2011年02月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2011年02月

  • 2011/02/27もの思いにふける

    東京スター銀行が「貯蓄に対する意識調査」を実施した結果、ショッキングな回答となっています日米中で最も貯蓄率が低い日本 「具体的な人生設計がない人が多い」 - MONEYzine...

    記事を読む

  • 2011/02/26経済・景気動向

    先月のキーワードである「国債格下げ」「エジプトショック」は今月も持続していますチュニジアで始まった今回の反政府活動がエジプトをはじめアフリカ・中東各地に飛び火して現在はリビアが最大の関心事となっています国債格付けについても先月のS&Pに続いてムーディーズも安定的からネガティブに変更しましたアイルランドの格付けを引き下げ、見通しは「ネガティブ」=S&P - ロイター日銀、景気判断を9か月ぶりに上方修正 -...

    記事を読む

  • 2011/02/26投資信託ニュース

    銀行大手のりそな銀行の確定拠出年金プランには国内外4資産それぞれにインデックスファンドがありました「ありました」と過去形となっているのは無期限だった外国株式&外国債券が3月14日に繰上償還することになってしまったのですファンド変更情報(2月22日):「りそな/ステート・ストリート 外国株式インデックス・オープン」2本 - モーニングスター...

    記事を読む

  • 2011/02/25経済・その他ニュース

    SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券、楽天証券は投資信託の販売で協力することで大筋合意しましたネット証券4社 投信の販売協力 - SankeiBizネット証券4社が初の業務協力=投信販売で―SBI、マネックスなど - JIJI PRESS...

    記事を読む

  • 2011/02/24雑談

    ロイターの調査によるとスマートフォンの保有状況は40%がiPhoneを筆頭にスマートフォンを活用し、利便性の高さから個人投資家にも浸透しつつあることが明らかになりましたロイター個人投資家調査:スマホ普及率40%、iPhone筆頭 - ロイター...

    記事を読む

  • 2011/02/22投資信託ニュース

    iPhone向け株式取引アプリ「マネックストレーダー スマートフォン」が登場しました注目するべきは「マネックストレーダー スマートフォン」からの注文には手数料105円(税込)が適用されます。...

    記事を読む

  • 2011/02/21要望・取材・メディア

    毎年この時期になると日経マネーにて個人投資家調査を行っていますがそのアンケートを実施しています...

    記事を読む

  • 2011/02/20投資信託・ETF

    国内に上場しているETFも本数が増えていてシンプルなインデックス(TOPIX連動や日経225等)の他にも高配当戦略にETFを活用することも可能になってきました高配当や多分配型ETFでこれは使えるかな?って思えるETFを挙げてみます※随時アップ予定!?...

    記事を読む

  • 2011/02/18投資信託ニュース

    日興アセットマネジメントは、「年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券」の信託報酬率を引き下げました信託報酬率(税込)は年率0.7875%から0.7245%となります証券投資信託約款変更のお知らせ - 日興アセットマネジメント日興アセット、「年金積立 インデックスF海外新興国(エマージング)債券」の信託報酬を引下げ - ロイター...

    記事を読む

  • 2011/02/17投資戦略

    配当利回りを重視して投資する高配当戦略は単純に配当利回りの高い銘柄やセクターに投資をすればよいわけではないなぜならその業種(企業)が配当を高めに出しているのか?株価が低迷しているから利回りが高くなっているのか?単純にスクリーニングされた結果ではわからないし理解不足のまま投資をして思うような結果にはならない可能性もあります...

    記事を読む

  • 2011/02/15投資信託ニュース

    日興AMは、世界の株式市場を対象とした指数への連動をめざす上場投資信託(ETF)「上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本」(愛称:上場MSCI 世界株)と、オーストラリアの不動産投資信託(REIT)を対象としたETF「上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)」(愛称:上場A リート)を新たに設定します。「世界株式」と「豪州リート」、2 本のETF を新たに上場上場インデックスファンド世界株式(...

    記事を読む

  • 2011/02/14その他の本

    直感がどこから沸いてくるのか?直感に従えば最善の判断を下せることもクイズ・投資・スポーツ・教育・恋愛・医療・政党と幅広い題材から紹介されています...

    記事を読む

  • 2011/02/13雑談

    インフルエンザで近所では学級閉鎖、学年閉鎖が先週まで相次いでいましたがそろそろピークアウトも感じてきますそして次と言えばボチボチ油断していると鼻がムズムズしてくる花粉症の季節がやってまいりましたYahoo!のキーワードの注目度も雪が降る昨日の一服までは上昇の一途を辿っていますし対策に追われる人も多いことでしょう?インフルエンザと花粉症の注目度推移...

    記事を読む

  • 2011/02/12もの思いにふける

    突然ですが臓器提供について日本がどれくらい進んでいるでしょうか?…と偉そうにいっても自分も今、調べたところなので知らなくても当然だと思います逆に臓器提供について進んでいる国ではどれくらいの国民が意思表示をしているでしょうか?各国でのドナーの割合をグラフにしてみましたなぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めているのP.249に日本の数値を追加しましたのがコチラ...

    記事を読む

  • 2011/02/10経済・その他ニュース

    以前の記事国債格下げとTOPIX比較ではスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本国債格下げに踏み切りました今回はムーディーズも格下げ検討段階に入りました。こういう事は残念ながら連鎖していくんですね?日本の財政改革、成功しなければ格付けにマイナス=ムーディーズ - Reutersムーディーズ幹部「税・社会保障改革失敗なら格下げも」 - asahi.com「日本国債の格付け「下振れ要因高まっている」 - イザ!...

    記事を読む

  • 2011/02/09経済・その他ニュース

    昨年10月の増税による値上げと9月の値上げ前の駆け込み需要でと大幅に減ったたばこの全国売上高が増税前の水準に戻ったようですたばこ:増税で…禁煙が増加 販売量は漸減 売上高は増税前水準に - 毎日jpJT、業績予想を上方修正 たばこ離れ予想ほど進まず - J-CASTニュース...

    記事を読む

  • 2011/02/08投資戦略

    ハリー・マーコウィッツと言えばリターンを最大化しリスクを最小化する最適ポートフォリオが存在することを示してノーベル経済学賞を受賞した経済学者ですそのマーコウィッツ氏が自分自身ではどのようなポートフォリオを作成しているかと思いきや自分達が考案した最適資産配分ではないことがある本を読んでいて発見できました...

    記事を読む

  • 2011/02/07ブログ運営その他

    本を読む場合は読書後に感想を残しておいたほうが自分にとっての財産となってプラスですただ書評(レビュー)は苦手と感じている人も多いと思います自分自身、「読む」のは得意でも「書く」となると最初の言葉から見つからないこともあり迷うこともありましたそこで「文章の書き方」そのものを気にするようになってきて最近は「使えるレベルまで来たかな?」と実感できたので公開してみます...

    記事を読む

  • 2011/02/05投資信託ニュース

    マネックス証券が投信つみたてのお買付けの都度、メールでお知らせするサービスを開始しました投信つみたてのお買付けをメールでお知らせ - マネックス証券実はコレ、先月に開かれたイベント第3回インデックス投資ナイトの壇上でカン・チュンドさんがマネックス証券のサービスについて言及していた場面がありました...

    記事を読む

  • 2011/02/04資産運用・投資

    サブタイトルにあるように「上質」をとるか、「手軽」をとるかの指南書そのどちらでもない状況を「不毛地帯」と呼びそのどちらも手にしようとすれば「幻影」となる本書でしつこいくらいに説いているのがそのトレードオフ(二者択一)であり上質かどうか、手軽かどうかの基準は、テクノロジーの進歩によって絶えず引き上げられていく...

    記事を読む

  • 2011/02/03投資信託ニュース

    三菱UFJ投信は、東海地方の企業で構成される株価指数連動型の「MAXIS S&P東海上場投信」を名古屋証券取引所に上場すると発表しました三菱UFJ投信が「MAXIS S&P東海上場投信」を2月21日設定、22日に名証上場 - ロイター三菱UFJ投信が新ETF「MAXIS S&P東海上場投信」を2月22日に名証に上場へ - モーニングスターMAXIS S&P東海上場投信 - 名古屋証券取引所三菱UFJ投信 : 「M...

    記事を読む

  • 2011/02/03投資信託・ETF

    三菱UFJ投信のプレスリリースによると今春上場に向けて届け出が行われた模様です日経225ETFの米国初上場について - 2011/02/01...

    記事を読む

  • 2011/02/01ブログ運営その他

    Appleにはサイト内に整備済製品というコーナーがあるようで店頭商品、返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの品質を確認した商品を安く販売しているようです新車と中古車の間にある新古車(展示車)と同様ですiPad Wi-Fiの整備済製品カカクコムの価格推移でどれだけ安いのか比較してみました...

    記事を読む

貯蓄に対する意識調査

東京スター銀行が「貯蓄に対する意識調査」を実施した結果、ショッキングな回答となっています

日米中で最も貯蓄率が低い日本 「具体的な人生設計がない人が多い」 - MONEYzine

» 記事の続きを読む

2011年2月の経済・景気動向

先月のキーワードである「国債格下げ」「エジプトショック」は今月も持続しています
チュニジアで始まった今回の反政府活動がエジプトをはじめアフリカ・中東各地に飛び火して現在はリビアが最大の関心事となっています
国債格付けについても先月のS&Pに続いてムーディーズも安定的からネガティブに変更しました

アイルランドの格付けを引き下げ、見通しは「ネガティブ」=S&P - ロイター
日銀、景気判断を9か月ぶりに上方修正 - IBTimes
日本国債の格付け見通し、「ネガティブ」に引き下げ=ムーディーズ - ロイター
リビア:金曜礼拝に首都緊迫 カダフィ大佐、全世帯に現金 - 毎日新聞
韓国:北朝鮮に中東「宣伝」ビラ散布を計画…デモ誘発狙う - 毎日新聞

» 記事の続きを読む

りそな銀行の401kはダメダメだ

BANK 銀行 バンク

銀行大手のりそな銀行の確定拠出年金プランには国内外4資産それぞれにインデックスファンドがありました
「ありました」と過去形となっているのは無期限だった外国株式&外国債券が3月14日に繰上償還することになってしまったのです

ファンド変更情報(2月22日):「りそな/ステート・ストリート 外国株式インデックス・オープン」2本 - モーニングスター

» 記事の続きを読む

ネット証券4社が投信販売で協力

SBI証券、カブドットコム証券、マネックス証券、楽天証券は投資信託の販売で協力することで大筋合意しました

ネット証券4社 投信の販売協力 - SankeiBiz
ネット証券4社が初の業務協力=投信販売で―SBI、マネックスなど - JIJI PRESS

» 記事の続きを読む

インデックス投資家のスマホ普及率

ロイターの調査によるとスマートフォンの保有状況は40%がiPhoneを筆頭にスマートフォンを活用し、利便性の高さから個人投資家にも浸透しつつあることが明らかになりました

ロイター個人投資家調査:スマホ普及率40%、iPhone筆頭 - ロイター

» 記事の続きを読む

マネックス証券 スマートフォン手数料105円

iPhone向け株式取引アプリ「マネックストレーダー スマートフォン」が登場しました
注目するべきは「マネックストレーダー スマートフォン」からの注文には手数料105円(税込)が適用されます。

マネックストレーダー スマートフォン

» 記事の続きを読む

日経マネーが2011年個人投資家調査を実施中

毎年この時期になると日経マネーにて個人投資家調査を行っていますがそのアンケートを実施しています

2011年個人投資家調査

» 記事の続きを読む

高配当戦略に向いているETF一覧

国内に上場しているETFも本数が増えていてシンプルなインデックス(TOPIX連動や日経225等)の他にも高配当戦略にETFを活用することも可能になってきました

高配当や多分配型ETFでこれは使えるかな?って思えるETFを挙げてみます
※随時アップ予定!?


» 記事の続きを読む

日興AMが新興国債券の信託報酬を引下げ

日興アセットマネジメントは、「年金積立 インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券」の信託報酬率を引き下げました
信託報酬率(税込)は年率0.7875%から0.7245%となります

証券投資信託約款変更のお知らせ - 日興アセットマネジメント
日興アセット、「年金積立 インデックスF海外新興国(エマージング)債券」の信託報酬を引下げ - ロイター

» 記事の続きを読む

PBR1倍あたりの修正配当利回りを見る

配当利回りを重視して投資する高配当戦略は単純に配当利回りの高い銘柄やセクターに投資をすればよいわけではない
なぜならその業種(企業)が配当を高めに出しているのか?株価が低迷しているから利回りが高くなっているのか?単純にスクリーニングされた結果ではわからないし理解不足のまま投資をして思うような結果にはならない可能性もあります

» 記事の続きを読む

日興AM「世界株式」「豪州リート」ETFの上場

日興AMは、世界の株式市場を対象とした指数への連動をめざす上場投資信託(ETF)「上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本」(愛称:上場MSCI 世界株)と、オーストラリアの不動産投資信託(REIT)を対象としたETF「上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT)」(愛称:上場A リート)を新たに設定します。

「世界株式」と「豪州リート」、2 本のETF を新たに上場
上場インデックスファンド世界株式(MSCI ACWI)除く日本
上場インデックスファンド豪州リート(S&P/ASX200 A-REIT) - すべて日興AM PDF

» 記事の続きを読む

ゲルト ギーゲレンツァー「なぜ直感のほうが上手くいくのか?」

直感がどこから沸いてくるのか?
直感に従えば最善の判断を下せることもクイズ・投資・スポーツ・教育・恋愛・医療・政党と幅広い題材から紹介されています

» 記事の続きを読む

今のところプラズマクラスターは花粉症に効果アリ

インフルエンザで近所では学級閉鎖、学年閉鎖が先週まで相次いでいましたがそろそろピークアウトも感じてきます
そして次と言えばボチボチ油断していると鼻がムズムズしてくる花粉症の季節がやってまいりました

Yahoo!のキーワードの注目度も雪が降る昨日の一服までは上昇の一途を辿っていますし対策に追われる人も多いことでしょう?

インフルエンザ花粉症の注目度推移
インフルエンザと花粉症の注目度推移

» 記事の続きを読む

仕組みを変えれば世界が変わる

突然ですが臓器提供について日本がどれくらい進んでいるでしょうか?
…と偉そうにいっても自分も今、調べたところなので知らなくても当然だと思います
逆に臓器提供について進んでいる国ではどれくらいの国民が意思表示をしているでしょうか?

各国でのドナーの割合をグラフにしてみましたなぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めているのP.249に日本の数値を追加しましたのがコチラ

» 記事の続きを読む

ムーディーズも格下げか?

以前の記事国債格下げとTOPIX比較ではスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本国債格下げに踏み切りました
今回はムーディーズも格下げ検討段階に入りました。こういう事は残念ながら連鎖していくんですね?

日本の財政改革、成功しなければ格付けにマイナス=ムーディーズ - Reuters
ムーディーズ幹部「税・社会保障改革失敗なら格下げも」 - asahi.com
「日本国債の格付け「下振れ要因高まっている」 - イザ!

» 記事の続きを読む

たばこ増税の影響

昨年10月の増税による値上げと9月の値上げ前の駆け込み需要でと大幅に減ったたばこの全国売上高が増税前の水準に戻ったようです

たばこ:増税で…禁煙が増加 販売量は漸減 売上高は増税前水準に - 毎日jp
JT、業績予想を上方修正 たばこ離れ予想ほど進まず - J-CASTニュース

» 記事の続きを読む

マーコウィッツのポートフォリオは均等配分

ハリー・マーコウィッツと言えばリターンを最大化しリスクを最小化する最適ポートフォリオが存在することを示してノーベル経済学賞を受賞した経済学者です
そのマーコウィッツ氏が自分自身ではどのようなポートフォリオを作成しているかと思いきや自分達が考案した最適資産配分ではないことがある本を読んでいて発見できました

» 記事の続きを読む

書評(レビュー)の書き方を考える

本を読む場合は読書後に感想を残しておいたほうが自分にとっての財産となってプラスです
ただ書評(レビュー)は苦手と感じている人も多いと思います
自分自身、「読む」のは得意でも「書く」となると最初の言葉から見つからないこともあり迷うこともありました
そこで「文章の書き方」そのものを気にするようになってきて最近は「使えるレベルまで来たかな?」と実感できたので公開してみます

» 記事の続きを読む

内藤さんの有言実行!投信つみたてをメールでお知らせ

マネックス証券が投信つみたてのお買付けの都度、メールでお知らせするサービスを開始しました

投信つみたてのお買付けをメールでお知らせ - マネックス証券

実はコレ、先月に開かれたイベント第3回インデックス投資ナイトの壇上でカン・チュンドさんがマネックス証券のサービスについて言及していた場面がありました

» 記事の続きを読む

ケビン・メイニー「トレードオフ」

サブタイトルにあるように「上質」をとるか、「手軽」をとるかの指南書
そのどちらでもない状況を「不毛地帯」と呼び
そのどちらも手にしようとすれば「幻影」となる
本書でしつこいくらいに説いているのがそのトレードオフ(二者択一)であり
上質かどうか、手軽かどうかの基準は、テクノロジーの進歩によって絶えず引き上げられていく

» 記事の続きを読む

MAXIS S&P東海上場投信のパフォーマンス

三菱UFJ投信は、東海地方の企業で構成される株価指数連動型の「MAXIS S&P東海上場投信」を名古屋証券取引所に上場すると発表しました

三菱UFJ投信が「MAXIS S&P東海上場投信」を2月21日設定、22日に名証上場 - ロイター
三菱UFJ投信が新ETF「MAXIS S&P東海上場投信」を2月22日に名証に上場へ - モーニングスター
MAXIS S&P東海上場投信 - 名古屋証券取引所
三菱UFJ投信 : 「MAXIS S&P東海上場投信」新規設定について - 三菱UFJ投信

» 記事の続きを読む

日経225ETF米国初上場

三菱UFJ投信のプレスリリースによると今春上場に向けて届け出が行われた模様です

日経225ETFの米国初上場について - 2011/02/01

» 記事の続きを読む

iPadの在庫処分

Appleにはサイト内に整備済製品というコーナーがあるようで店頭商品、返品商品、初期不良品などを修理調整し、新品水準並みの品質を確認した商品を安く販売しているようです
新車と中古車の間にある新古車(展示車)と同様です

iPad Wi-Fiの整備済製品

カカクコムの価格推移でどれだけ安いのか比較してみました

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます