2010年10月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2010年10月

  • 2010/10/30経済・景気動向

    今月から債券金利だけを見るイールドカーブから飛躍して経済全体を見ていこうと思いますブログのカテゴリーも「イールドカーブ」から「経済・景気動向」に変更しますそれでは今月に起こったトピックはこんな感じ日銀、実質的ゼロ金利…デフレ脱却まで継続 読売新聞IMF、5通貨の監視強化へ 人民元も対象に追加 東京新聞強い豪、1豪ドル=1米ドル…変動移行後初 読売新聞米財政赤字また1兆ドル超 10会計年度 東京新聞日...

    記事を読む

  • 2010/10/29投資信託・ETF

    財務省では、平成15年3月から個人向け国債(変動10年)の発行を開始し、個人投資家がより国債を購入しやすいように努めてきました。その後、平成18年1月には個人向け国債(固定5年)、平成22年7月には個人向け国債(固定3年)の発行を開始し、固定3年については購入機会を増やすため毎月発行としました。・・・だけど認知度はイマイチのようで売れるためのアイデアが欲しいようですあなたが欲しい国債 財務省...

    記事を読む

  • 2010/10/28ブログ運営その他

    読書後のメモにブクログをはじめました...

    記事を読む

  • 2010/10/27投資戦略

    以前の記事美人顔とは平均値にパーツがあることらしいでは美人顔とはすべての人の顔のパーツ(「より目」や「離れ目」、「おちょぼ口」「アヒル口」・・・)の平均の位置のある人の事を言うことでしたちょっと以前のテレビでも似たような平均の奇跡を観たので忘れないようにメモオンチの人達を集めて合唱するとどんな感じに聞こえますか?シルシルミシル 2010年10月13日放送 テレビ朝日...

    記事を読む

  • 2010/10/26投資信託ニュース

    ネット証券が取り扱う投資信託の銘柄数が増加傾向にあるようですネット証券の投資信託取扱銘柄数が増加傾向、2社が1000本を超える ロイター主にSBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券が取り柄げられています...

    記事を読む

  • 2010/10/25経済・その他ニュース

    レアアース(希土類)問題の改善要請について中国側から「努力」の回答をもらったようですが・・・経産相、レアアース制限の改善要請 中国側「努力する」 朝日新聞レアアース:輸出停滞改善に努力 経産相、中国次官と会談 毎日新聞...

    記事を読む

  • 2010/10/22売買記録

    インデックス投資とは全部買うことで以上平均のパフォーマンスを得ることです「勝つ」ことを求める投資家はよりパフォーマンスに期待の持てる銘柄へアクティブに移ることで高パフォーマンスを期待します「負けない」ことを求める投資家は銘柄を移すコストを嫌います結果は終わってみなければ誰にもわかりませんがコストだけは確実にわかります...

    記事を読む

  • 2010/10/21雑談

    KDDIは20日、無線LAN接続サービスを提供するワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)が実施する第三者割当増資を引き受ける「株式引受契約書」を締結しましたKDDIがワイヤ・アンド・ワイヤレスと資本提携 - マイコミジャーナルKDDIがワイヤ・アンド・ワイヤレスの筆頭株主に――au端末にWi-Fiサービス提供 - ITmedia +DKDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレスが資本提携…携帯ユーザーにWi-Fiサービス - レスポンスKDDI株式会社による株式会社...

    記事を読む

  • 2010/10/20もの思いにふける

    記事を書いていると「あれが欲しい」「これも欲しい」と結構書いてきていますが実際に購入してきた物って意外と少ないそもそもスマートフォンじゃないしケータイでパケット料金が発生していない生活本は紙で出来たものを読んでいます(笑)パソコンは完全に壊れるまでは買い換えることがないでしょうしツイッターもやっていませんインターネットは基本、早朝のみ...

    記事を読む

  • 2010/10/19もの思いにふける

    お気に入りのテレビ番組のひとつに「シルシルミシル」がありますその番組で今週はヤマダ電機の特集がありましたその中で「ヤマダ電機でさらにもっと安く買うための値切り交渉」があり表示価格15万3000円の40インチ液晶テレビがどれだけ値下げ可能かのやりとり...

    記事を読む

  • 2010/10/18投資戦略

    シャープ博士と言えばノーベル経済学賞受賞者で、現在の投資理論の基礎を築いた研究者ですが最近、「従来のアセット・アロケーションには問題がある」という内容の論文が出ていたようです(「Adaptive Asset Allocation Policies」, Financial Analysts Journal Volume 66 Number 3, May/June2010)日本の財政危機に備える 国の借金がこのまま増え続けるとどうなるのか MONEYzineこれの2ページ目以降です。3ページ目からは会員...

    記事を読む

  • 2010/10/17投資戦略

    TOPIXには東証1部上場企業のすべてが含まれているので当然ながら電力会社もあればガス会社も入っていますだからTOPIXを保有していれば電力・ガス業種を追加して混ぜる必要はないのではないか?って考えもありますが別個に電力・ガスセクターを保有するとリスク薄めることが可能になるのではないか?・・・という仮説を立ててみました...

    記事を読む

  • 2010/10/16要望・取材・メディア

    日本証券業協会では、証券市場のさらなる発展を目指すためアンケート調査を行っています証券投資についてのアンケートのご案内 マネックス証券アンケートはこちらからになります抽選で2,000名様に図書カード(500円分)が当たるようですアンケート受付期間は2010年11月11日(木) 23:59まで。...

    記事を読む

  • 2010/10/15もの思いにふける

    ノーベル平和賞が中国の人権活動家、劉暁波(りゅう ぎょうは)氏に決まったことをめぐり、中国側がノルウェー政府に「制裁」措置をとっていますノーベル平和賞:批判の芽摘む中国政府 独裁への反発警戒 - 毎日jp(毎日新ノルウェーに「制裁」、中国「誤ったノーベル賞支持」 - 朝日新聞ノーベル平和賞:支持は内政干渉…中国が日本・欧米を批判 - 毎日jp...

    記事を読む

  • 2010/10/14経済・その他ニュース

    大阪証券取引所の新興市場、ジャスダックとヘラクレスを統合した「新ジャスダック市場」が誕生しました大証「新ジャスダック」スタート アジア最大の新興市場大証が新ジャスダック連動型の投信 年内めど取引「国際競争力強化へ IPOと個人投資家がカギ」 いずれもイザ!より...

    記事を読む

  • 2010/10/13経済・その他ニュース

    米Googleは9日、自動運転が可能な自動車を開発していることを明らかにしたそうです米Googleが自動運転カーを実験中、すでに14万マイル以上走行 INTERNET Watch米グーグル、「自動走行車プロジェクト」に着手 WSJ.comグーグルのロボット自動車、市街地の走行に成功  CNET Japan...

    記事を読む

  • 2010/10/12雑談

    投資とは関係ありませんが長男坊の運動会に初参戦した連休でした3連休初日の土曜日が本番当日だったのですが雨により月曜日に延期・・・。その雨の中、初めての場所取り競争を体験したのですが5時半ころに幼稚園に行ったらザックリ80番目あたりでした...

    記事を読む

  • 2010/10/10投資信託・ETF

    日興AMから新たに3つの外国株式指数に連動するETFが登場します外国株式指数に連動するETF3本を新たに上場記事タイトルにあるように「上場S&P500米国株」「上場チャイナ株」「上場インド株」と米国・中国・インドなのですがインドについては「S&P CNX Nifty指数先物」に連動とあるように実際に株式を購入するのではなく先物運用です...

    記事を読む

  • 2010/10/08投資信託ニュース

    今月初10月1日(金)から岩手銀行が個人型確定拠出年金プランの取扱いを開始しました県内初 個人型確定拠出年金プランの取扱開始について 平成22年9月30日 岩手銀行当行の個人型プランの運用商品ラインナップとしては、お客さまの様々な運用ニーズにお応えするため、元本確保型商品としての定期預金から新興国に投資する投資信託まで、17本の運用商品をご用意いたしました。17本の内容が気になります。琉球銀行のサ...

    記事を読む

  • 2010/10/06経済・その他ニュース

    日本銀行は5日の金融政策決定会合で、実質的なゼロ金利政策を復活させました日銀、実質的ゼロ金利…デフレ脱却まで継続 読売新聞住宅ローン、年金、預金…ゼロ金利の影響は生活者にも 産経新聞4年3か月ぶりのゼロ金利政策や基金を新設して長期国債などの買い入れ額を増やす「包括緩和」に踏み切るなど見所は多いけれど特に気になるのはコレでしょう?...

    記事を読む

  • 2010/10/05個別株

    毎度毎度、auの新機種を期待しないで待っていたのですが久々に興味深い機種が登場しそうですポイントもボチボチ貯まってきたし年末には2年縛りも終わるので「IS03」に機種変するかどうかしばらく悩みが続きそうですKDDI:電子マネーOKスマートフォン 11月発売へ 毎日新聞「おサイフ」対応、KDDI反撃 スマートフォン「IS03」発表 SankeiBizその他メディア多数(笑)...

    記事を読む

  • 2010/10/03投資戦略

    景気には景気循環といったサイクルがあって好況と不況が波のように浮き沈みします株価も景気の鏡と言われるように上がったり下がったりしますし株価そのものが景気を先行する指標とも言えるので株価よりも先行する指標を見つけられるのなら誰でも億万長者になるのは簡単ですそんな無茶な野望を今回の記事で発見できるんでしょうか?※結論から言うと無理に決まっている(笑)...

    記事を読む

  • 2010/10/02ブログ運営その他

    記事タイトルそのまんまですGoogle日本語入力をダウンロードしたら今までのモタモタしていた動作がサクサクと動くようになりました!・・・なんで?RSSでいろいろなブログや投資関連サイトを見るのですが今まで表示に時間がかかっていたものが嘘のように改善されていますRSSと日本語入力って動作に関係があるのか・・・?IMEっていったい・・・漢字変換については予測機能が凄いなぁ~って印象だけですが動作が早くなったインパク...

    記事を読む

  • 2010/10/02投資戦略

    景気動向指数には「先行指数」「一致指数」「遅行指数」の3種類がありますこのそれぞれの指数で株価の予測が可能なのかを調べてみました特に「先行指数」の結果が気になります♪...

    記事を読む

2010年10月の経済・景気動向

今月から債券金利だけを見るイールドカーブから飛躍して経済全体を見ていこうと思います
ブログのカテゴリーも「イールドカーブ」から「経済・景気動向」に変更します
それでは今月に起こったトピックはこんな感じ

日銀、実質的ゼロ金利…デフレ脱却まで継続 読売新聞
IMF、5通貨の監視強化へ 人民元も対象に追加 東京新聞
強い豪、1豪ドル=1米ドル…変動移行後初 読売新聞
米財政赤字また1兆ドル超 10会計年度 東京新聞
日本経済が持続的成長に復する時期は、後ずれも=日銀総裁 ロイター
G20:米中対立解けず 通貨安回避、実効性乏しく 毎日新聞
円、80円41銭へ急伸 戦後最高値に迫る 47NEWS

» 記事の続きを読む

財務省の「あなたが欲しい国債」アンケート

財務省では、平成15年3月から個人向け国債(変動10年)の発行を開始し、個人投資家がより国債を購入しやすいように努めてきました。
その後、平成18年1月には個人向け国債(固定5年)、平成22年7月には個人向け国債(固定3年)の発行を開始し、固定3年については購入機会を増やすため毎月発行としました。

・・・だけど認知度はイマイチのようで売れるためのアイデアが欲しいようです

あなたが欲しい国債 財務省

» 記事の続きを読む

ブクログはじめました

読書後のメモにブクログをはじめました


» 記事の続きを読む

平均には奇跡的な現象がある

以前の記事美人顔とは平均値にパーツがあることらしいでは美人顔とはすべての人の顔のパーツ(「より目」や「離れ目」、「おちょぼ口」「アヒル口」・・・)の平均の位置のある人の事を言うことでした

ちょっと以前のテレビでも似たような平均の奇跡を観たので忘れないようにメモ

オンチの人達を集めて合唱するとどんな感じに聞こえますか?
シルシルミシル 2010年10月13日放送 テレビ朝日

» 記事の続きを読む

ネット証券の投資信託取扱銘柄数について

ネット証券が取り扱う投資信託の銘柄数が増加傾向にあるようです

ネット証券の投資信託取扱銘柄数が増加傾向、2社が1000本を超える ロイター

主にSBI証券楽天証券マネックス証券カブドットコム証券が取り柄げられています

» 記事の続きを読む

世界は中国に依存するよりリスクヘッジするべき

レアアース(希土類)問題の改善要請について中国側から「努力」の回答をもらったようですが・・・

経産相、レアアース制限の改善要請 中国側「努力する」
 朝日新聞
レアアース:輸出停滞改善に努力 経産相、中国次官と会談 毎日新聞

» 記事の続きを読む

ETF取引で欲望渦巻くマーケットに勝てるか?第7回グランプリに参戦!

インデックス投資とは全部買うことで以上平均のパフォーマンスを得ることです
「勝つ」ことを求める投資家はよりパフォーマンスに期待の持てる銘柄へアクティブに移ることで高パフォーマンスを期待します
「負けない」ことを求める投資家は銘柄を移すコストを嫌います
結果は終わってみなければ誰にもわかりませんがコストだけは確実にわかります

» 記事の続きを読む

山手線がネットインフラの境界線

KDDIは20日、無線LAN接続サービスを提供するワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)が実施する第三者割当増資を引き受ける「株式引受契約書」を締結しました

KDDIがワイヤ・アンド・ワイヤレスと資本提携 - マイコミジャーナル
KDDIがワイヤ・アンド・ワイヤレスの筆頭株主に――au端末にWi-Fiサービス提供 - ITmedia +D
KDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレスが資本提携…携帯ユーザーにWi-Fiサービス - レスポンス
KDDI株式会社による株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスの第三者割当増資の引受について - プレスリリース

» 記事の続きを読む

アナログ人間のブログだと気付いた

記事を書いていると「あれが欲しい」「これも欲しい」と結構書いてきていますが実際に購入してきた物って意外と少ない
そもそもスマートフォンじゃないしケータイでパケット料金が発生していない生活
本は紙で出来たものを読んでいます(笑)
パソコンは完全に壊れるまでは買い換えることがないでしょうしツイッターもやっていません
インターネットは基本、早朝のみ

» 記事の続きを読む

価格破壊ビジネスモデルって社会も破壊していないの?

お気に入りのテレビ番組のひとつに「シルシルミシル」があります
その番組で今週はヤマダ電機の特集がありました

その中で「ヤマダ電機でさらにもっと安く買うための値切り交渉」があり表示価格15万3000円の40インチ液晶テレビがどれだけ値下げ可能かのやりとり

» 記事の続きを読む

シャープ博士の論文「従来のアセット・アロケーションには問題がある」

シャープ博士と言えばノーベル経済学賞受賞者で、現在の投資理論の基礎を築いた研究者ですが最近、「従来のアセット・アロケーションには問題がある」という内容の論文が出ていたようです(「Adaptive Asset Allocation Policies」, Financial Analysts Journal Volume 66 Number 3, May/June2010)

日本の財政危機に備える 国の借金がこのまま増え続けるとどうなるのか MONEYzine
これの2ページ目以降です。3ページ目からは会員専用(無料登録)
それではメモメモ・・・。

» 記事の続きを読む

TOPIXに電力・ガス比率を上げてリスクを薄める実験

TOPIXには東証1部上場企業のすべてが含まれているので当然ながら電力会社もあればガス会社も入っています
だからTOPIXを保有していれば電力・ガス業種を追加して混ぜる必要はないのではないか?って考えもありますが別個に電力・ガスセクターを保有するとリスク薄めることが可能になるのではないか?
・・・という仮説を立ててみました

» 記事の続きを読む

証券投資についてのアンケート

日本証券業協会では、証券市場のさらなる発展を目指すためアンケート調査を行っています

証券投資についてのアンケートのご案内 マネックス証券
アンケートはこちらからになります

抽選で2,000名様に図書カード(500円分)が当たるようです
アンケート受付期間は2010年11月11日(木) 23:59まで。

» 記事の続きを読む

中国には自由がないのか? 劉暁波のノーベル平和賞

ノーベル平和賞が中国の人権活動家、劉暁波(りゅう ぎょうは)氏に決まったことをめぐり、中国側がノルウェー政府に「制裁」措置をとっています

ノーベル平和賞:批判の芽摘む中国政府 独裁への反発警戒 - 毎日jp(毎日新
ノルウェーに「制裁」、中国「誤ったノーベル賞支持」 - 朝日新聞
ノーベル平和賞:支持は内政干渉…中国が日本・欧米を批判 - 毎日jp

» 記事の続きを読む

新ジャスダックで新興市場が活性化できるのか?

大阪証券取引所の新興市場、ジャスダックとヘラクレスを統合した「新ジャスダック市場」が誕生しました

大証「新ジャスダック」スタート アジア最大の新興市場
大証が新ジャスダック連動型の投信 年内めど取引
「国際競争力強化へ IPOと個人投資家がカギ」 いずれもイザ!より

» 記事の続きを読む

Googleの自動走行車プロジェクトは日本では難しい

米Googleは9日、自動運転が可能な自動車を開発していることを明らかにしたそうです

米Googleが自動運転カーを実験中、すでに14万マイル以上走行 INTERNET Watch
米グーグル、「自動走行車プロジェクト」に着手 WSJ.com
グーグルのロボット自動車、市街地の走行に成功  CNET Japan

» 記事の続きを読む

はじめての運動会

投資とは関係ありませんが長男坊の運動会に初参戦した連休でした

3連休初日の土曜日が本番当日だったのですが雨により月曜日に延期・・・。
その雨の中、初めての場所取り競争を体験したのですが5時半ころに幼稚園に行ったらザックリ80番目あたりでした

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

「上場S&P500米国株」「上場チャイナ株」「上場インド株」

日興AMから新たに3つの外国株式指数に連動するETFが登場します

外国株式指数に連動するETF3本を新たに上場

記事タイトルにあるように「上場S&P500米国株」「上場チャイナ株」「上場インド株」と米国・中国・インドなのですがインドについては「S&P CNX Nifty指数先物」に連動とあるように実際に株式を購入するのではなく先物運用です

» 記事の続きを読む

岩手銀行の個人型確定拠出年金プランが最強に名乗り!

今月初10月1日(金)から岩手銀行が個人型確定拠出年金プランの取扱いを開始しました

県内初 個人型確定拠出年金プランの取扱開始について 平成22年9月30日 岩手銀行

当行の個人型プランの運用商品ラインナップとしては、お客さまの様々な運用ニーズにお応えするため、元本確保型商品としての定期預金から新興国に投資する投資信託まで、17本の運用商品をご用意いたしました。


17本の内容が気になります。琉球銀行のサービスを超えられるか?

» 記事の続きを読む

日銀によるETF・J-REIT買い入れ方針

日本銀行は5日の金融政策決定会合で、実質的なゼロ金利政策を復活させました

日銀、実質的ゼロ金利…デフレ脱却まで継続 読売新聞
住宅ローン、年金、預金…ゼロ金利の影響は生活者にも 産経新聞

4年3か月ぶりのゼロ金利政策や基金を新設して長期国債などの買い入れ額を増やす「包括緩和」に踏み切るなど見所は多いけれど特に気になるのはコレでしょう?

» 記事の続きを読む

「IS03」「社長交代」auの本気度が見えてきた

毎度毎度、auの新機種を期待しないで待っていたのですが久々に興味深い機種が登場しそうです
ポイントもボチボチ貯まってきたし年末には2年縛りも終わるので「IS03」に機種変するかどうかしばらく悩みが続きそうです

KDDI:電子マネーOKスマートフォン 11月発売へ 毎日新聞
「おサイフ」対応、KDDI反撃 スマートフォン「IS03」発表 SankeiBiz
その他メディア多数(笑)

» 記事の続きを読む

景気循環の大波に乗る戦略

景気には景気循環といったサイクルがあって好況と不況が波のように浮き沈みします
株価も景気の鏡と言われるように上がったり下がったりしますし株価そのものが景気を先行する指標とも言えるので株価よりも先行する指標を見つけられるのなら誰でも億万長者になるのは簡単です

そんな無茶な野望を今回の記事で発見できるんでしょうか?
※結論から言うと無理に決まっている(笑)

» 記事の続きを読む

Google日本語入力をダウンロードしたら激速化した

記事タイトルそのまんまです

Google日本語入力をダウンロードしたら今までのモタモタしていた動作がサクサクと動くようになりました!

・・・なんで?RSSでいろいろなブログや投資関連サイトを見るのですが今まで表示に時間がかかっていたものが嘘のように改善されています
RSSと日本語入力って動作に関係があるのか・・・?
IMEっていったい・・・

漢字変換については予測機能が凄いなぁ~って印象だけですが動作が早くなったインパクトの方が圧倒的に全面に来ています
まだ使い始めて数十分程度ですが今のところオススメです♪

景気動向指数で株価予測は可能か?

景気動向指数には「先行指数」「一致指数」「遅行指数」の3種類があります
このそれぞれの指数で株価の予測が可能なのかを調べてみました
特に「先行指数」の結果が気になります♪

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます