いつも通りの1日のリズムなのに調子が悪いと感じる時ってありませんか?
月別アーカイブ:2010年09月
民間平均給与が過去最大の23万円減という衝撃的な記事ですけっこう大きな金額ですが真相はいかに!?民間給与:昨年、下げ幅過去最大 5.5%、23万7000円減 毎日新聞民間平均給与、過去最大23万円減 09年、406万円 朝日新聞...
おおよそ2ヶ月前にエントリーした記事昼休み廃止で東証が活性化できるか?の続きですその後、投資家や証券会社の意見を公募した結果、昼休み撤廃に7割以上が反対だったことを明らかになりました東証の取引時間延長の意見募集、"昼休み"関連コメントの7割が「撤廃に反対」 マイコミジャーナル東証:昼休み撤廃に証券会社など7割以上が反対 毎日新聞...
昨日の秋分の日は大雨の中、長男坊K太の七五三の前撮りをスタジオアリスでやってきました11時に入店して・・・終わったら2時前・・・長~っ!こういう場所は普段まったく利用しないのですがお客さんが来るわ来るわの大繁盛なのね?時期が時期なだけに繁忙期だっただけかも知れませんがスタジオアリスがどんな企業なのか興味を持ちました...
「内藤忍 お金の話をしませんか?」にこのブログ「カウンターゲーム」が掲載されました内藤忍お金の話をしませんか (日経ホームマガジン 日経マネー)posted with amazlet at 10.09.23内藤 忍 日経BP社 (2010-09-10)売り上げランキング: 55365Amazon.co.jp で詳細を見る...
好景気なオーストラリアの金利事情では他国と比較して興味深い金利水準だったので時期をみて(来年?)また調べてみたいと思いますと書いたのですが景気の力強い上振れにより利上げが必要に迫られそうです豪中銀総裁:利上げが必要となる公算-景気の「力強い上振れ」で Bloomberg豪中銀、金利政策通じて力強い景気拡大を管理=総裁 ロイターシドニー外為・債券市場=豪ドル急伸、利上げ示唆する中銀総裁のコメントで ロイター...
全米経済研究所(NBER)は20日、2007年12月に始まった景気後退が、09年6月に終わっていたと発表しました米景気後退、昨年6月終了 全米経済研究所が宣言 47NEWS米の景気後退、戦後最長の18カ月 全米経済研発表 朝日新聞米景気後退、多くの国民にとって引き続き現実=オバマ大統領 ロイター米リセッション終息は09年6月、18カ月継続-NBER Bloomberg...
日本人の顔って言っても「より目」や「離れ目」、「おちょぼ口」「アヒル口」・・・目鼻立ちがハッキリしている人していない人・・・。様々です。2010年9月10日放送 日本人よ 顔を磨け! たけしのニッポンのミカタ先週放送した内容ですが印象に残っていたところがありますそれは記事タイトルにある「美人顔とは平均値にパーツがあること」...
資産運用で自分なりのルールを持っているひとが多いでしょうが岡山県機械金属年金の投資アイデアは参考になりそうですし他の年金機関よりも成績が良いようですある人には斬新に見えるでしょうしある人には「既にやっている」って人もいるかも?資産別から投資期間別運用に変更、日本株区分は廃止=岡山県機械金属年金・木口氏 ロイター...
管総理が再任され最初の一仕事は経済政策・・・為替対策になりました突然の為替介入に為替相場も大きく動いています為替介入:市場は「奇襲攻撃」に衝撃 先行き見えず神経戦 読売新聞欧米市場でも介入=累計1兆円超規模か-円、85円台後半に急落 時事ドットコム欧米市場で介入継続 投入の円放置、事実上の追加緩和 朝日新聞外国為替市場の円相場の推移 読売新聞より...
以前に書いた記事で今でもアクセスランキングの上位にある空気を買う時代 小型イオン発生機「IG-CM1」結局、携帯型の「IG-CM1」ではなく車載型の「IG―BC15」を購入しました...
イールドカーブのオマケネタですリーマンショックで世界が打撃を受けても最も被害が少なかった国のひとつにオーストラリアがあり住宅バブルなど好景気に沸いている・・・らしい※行った事ないので知りません(笑)その好景気の豪州がここ1年でどんな金利を示しているのかエクセルで保存しているデータから引っぱり出してきましたのがコチラ...
長野県の建設業厚生年金基金で従業員(建設会社)から集めた年金の掛け金約21億9000万円が不明になっているようです年金掛け金21億円不明…長野の建設業厚生基金 読売新聞掛け金21億円不明、流用か 長野の建設業厚年基金 47NEWS...
無意識に書いていた言葉が何かまったく違う深い意味をもつことってありませんか?なんでもないような言葉や事が相手に深く入り込んだり・・・。運用の回収は売却以外に道はない?ある?では何気なく書いていた言葉 コメント欄よりお年寄りに人気な理由は「大きく増やす必要が無いお年寄りに人気があるらしいのも納得。」これで正解だと思います♪今の自分達の世代では理解し辛いですが増やす必要がない時期には「安心感」が売れる...
投信積立サービスは仕事の忙しいサラリーマンにとって最も有効なサービスであると思います最初に積み立てたい投信を選択して毎月積み立てたい金額を指定するそれだけで毎月、証券会社の指定する日に銀行から引き落とされたり投信を購入される※カブドットコム証券は自分の指定した日資産運用おしまいこれだけで下手なファンドマネージャーを雇うよりも強力(なにしろ恐怖とか感情がない)で低コスト(プログラムに支払うカネは不要...
リタイヤ後の生活ってイメージが沸きません運用資産の取り崩し方 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさん働かずにすむお金があるとしたら、どうする? あつまろのこだわり資産運用さんいくらあれば早期リタイアしますか 30歳代からの資産運用さん様々な考えが同じ時期に集中してエントリーされているのも面白い現象ですし注目するべき内容です...
ツイッターなどで、「資産運用の方法ばかりで資産の取り崩し方法に関する情報が少ない」という声をたまに聞くそうです運用資産の取り崩し方 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさん情報が少ないのは資産形成する読者層に発信している情報源なのだろうし発信側は「買ってもらう」のが仕事で「売り方」を教えるのはせいぜいスイッチングしてより魅力的な商品(高金利通貨など)を「買ってもらう」ためだろう・・・なんて考えも浮か...
梅屋敷での飲み会の時にバランス感覚の話をしましたがインデックス投資家のバランス感覚と言うと国内外のバランスであったり 株式 - 債券 のバランスになりますそれではどうやってバランスを取るのかとなると時価総額による比率であったりザックリと等分になりますこれはこれで正しいのですがここから個人的なバランスの取り方に進みます...
先月の日経平均のチャートとトレンドは変わらずジリジリと下がっている局面のままだった2010年の夏(8月)春はギリシャ関連の話題が多かったのですが最近は欧州よりも自国・・・国内債券の価格上昇(金利低下)が中心となっています焦点:実体経済と相反する金利低下、マネー逆流に警戒も ロイター長期金利、終値でも1%割れ 日米欧でデフレ懸念 47NEWS長期金利、0.945%=景気懸念で低下止まらず 時事ドットコム...
トヨタとホンダの株価が逆転したようです終値で逆転したのは1986年以降のロイターデータでみて初めてらしいのですが真相はいかに?トヨタ株:ホンダが逆転 円高や補助打ち切り懸念で 毎日新聞ホンダ株が終値で初めてトヨタを逆転、新興国での期待度に差 ロイターホンダ株価2859円 トヨタ抜く SankeiBiz...
今月の楽しみにしていたチャールズ・エリス氏のセミナーが健康上の理由で中止になりましたチャールズ・エリス氏セミナー開催中止のご案内 バンガード・インベストメンツ・ジャパン9月12日(日)チャールズ・エリス氏セミナー開催中止のご案内 セゾン投信...
時期をみて(来年?)また調べてみたいと思います
お年寄りに人気な理由は
「大きく増やす必要が無いお年寄りに人気があるらしいのも納得。」
これで正解だと思います♪
今の自分達の世代では理解し辛いですが増やす必要がない時期には「安心感」が売れるキーワードなのでしょう?
毎月分配が安心かどうかは別の次元の話ですが・・・。