国際投信がVIX指数に連動する国内初のETFを12月15日設定、大証に20日上場予定 ロイター
国際投信が国内初のVIX指数連動の「国際のETF VIX短期先物指数」を12月20日に大証に上場 モーニングスター
ファンドの詳細はこんな感じ
設定上限額 | 10億円 |
分類 | 追加型/海外/その他資産/ETF/インデックス型 |
手数料 | 販売会社が決める |
信託報酬 | 純資産総額に対して年率0.3780%(税込み)以内 |
販売会社 | バークレイズ・キャピタル証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 |
月別アーカイブ:2010年11月
国際投信投資顧問は11月29日、国内で初めてVIX指数に変動率を一致させることを目指すETFとなる「国際のETF VIX短期先物指数」 【1552】 を12月20日に大阪証券取引所に上場させると発表しました国際投信がVIX指数に連動する国内初のETFを12月15日設定、大証に20日上場予定 ロイター国際投信が国内初のVIX指数連動の「国際のETF VIX短期先物指数」を12月20日に大証に上場 モーニングスタ...
今月はアイルランドの金融不安が拡がり北朝鮮と韓国で武力衝突・・・TOPIXは米国の金融緩和によって行き先を失った金余りが日本市場に流入された格好で上昇しましたそれでは今月に起こったトピックはこんな感じ日銀:買い取り基金本格始動 日米緩和競争、終息見えず 毎日新聞米失業率、金融危機前レベル回復には20年 IBTimesアイルランド、2011年の財政赤字を60億ユーロ削減へ ロイター米FRB議長、中国念頭に批判展開...
民主党税制改正プロジェクトチームは26日、2011年度税制改正に向けた政府への提言案で、犬や猫などペットへの課税を検討課題とすることを求めるようですペットに課税、飼育放棄防ぐ!?民主チーム検討 読売新聞「ペット課税」に違和感あり 投資十八番課税を通じてペットの適切な飼育を促し、税収を処分費用に充てることを想定している。民主党関係者は26日、「ペットは家族の一員という人が増えている」と述べ、課税には...
以前の記事野村AMから10種類のインデックスファンド登場でも紹介した「Funds─i」計10本が設定されました野村アセット、資産形成層向けにインデックスFシリーズ「Funds─i」を投入 ロイター同社によると、「Funds─i」シリーズは、資産形成層のライフスタイルを踏まえ、インターネットの活用を見据えた商品設計としたほか、政府が2012年から導入を検討している日本版ISA(少額の上場株式等投資のため...
相互リンク先の大御所梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの管理人である水瀬 ケンイチさんがいよいよ来月に本を出版します「ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」(山崎元・水瀬ケンイチ著)が予約開始 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド (朝日新書)posted with amazlet at 10.11.22山崎 元 水瀬ケンイチ 朝日新聞出版 売り上げランキング: 125Amazon.co.jp で詳細を見る普段は誰かの書評を参考に本を...
毎週金曜日の夜7時から放送しているがっちりアカデミーで非常に興味深い実験があったので保存メモタイトルはズバリ!「両替えするなら?日本の空港?現地の空港?」※おそらくこんなタイトル(汗)番組ホームページではまだ先週と今週がアップされていません海外旅行に行く人にとって知っているようで実際はどれくらい違いがあるのか興味があるのではないでしょうか?...
来週いよいよ上場する予定のMAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信ですがカブドットコム証券の特定のETFの現物&信用手数料を無料とするサービス「フリーETF」の対象銘柄にする発表がありました!「フリーETF(特定のETFの現物/信用手数料を無料とするサービス)」の対象銘柄を5銘柄に拡大 カブドットコム証券...
以前の記事「IS03」「社長交代」auの本気度が見えてきたでは最後の方で家のADSLを解約してインターネットを無線化(WiMAX)してしまえば通信費も削減できるかなぁ~と考え中ですもともと我家のADSLは0.5M程度の速度しかないのでWiMAXのほうが速い気がする・・・。と書いたのですが「au one net WiMAXコース」よりも月額が低い「UQ Flat 年間パスポート」が登場しましたWiMAXの新料金プラン「UQ Flat 年間パスポート」の提供...
シンプレクス・アセット・マネジメントは、日本初のJASDAQ市場に関連する指数「JASDAQ-TOP20」を連動対象とするETF(上場投資信託)「JASDAQ-TOP20上場投信」 を12月3日に大阪証券取引所に上場すると発表しましたシンプレクスAMが「JASDAQ-TOP20」を連動対象としたETFを12月3日に大証に上場「JASDAQ-TOP20上場投信」の売買単位は10口単位。信託報酬率(年...
地球はグルグルと回りますが太陽の出ている時間は明るく暖かいし太陽が地球に隠れると夜になり暗く寒いのが一般的な感覚ですその昼と夜の比率って思わず50:50だと錯覚してしまいますがよくよく考えると夏至の頃は明るい時間の比率が長いし冬至の頃は暗い時間の比率が長い...
客観的に見て「おすすめ」と言える低コストのインデックスファンドを一覧表にしてみました良い商品の販売会社は増加傾向で大手ネット証券口座ならばどこでも買えるようになっていきますのでここでは書きません販売手数料は運用会社では上限設定されていますが大手ネット証券によるインデックスファンドの販売ではノーロード(無料)が普通の時代ですのでここでは書きません信託報酬などの数値はモーニングスターのデータを利用して...
2010年は春先にギリシャ(欧州)で問題が表面化して日経平均が下がりました参考記事GSショック再来?ギリシャショック!?更新×6その後の夏~秋は米国の金融緩和策あたりが焦点になっていましたが年末に向かって欧州のアイルランドの国債利回り急上昇という問題がまたまた浮上していきそうな感じです欧州信用不安、再燃の兆し=アイルランドなど利回り急上昇 時事ドットコムユーロ圏で68兆円の損失も livedoorニュース...
前回の記事MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)について聞いてきましたで三菱UFJ証券の代田さんに記事タイトルの件を質問してみた結果カブドットコム証券様が今般のMSCIコクサイを対象に加えるか否かにつきまして最終的に決定されます。ということだったのでカブドットコム証券に直接(メール)質問してみましたその結果は・・・...
今年もあと2ヶ月ということで恒例の行事がやってきたようです投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2010"、投票受付開始します rennyの備忘録さん投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010 オフィシャルサイトはこちら...
MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信が東証上場するのですが11月25日の上場日前にいろいろ知りたいことがあったので三菱UFJ証券 商品企画部の代田さんに質問をしてきました...
野村アセットマネジメントが10種類のインデックスファンドが登場しますコストを見てもライバル他社と遜色ないレベルで販売会社を見てもSBI・楽天・マネックス証券とツボを抑えていますこのインデックスファンド・シリーズを登場させるにあたってしっかりとした戦略を持ってここに至ったんだなぁ~って印象を強く持てます...
マネックス証券の最新情報にはこんな新着記事がありました今こそ注目!好配当利回り 銘柄(2010年11月8日) マネックス証券この中にはスクリーニングされた銘柄がいくつも登場しています...
みずほ投信投資顧問から「MHAM外国株式インデックスファンド」「MHAM外国債券インデックスファンド」「MHAM日本債券インデックスファンド」の3種類のインデックスファンドが登場しますみずほ投信、「MHAM外国株式インデックスファンド」を11月19日設定みずほ投信、「MHAM外国債券インデックスファンド」を11月19日設定みずほ投信、「MHAM日本債券インデックスファンド」を11月19日設定 いずれもロイター...
三菱UFJ投信は日本を除いた海外の株式に投資し、MSCIコクサイ インデックスに連動する投資成果を目指す「MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信」 が11月25日に東証に上場すると発表しました『MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信』新規設定について 三菱UFJ投信三菱UFJ投信のETF「MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信」が11月25日に東証上場 モーニングスター...
米連邦準備制度理事会(FRB)は3日、連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、2011年第2四半期末(11年6月末)までに、米国債を6000億ドル(約48兆円)買い入れる追加の金融緩和策を決定しましたFRBが追加緩和策、国債6千億ドル買い入れ 読売新聞PIMCOのビル・グロース氏は「ドルは20%下落する可能性がある」と述べています米FRBの金融緩和続いた場合、ドルは20%下落する可能性=PIMCOグロ...
株式投資をする場合いくつかのルールが誰にでもあるはずですもしかしたらそれがトレーダーにとってはチャートを極めタイミングを探ることであるしある人にとっては四季報情報から「お宝銘柄」を発掘することかもしれないおそらくこのブログを見ている人にとっては自分の取れるリスクで最適なアセットアロケーションを描くことかもしれません株式にギャンブルを求めるひともロマンを求める人も合理性を求める人もすべてを含めたマー...
設定上限額 | 10億円 |
分類 | 追加型/海外/その他資産/ETF/インデックス型 |
手数料 | 販売会社が決める |
信託報酬 | 純資産総額に対して年率0.3780%(税込み)以内 |
販売会社 | バークレイズ・キャピタル証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 |
課税を通じてペットの適切な飼育を促し、税収を処分費用に充てることを想定している。
民主党関係者は26日、「ペットは家族の一員という人が増えている」と述べ、課税には一定の理解が得られるとの考えを示した。
野村インデックスファンド・新興国債券・ 為替ヘッジ型が異様に売れている件
同社によると、「Funds─i」シリーズは、資産形成層のライフスタイルを踏まえ、インターネットの活用を見据えた商品設計としたほか、政府が2012年から導入を検討している日本版ISA(少額の上場株式等投資のための非課税阻止)が実施された場合の投資先としても期待を寄せている
著名投信ブロガーに聞く!MONEX VISION βに掲載されました
MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)のフリーETF発表!
家のADSLを解約してインターネットを無線化(WiMAX)してしまえば通信費も削減できるかなぁ~と考え中です
もともと我家のADSLは0.5M程度の速度しかないのでWiMAXのほうが速い気がする・・・。
「JASDAQ-TOP20上場投信」の売買単位は10口単位。信託報酬率(年、税込み)は0.525%以内となっている。また、同ETFは大証が10月12日に施行した「ETF流動性向上プログラム」の適用を受ける初のETFとなるという。
カブドットコム証券様が今般のMSCIコクサイを対象に加えるか否かにつきまして最終的に決定されます。
MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)について聞いてきました
日興アセットマネジメントは10日、同社の設定するETF「上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型<愛称:上場外債>」で、株主優待(受益者優待)を実施する、と発表した。ETFにおいて株主優待(受益者優待)を実施するのは、国内で初めて。
優待内容は、12月10日現在(権利付最終日は12月7日、受渡しベース)で、「上場外債」を10口以上保有する株主(受益者)に対し、図書カード500円分。11年1月中旬に、決算の配当金額領収書または分配金のお知らせとともに送付される予定。
なお、今回の株主優待実施の原資は、日興アセットが提供するもので、「上場外債」の純資産に影響を与えるものではないとしている。また「株主優待」(受益者優待)との呼称に関し同社は「受益者に対して行うもので株主に対して行うものではないが、便宜上、個人投資家に浸透している株主優待という呼称を用いた」としている。
「上場外債」は国内初の海外債券指数に連動を目指すETFとして、また国内初の毎月分配型ETFとして09年9月30日に東京証券取引所に上場している。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2010に投票しました