2011年06月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2011年06月

  • 2011/06/30要望・取材・メディア

    ※今回の記事はインターネット証券大手の4社(SBI・マネックス・楽天・カブドットコム)に向けて書いています資産倍増プロジェクトが立ち上げた当初の理念とは裏腹に個人投資家達から非難されていますその矛先がネット証券4社共同での投信プロジェクトでの選考された3ファンドの内容紹介している自分のブログ記事でも日に日に内容がきつくなっているがわかります日本応援株ファンド(日本株) (三菱UFJ投信)関連記事 ネット証券...

    記事を読む

  • 2011/06/29投資信託・ETF

    ファンドによる復興支援が多くありますが被災地域や関連企業の株式投資であったり信託報酬の一部を寄付であったり地方債に投資する債券投資が主流のようです東日本復興支援債券ファンド1105(ネット証券専用)日本応援株F(日本株)しんきん 復興支援育英ファンド(限定追加)スパークス・グループは東北地方に建設予定の宿泊施設など不動産に投資する「再建ファンド」を今年7月に立ち上げる計画を明らかにしましたスパークスG、不...

    記事を読む

  • 2011/06/28経済・景気動向

    東日本大震災から3ヶ月。100日以上が経過しましたが現在の政治は復興に向けた一致団結!というよりは解散に向けた一致団結であり政治家は国民が見えないようです日本の株価についてもフリーフォールのあとに大きく戻したところまでは良かったのですが上値が重く世界全体での不透明な景気状況もありジリジリと下げていますTOPIXの6ヶ月チャート...

    記事を読む

  • 2011/06/27要望・取材・メディア

    財務省は変動10年債の利率の算定方式を変更し、7月発行分の金利を引き上げます個人向け国債、うまみ少ない払拭 10年債利率算定変更「コクサイ先生」がPR - SankeiBiz金利算定方法が変わる個人向け10年国債 - 荻原博子の“がんばれ!家計”今回大きく変わるのは、「変動10年」の金利の算定方法。これまでは、発行の直前に入札された10年利付き国債の基準金利から0.8%を引くという算定方法でした。これが、基準金利...

    記事を読む

  • 2011/06/25要望・取材・メディア

    マネー・カレッジの木田さんからの告知です。マネー誌編集長など豪華審査員を迎え「最強のマネー講師は誰だ?」というテーマでE-1グランプリを開催するようです。...

    記事を読む

  • 2011/06/24投資信託・ETF

    ネット証券による今までにない低コストで、個人投資家に末永く愛される従来にない商品の提供を目指すという商品3部作もいよいよ最後になる3本目の登場!今回も期待を裏切らないクオリティーの高い内容となっていますいやいや・・・期待を裏切らないどころか期待を超越した神の領域と呼べるかもしれませんDIAMアセット、「ネット証券専用Fシリーズ 新興市場日本株 レアル型」を7月29日設定 - ReutersDIAMアセットマネ...

    記事を読む

  • 2011/06/23もの思いにふける

    現在、菅政権は風前の灯となっていますが被災地の復興は待ったなしです今回は大震災が起こってしばらく考えていたことを書いてみます内容はズバリ「被災者が先頭に立って復興しよう!」これだけだと誤解も大きいと思うので理由も書きます大震災被災地 復興への障害~止まらないボランティアの減少 - ネットアイビーニュース誰もが思うところですが手助けはしたいのです。連休のあった5月には多すぎたボランティアが混乱を招いてい...

    記事を読む

  • 2011/06/22経済・その他ニュース

    年金運用(GPIF)の三谷隆博理事長は年度内にも新興国株式への投資をスタートすると述べましたロイターサミット:年度内に新興国株式投資へ=GPIF理事長 - Reuters現在の外国株式のポートフォリオの範囲内で「保有資産の一部を売却し組み入れる」という。現在は運用マネージャーの選考過程(第二次)にあり、現地運用会社まで出向いての第三次審査は「秋口にも取り掛かりたい」考えだ。新たに投資をスタートする新興国株式...

    記事を読む

  • 2011/06/18もの思いにふける

    証券会社と個人投資家の関係は一方の利益になると同時に、他方への不利益になる利益相反関係です例えるなら投資家が高コストによる不利益の仕組みは証券会社にとって利益となるでしょう例えるなら投資家が低コストによる利益の仕組みは証券会社にとって不利益となるのかもしれない昔の自由化されていない時代は表面的にはこんなものかも知れません最近はどうかと言うと証券会社は積極的に個人投資家の顧客満足へ向かっている関係に...

    記事を読む

  • 2011/06/16投資信託・ETF

    自分はアクティブファンドを保有していません嫌いだから買わないのではなく「買いたい!」と強く思える商品があるのなら食指が動くのがない独立系投信を見れば選択肢が広がっていきますが口座が増える手間もありますので出来ればメインの証券口座ですべてを完結させたいのですさてどんなアクティブファンドならば積み立てたいと思えるのか?現在ネット証券専用ファンドシリーズを批判しているので整理してみたいと思います...

    記事を読む

  • 2011/06/15もの思いにふける

    まずはコチラの仕事術を見てくださいケータイのメールアドレスは基本的に誰にも教えない仕様にする   ↓仕事等のPCメールをケータイのメールアドレスへ転送する   ↓ケータイを見れば外出先でもPCメールの確認や返信が出来るこの紹介した小技を「ん?」と思える人は最先端♪なぜなら最近のスマートフォンを活用すればそんな手順をしなくてもPCメールそのものを持ち運べる時代です...

    記事を読む

  • 2011/06/14投資信託ニュース

    DIAMアセットマネジメントから「ネット証券専用ファンドシリーズ 新興国中小型株ファンド」が登場します3本のネット証券専用ファンドシリーズの中の2本目のファンドとなりますDIAMアセット、「ネット証券専用ファンドシリーズ 新興国中小型株ファンド」を7月22日設定 - Reuters...

    記事を読む

  • 2011/06/13経済・その他ニュース

    イチロー強制休養 連続試合出場255試合でストップ ― スポニチ現在打撃不振が続くマリナーズのイチローが、いよいよ休養となってしまいました。以前にも紹介しましたが、イチローの言葉には資産運用にも実生活にも参考になるべきものも多いので、今回はメモ帳の中から振り返ってみます。...

    記事を読む

  • 2011/06/12経済・その他ニュース

    昨日は近所のイオンレイクタウンをブラブラ散策していたら面白いものを発見!月額980円のデータ通信?業界最安かどうか知りませんが気になったのでケータイで画像をパチリ♪ネットで調べてみたらイオン限定の店頭販売のようです日本通信、データ通信を月額980円からイオンで販売 - japan.internet.com日本通信、月額980円から利用できるイオン限定のb-mobile SIMを発売 - ITmedia +D モバイルイオン、月980円でデータ通信サービ...

    記事を読む

  • 2011/06/11本・テレビ・ラジオ等のメモ

    先日放送のカンブリア宮殿ではP&Gジャパンが紹介されましたその中で「会社は誰のもの?」という話題が興味深かったのでピックアップ真のグローバル企業とは!P&Gの企業戦略に迫る!! - 2011年6月9日放送...

    記事を読む

  • 2011/06/09投資信託ニュース

    日興アセットマネジメントは「上場インデックスファンド海外債券 毎月分配型(愛称:上場外債)」の「株主優待」(受益者優待)を実施します。2010年12月以来2回目。今回も10口以上保有する株主(受益者)に日興アセットから図書カード500円分が贈られます。株主優待(受益者優待)を実施します! - 日興アセットマネジメント日興アセットのETF「上場外債」が2度目の株主優待実施へ、受益者増加に貢献 - Reuters...

    記事を読む

  • 2011/06/08ブログ運営その他

    長男のK太も早いもので幼稚園年長となり 「ひらがな」 などいろいろ学んできているようです自分は早期教育や幼児教育に関心がなかったのもあり毎日奮闘している模様です年中時代を見ると名前などのひらがながヒョロヒョロした文字だったので 「もしや」 と思うところがあったので聞いてみると絵を描くことも苦手だったようですそう。。。身体を使って遊ぶことは得意でも小さい作業は苦手というタイプ。。。...

    記事を読む

  • 2011/06/07投資信託ニュース

    インターネット証券大手4社による投資信託の販売協力プロジェクト「資産倍増プロジェクト」で取り扱い第1号ファンドは東日本大震災からの復興を応援する日本株ファンドになりました三菱UFJ投信、「ネット証券専用ファンドシリーズ 日本応援株ファンド(日本株)」を7月11日設定 - Reuters第1弾は割安・優良株投資の日本応援株ファンド=資産倍増プロジェクト - サーチナ...

    記事を読む

  • 2011/06/06経済・その他ニュース

    シャープは薄型テレビ用の大型液晶パネルを製造する亀山工場をスマートフォンやタブレット端末向けの中小型液晶パネルの製造拠点に転換すると発表しました「亀山モデル」と液晶テレビにブランドがついた商品ですら今後の見通しが悪いほど最近はテレビの価格が下落しています。チラシを見ても32型で4万円しないものもよく拝見します。バフェットは「合成の誤謬」と呼び自社(バークシャー)の繊維事業から完全撤退しましたがシャ...

    記事を読む

  • 2011/06/04ブログ運営その他

    「挑戦!あなたはどの投資家タイプ?! 性格判定」を発見したので暇つぶしにクリックしてみましたせっかく??なので質問内容と診断結果も公開してみます...

    記事を読む

  • 2011/06/02経済・その他ニュース

    自民党の衰退とともに大きくなった民主党ですがその栄光も長続きはしなかったようで音を立てて崩壊参議院議長みずから総理を批判したり今度は自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が共同提出した菅内閣に対する不信任決議案の採決は、今日午後に行われます内閣不信任決議案 小林議員が造反意向 - 読売新聞内閣不信任案、午後採決 政権の弱体化必至 - 47NEWS(よんななニュース)不信任案、きょう午後に採決=民主対立、多数派工...

    記事を読む

  • 2011/06/01その他の本

    子どもの頃に「寝ている間に宿題が片付けられればいいな…」なんて思ったことありますか?そんな夢のような話ではないのですが遠い話でもない睡眠時間を効率のよい使い方にすれば仕事のアイデアや覚えなければならない勉強の内容などに役立つ一冊となります...

    記事を読む

ネット証券の未来について本気だして考えてみた

※今回の記事はインターネット証券大手の4社(SBI・マネックス・楽天・カブドットコム)に向けて書いています

資産倍増プロジェクトが立ち上げた当初の理念とは裏腹に個人投資家達から非難されています
その矛先がネット証券4社共同での投信プロジェクトでの選考された3ファンドの内容
紹介している自分のブログ記事でも日に日に内容がきつくなっているがわかります

  1. 日本応援株ファンド(日本株) (三菱UFJ投信)
    関連記事 ネット証券専用ファンドシリーズ 日本応援株ファンド(日本株)の登場

  2. 新興国中小型株ファンド (DIAM AM)
    関連記事 ネット証券専用ファンドシリーズの理念が消えた

  3. 新興市場日本株 レアル型 (DIAM AM)
    関連記事 ネット証券専用ファンドシリーズは終了しました

» 記事の続きを読む

再建REITがあれば投資したい

ファンドによる復興支援が多くありますが被災地域や関連企業の株式投資であったり信託報酬の一部を寄付であったり地方債に投資する債券投資が主流のようです


スパークス・グループは東北地方に建設予定の宿泊施設など不動産に投資する「再建ファンド」を今年7月に立ち上げる計画を明らかにしました

スパークスG、不動産投資の再建ファンド立ち上げ=社長 - Reuters

» 記事の続きを読む

2011年6月の経済・景気動向

東日本大震災から3ヶ月。100日以上が経過しましたが現在の政治は復興に向けた一致団結!というよりは解散に向けた一致団結であり政治家は国民が見えないようです
日本の株価についてもフリーフォールのあとに大きく戻したところまでは良かったのですが上値が重く世界全体での不透明な景気状況もありジリジリと下げています

TOPIXの6ヶ月チャート

TOPIX2011-06-28

» 記事の続きを読む

個人向け10年国債の金利算定方法が変わりました

財務省は変動10年債の利率の算定方式を変更し、7月発行分の金利を引き上げます

個人向け国債、うまみ少ない払拭 10年債利率算定変更「コクサイ先生」がPR - SankeiBiz
金利算定方法が変わる個人向け10年国債 - 荻原博子の“がんばれ!家計”

今回大きく変わるのは、「変動10年」の金利の算定方法。

これまでは、発行の直前に入札された10年利付き国債の基準金利から0.8%を引くという算定方法でした。これが、基準金利に0.66を掛けた数字が適用されることになりました。

荻原博子の“がんばれ!家計”より

» 記事の続きを読む

第2回E-1グランプリのご案内

マネー・カレッジの木田さんからの告知です。マネー誌編集長など豪華審査員を迎え「最強のマネー講師は誰だ?」というテーマでE-1グランプリを開催するようです。

» 記事の続きを読む

ネット証券専用ファンドシリーズは終了しました

ネット証券による今までにない低コストで、個人投資家に末永く愛される従来にない商品の提供を目指すという商品3部作もいよいよ最後になる3本目の登場!
今回も期待を裏切らないクオリティーの高い内容となっています
いやいや・・・期待を裏切らないどころか期待を超越した神の領域と呼べるかもしれません

DIAMアセット、「ネット証券専用Fシリーズ 新興市場日本株 レアル型」を7月29日設定 - Reuters

DIAMアセットマネジメントは、毎月決算型の「ネット証券専用ファンドシリーズ 新興市場日本株 レアル型」を7月29日に設定する。

ファンド・オブ・ファンズ形式で、投資対象ファンドは外国籍の「ジャパンスモールミッドキャップファンドクラスBRL」および国内籍の「DIAMマネーマザーファンド」。

主に外国籍ファンドを通じ、国内の新興市場の株式に投資し、キャピタルゲインの獲得と中長期的な信託財産の成長を目指す。円建て資産については、原則としてブラジルレアルで為替ヘッジすることで、ブラジルレアルの金利収益と為替益を追求する。

» 記事の続きを読む

もし民間人が震災復興大臣だったら

現在、菅政権は風前の灯となっていますが被災地の復興は待ったなしです
今回は大震災が起こってしばらく考えていたことを書いてみます
内容はズバリ「被災者が先頭に立って復興しよう!」これだけだと誤解も大きいと思うので理由も書きます

  1. 大震災被災地 復興への障害~止まらないボランティアの減少 - ネットアイビーニュース
    誰もが思うところですが手助けはしたいのです。連休のあった5月には多すぎたボランティアが混乱を招いているニュースもありましたがGW後には逆に減少が問題となっています
    有給休暇を使用して大型連休を作れる会社でないと普段の日にボランティアは実質不可能です

  2. 泥の除去急務も足りぬ人手 東日本大震災の被災地 - 神戸新聞
    ボランティアが行き届かないので人出不足。。。マンパワーがとにかく足りていません

  3. 震災以降の被災地での雇用情勢をグラフ化してみる - サーチナ
    震災で会社そのものが消滅してしまい雇用不足が深刻化しています

» 記事の続きを読む

時代は新興国株式投資なのだ

年金運用(GPIF)の三谷隆博理事長は年度内にも新興国株式への投資をスタートすると述べました

ロイターサミット:年度内に新興国株式投資へ=GPIF理事長 - Reuters

現在の外国株式のポートフォリオの範囲内で「保有資産の一部を売却し組み入れる」という。
現在は運用マネージャーの選考過程(第二次)にあり、現地運用会社まで出向いての第三次審査は「秋口にも取り掛かりたい」考えだ。
新たに投資をスタートする新興国株式のベンチマークには「MSCIエマージング」の採用が決まっている。

» 記事の続きを読む

証券会社と投資家の関係

証券会社と個人投資家の関係は一方の利益になると同時に、他方への不利益になる利益相反関係です

例えるなら投資家が高コストによる不利益の仕組みは証券会社にとって利益となるでしょう
例えるなら投資家が低コストによる利益の仕組みは証券会社にとって不利益となるのかもしれない

昔の自由化されていない時代は表面的にはこんなものかも知れません
最近はどうかと言うと証券会社は積極的に個人投資家の顧客満足へ向かっている関係になっています

個人投資家の顧客満足度は、どこにあるのか? - SHINOBY'S WORLD

» 記事の続きを読む

理想のアクティブファンドってなんだろう

自分はアクティブファンドを保有していません
嫌いだから買わないのではなく「買いたい!」と強く思える商品があるのなら食指が動くのがない
独立系投信を見れば選択肢が広がっていきますが口座が増える手間もありますので出来ればメインの証券口座ですべてを完結させたいのです
さてどんなアクティブファンドならば積み立てたいと思えるのか?
現在ネット証券専用ファンドシリーズを批判しているので整理してみたいと思います

» 記事の続きを読む

普遍なアナログと日進月歩のデジタル

まずはコチラの仕事術を見てください

ケータイのメールアドレスは基本的に誰にも教えない仕様にする
   ↓
仕事等のPCメールをケータイのメールアドレスへ転送する
   ↓
ケータイを見れば外出先でもPCメールの確認や返信が出来る

この紹介した小技を「ん?」と思える人は最先端♪
なぜなら最近のスマートフォンを活用すればそんな手順をしなくてもPCメールそのものを持ち運べる時代です

» 記事の続きを読む

ネット証券専用ファンドシリーズの理念が消えた

DIAMアセットマネジメントから「ネット証券専用ファンドシリーズ 新興国中小型株ファンド」が登場します
3本のネット証券専用ファンドシリーズの中の2本目のファンドとなります

DIAMアセット、「ネット証券専用ファンドシリーズ 新興国中小型株ファンド」を7月22日設定 - Reuters

» 記事の続きを読む

がんばれイチロー!

イチロー強制休養 連続試合出場255試合でストップ ― スポニチ

現在打撃不振が続くマリナーズのイチローが、いよいよ休養となってしまいました。

以前にも紹介しましたが、イチローの言葉には資産運用にも実生活にも参考になるべきものも多いので、今回はメモ帳の中から振り返ってみます。

» 記事の続きを読む

月額980円のデータ通信登場

昨日は近所のイオンレイクタウンをブラブラ散策していたら面白いものを発見!月額980円のデータ通信?業界最安かどうか知りませんが気になったのでケータイで画像をパチリ♪
ネットで調べてみたらイオン限定の店頭販売のようです

月額980円イオン限定b-mobile SIM

日本通信、データ通信を月額980円からイオンで販売 - japan.internet.com
日本通信、月額980円から利用できるイオン限定のb-mobile SIMを発売 - ITmedia +D モバイル
イオン、月980円でデータ通信サービス - SankeiBiz
イオンと日本通信、月額980円プランも用意したSIM製品を店頭販売 - ケータイ Watch

» 記事の続きを読む

「会社は誰のもの」「お客様は神様です」

先日放送のカンブリア宮殿ではP&Gジャパンが紹介されました
その中で「会社は誰のもの?」という話題が興味深かったのでピックアップ

真のグローバル企業とは!P&Gの企業戦略に迫る!! - 2011年6月9日放送

» 記事の続きを読む

上場外債の株主優待(受益者優待)は効果大

日興アセットマネジメントは「上場インデックスファンド海外債券 毎月分配型(愛称:上場外債)」の「株主優待」(受益者優待)を実施します。2010年12月以来2回目。今回も10口以上保有する株主(受益者)に日興アセットから図書カード500円分が贈られます。

上場外債「株主優待」

株主優待(受益者優待)を実施します! - 日興アセットマネジメント
日興アセットのETF「上場外債」が2度目の株主優待実施へ、受益者増加に貢献 - Reuters

» 記事の続きを読む

ホワイトボードを購入してみた

長男のK太も早いもので幼稚園年長となり 「ひらがな」 などいろいろ学んできているようです
自分は早期教育や幼児教育に関心がなかったのもあり毎日奮闘している模様です
年中時代を見ると名前などのひらがながヒョロヒョロした文字だったので 「もしや」 と思うところがあったので聞いてみると絵を描くことも苦手だったようです

そう。。。身体を使って遊ぶことは得意でも小さい作業は苦手というタイプ。。。

» 記事の続きを読む

ネット証券専用ファンドシリーズ 日本応援株ファンド(日本株)の登場

インターネット証券大手4社による投資信託の販売協力プロジェクト「資産倍増プロジェクト」で取り扱い第1号ファンドは東日本大震災からの復興を応援する日本株ファンドになりました

三菱UFJ投信、「ネット証券専用ファンドシリーズ 日本応援株ファンド(日本株)」を7月11日設定 - Reuters
第1弾は割安・優良株投資の日本応援株ファンド=資産倍増プロジェクト - サーチナ

» 記事の続きを読む

家電のサイクルが短くなっている

シャープは薄型テレビ用の大型液晶パネルを製造する亀山工場をスマートフォンやタブレット端末向けの中小型液晶パネルの製造拠点に転換すると発表しました
「亀山モデル」と液晶テレビにブランドがついた商品ですら今後の見通しが悪いほど最近はテレビの価格が下落しています。チラシを見ても32型で4万円しないものもよく拝見します。
バフェットは「合成の誤謬」と呼び自社(バークシャー)の繊維事業から完全撤退しましたがシャープは技術を活かして新たな液晶パネル事業に転換します

シャープ 亀山 TVから携帯へ - 東京新聞

» 記事の続きを読む

性格別投資家タイプ診断をやってみた

挑戦!あなたはどの投資家タイプ?! 性格判定」を発見したので暇つぶしにクリックしてみました
せっかく??なので質問内容と診断結果も公開してみます
投資家タイプ診断

» 記事の続きを読む

「内閣不信任決議案」に賛同する造反者は信用しない

自民党の衰退とともに大きくなった民主党ですがその栄光も長続きはしなかったようで音を立てて崩壊
参議院議長みずから総理を批判したり今度は自民、公明、たちあがれ日本の野党3党が共同提出した菅内閣に対する不信任決議案の採決は、今日午後に行われます

内閣不信任決議案 小林議員が造反意向 - 読売新聞
内閣不信任案、午後採決 政権の弱体化必至 - 47NEWS(よんななニュース)
不信任案、きょう午後に採決=民主対立、多数派工作大詰め - 時事ドットコム

» 記事の続きを読む

「寝る前30分」を変えなさい

子どもの頃に「寝ている間に宿題が片付けられればいいな…」なんて思ったことありますか?
そんな夢のような話ではないのですが遠い話でもない
睡眠時間を効率のよい使い方にすれば仕事のアイデアや覚えなければならない勉強の内容などに役立つ一冊となります

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます