角山さんの記事に興味深い内容があったのでメモ

上げ相場に3回乗れば大金持ち エンジュク

私の場合、普段はずっと我慢を続け、上げ相場に乗って大きく稼ぐという繰り返しです。
投資をはじめて15年になりますけど、実質的に儲けているのは次の4年間だけです。

●1998年末: 493万円 → 1999年末:1,203万円
●2002年末:1,159万円 → 2005年末:5,237万円
(いずれも持株の評価額)

1999年末から2002年末までは、泣かず飛ばず。
2006年以降もひたすら我慢。とにかく「一発KO」を喰らわないよう、相場についていくだけ。

「何だ、角山なんて大したことない」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそのとおりです。

誰でも勝てる局面にて、流れに乗っているだけですから。

» 記事の続きを読む

金融規制改革法可決で銀行業はディフェンシブ株に変貌?

米上院は15日、1930年代以来の抜本的改革となる金融規制改革法案を賛成多数で可決しました

金融規制改革法可決 逆風の中の金字塔
無法のウォール街 オバマは勝ったのか ※どちらも産経新聞より

» 記事の続きを読む

デジタルの可能性と不可能性

以前の記事テレビは考えるチカラを奪うで書いたようにポータブルナビのゴリラをもらって仕事で利用してみて3つほど気付いたことが出てきました

  • はじめて行く場所にはやはり大変便利
  • 渋滞情報は思ったほどあてにならない
  • ナビゲーション機能は思ったほどあてにならない

» 記事の続きを読む

Yahoo!ショッピングでTポイントが貯まる

記事タイトルのようにYahoo!ショッピングTポイントが貯まるようになります

ヤフー:Tポイント導入へ CCCと業務提携 毎日新聞
Tポイント、ヤフーでも使えるように 読売新聞
ヤフーでもTポイント利用可能に サービスで業務提携 朝日新聞
ヤフーとCCC、包括的業務提携 ネット通販でTポイント利用・獲得可能に 産経新聞

» 記事の続きを読む

テレビは考えるチカラを奪う

最近テレビをよく観ます
兄から要らなくなったポータブルナビのゴリラをもらったことで仕事中の暇つぶしのオモチャを手にして数週間・・・普段は興味がそれほどなかったテレビ番組をネットで調べてはいろいろ観ています
使い方は仕事中にダラダラと生ワンセグを観ているのではなく前夜までに予約録画した番組を昼間にみる方法です

» 記事の続きを読む

ベンチマークがTOPIXの問題点

以前の記事MSCIジャパン連動ETFの上場MSCIジャパン株が登場!ではTOPIXのETFと上場MSCIジャパン株の違いがイマイチよくわからなかったのですが投信で手堅くlay-up!のじゅん@さんのご協力でMSCI Japan Index Fund(EWJ)のAnnual Reportから全銘柄を知ることができました

上場MSCIジャパン株の(疑似)全銘柄リスト iShares

» 記事の続きを読む

参院選どこに投票すればいいのかわかる便利サイト

日本版ボートマッチという25の質問に答えるだけであなたの考えに一番近い政党を選んでくれる投票支援ツールがあります
参院選が始まる頃に新聞で大きく紹介されていましたがどこにそのサービスがあるのか?日本版ボートマッチという言葉すら忘れたままにしていたのですがNightWalkerさんの記事を読んで思い出しました♪

日本版ボートマッチ 2010夏 NightWalker's  Investment Blog

» 記事の続きを読む

MSCIジャパン連動ETFの上場MSCIジャパン株が登場!

国内株式アセットに投資するETFはTOPIXや日経225あたりが基本となりますが外国人投資家から見ればMSCIジャパンインデックスがベンチマークとなります
そのMSCIジャパンインデックスがベンチマークのETFが日興AMから登場します

日興アセット、MSCIジャパン連動型ETFを27日に東証に上場 ロイター

MSCIジャパンインデックスは外国人投資家が日本株投資を行う際にベンチマークとして利用するケースが多い。
日興アセットによると、同指数連動型のETFは、ニューヨーク証券取引所など欧米市場では上場済みだが、アジアでは初めての上場となる。
東証に上場することで、裏付けとなる日本株が同じ市場で時差なく取り引きされるため、理論的にはETFの価格と1口当たりの推定純資産のズレが起きにくくなるなど、投資家の利便性が向上するという。
また、新ファンドの信託報酬は既存の同指数連動型ETFより低くなる予定

太字の部分が投資家側のメリットとなりそうです

» 記事の続きを読む

法人税引き下げで得するのは会社と株主。損は・・・。

日曜日には選挙ですが管首相が法人税引き下げについて言及しています
※選挙パフォーマンスも含むのでおそらく実現はない

首相、法人税来年度引き下げに意欲 所得税最高税率引き上げ検討も イザ!
「法人税来年度下げ」首相発言 実現に疑問符 財源捻出が課題 イザ!

菅首相は財務相時代からかねて法人税引き下げに意欲を見せていた。日本の法人税の実効税率は40%超で、経済協力開発機構(OECD)加盟国平均26・3%と比べて高い。


首相は「今法人税率が他国に比べて少し高い。間違うと工場が(海外に)移ってしまう。日本の中でしっかりと雇用を守るためには、高い水準ではまずい」と述べ、現行の約40%から引き下げて国際競争力を強化させる考えを強調した。


・・・だそうです。

» 記事の続きを読む

STAMのコスト引き下げは投信界の偉大な一歩!

インデックスファンドの先駆者的存在のSTAMインデックスシリーズが待望の信託報酬引き下げを発表しました

住信アセット、30日から「STAM インデックスシリーズ」等の信託報酬を引き下げ ロイター
STAMインデックスシリーズの信託報酬率引き下げ等について 住信AM(PDF)

今回の信託報酬率引き下げについて住信アセットは、受益者の更なる利便性の向上に加え、これから投資を始める人に対しても、インデックスファンドの認知度を高め、資産形成の一助となりたい考え。

ロイター記事より

» 記事の続きを読む

eMAXIS全世界株式インデックス(除く日本)が登場!

海外ETFのVTやACWIを別格とすれば今まで投資信託で海外株式を買う場合、先進国株式ファンドと新興国株式ファンドを自分好みにブレンドする方法が一般的でしたが三菱UFJ投信からその2つを合成してくれたMSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(除く日本)との連動を目指すファンドが登場します

三菱UFJ投信、「eMAXIS 全世界株式インデックス」を7月20日設定 ロイター
『eMAXIS 全世界株式インデックス』の設定について PDF

このファンドは以前に行ったアンケート結果の第1位を商品化したものです

» 記事の続きを読む

STAM 日経225インデックス・オープンって・・・迷走?

インデックスファンドのパイオニア的存在のSTAMインデックスに新たなファンドが登場します

住信アセット、「STAM 日経225インデックス・オープン」を7月30日設定 ロイター

SBI証券でSTAMなのでノーロードでしょう
信託報酬は純資産総額に対して年率0.42%・・・eMAXISを意識した設計に感じます

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます