2012年04月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2012年04月

  • 2012/04/28雑談

    ※現在は機種変更済みですただの日記たまに登場するスマホ欲しい欲しい病です(笑)・・・いいかげん買えって!?GALAXY SⅡ WiMAXの毎月割りが増額されてポイント(現在15000円くらい)と合算させれば無料になるなぁ~。連休中に機種変するかも!? amba.to/IruWCw bit.ly/IruYKF― とよぴ~さん (@toyop129) 4月 28, 2012...

    記事を読む

  • 2012/04/28投資信託ニュース

    レオス・キャピタルワークスは、「ひふみ投信マザーファンド」に投資する新ファンド「ひふみプラス」をSBI証券から登場します(ロイター)「ひふみプラス」は直接販売の「ひふみ投信」と同じマザーファンドで運用するファンドなぜ直販でいままでやってきたひふみ投信が今回ネット証券での販売になったのかというと「かねてから投信の積み立てや資産管理の利便性が高いSBI証券での取り扱いを希望する投資家の声を『ひふみプラス...

    記事を読む

  • 2012/04/27投資信託ニュース

    マネックス証券は米国ETF/スパイダーシリーズを10銘柄追加しました配当好きな自分は米国高配当株式である【SDY】や先進国不動産【RWX】に注目です【米国株】スパイダーシリーズETF 10銘柄追加!(2012年4月27日)/マネックス証券...

    記事を読む

  • 2012/04/24投資信託・ETF

    新生銀行の投資信託に複利効果重視型を銘打った世界株式ファンドがありますコンセプトが素晴らしいのですが内容はダメダメなのであえて紹介新生・世界株式ファンド(複利効果重視型) - 新生銀行...

    記事を読む

  • 2012/04/24本・テレビ・ラジオ等のメモ

    Yahoo!ファイナンスのマネーガイドで毎日楽しみながら節約する方法なるものを発見どんな内容なのか興味深く見てみるとランチは弁当にしましょうとのことよくある当たり前な話ですが紹介と自分の弁当の考え方...

    記事を読む

  • 2012/04/21本・テレビ・ラジオ等のメモ

    嫁 「朝の番組で面白いのあったけどへそくりで200万円貯めたけどあるもので半分失ったものはな~んだ?」とよぴ~ 「ご褒美に贅沢した?ブランドとか旅行とか?・・・。」嫁 「残念!正解は株や投資信託でした。設楽の番組でやってたよ。金を売って儲けた人とかやってたよ」面白そうだから調べてみたらフジテレビのノンストップ!NONSTOP!って番組内容はアップされていなかったけれど個人ブログで発見夫へそくり平均112万!!嫁に...

    記事を読む

  • 2012/04/20投資戦略

    住友生命と朝日生命の2012年度の一般勘定資産の運用計画について共通点がありますどちらも国内公社債を中心に運用ですが気になったのは次の部分オープン外債は元本フルヘッジを継続 - 住友生命外債はほぼフルヘッジ - 朝日生命...

    記事を読む

  • 2012/04/19投資戦略

    S&P500のバリューインデックスとグロースインデックスの比較記事が秀逸吊られた男さんのブログ記事によると過去20年の結果では、各年度のリターンの単純平均ではグロースが0.32%勝っている各年の成績を掛け合わせていった場合もやはりグロースが勝っているただし、リスクは「バリュー:17.87%」「グロース:21.33%」となっておりバリューが勝つ...

    記事を読む

  • 2012/04/18投資信託・ETF

    今月の新設ファンドに「野村 グローバルREITプレミアム(円)毎月」シリーズ4本がありますこのファンドは野村が得意とする複雑なテクニックが登場するので紹介保有REIT銘柄にかかるコール・オプション(買う権利)を売却することでオプションのプレミアム収入の獲得を目指す「REITプレミアム戦略」を活用する...

    記事を読む

  • 2012/04/17経済・その他ニュース

    AIJ投資顧問の年金資産消失問題から民主党の作業部会は厚生年金基金制度の廃止を検討しているようです(47NEWS)...

    記事を読む

  • 2012/04/12投資信託ニュース

    2011年度(11年4月─12年3月)追加型株式投信における収益率上位に結い2101&ひふみ投信が収益率1位と3位を獲得しました(ロイター)ちなみにロイター記事では「結い2101」が登場していませんがこちらのランキングでは鎌倉投信も表記されていて収益率を見ると11.3%とダントツの成績・・・おそらく忘れられたミスプリントです...

    記事を読む

  • 2012/04/10投資戦略

    インデックスと言うと国内株式ではTOPIXであったり日経平均株価がメジャーですが規模別やスタイル別など様々な種類のインデックスが存在しますその中でも個人的にはバリュースタイルが好みでSMTインデックスシリーズやeMAXISシリーズで登場すれば乗り換えることも検討しています探せばいろいろありますがどんな指数があるのか簡単に紹介...

    記事を読む

  • 2012/04/10もの思いにふける

    ちょっと前になるけれど日経新聞のETF特集取材時に「文書の合間に挿絵があるんですがETFってどんな絵が似合いますかねぇ・・・?」って話になった締め切りが近かったのに挿絵だけは空白のままさっぱりイメージがなかったらしい...

    記事を読む

  • 2012/04/05本・テレビ・ラジオ等のメモ

    1年で70万円を3億円の資産にした午堂さんの記事「インデックス投資だけでは勝てない」と私は断言するのインデックス投資家の反響が素晴らしかったようで新着記事に続編が登場しています批判を受け入れてこそ投資家は進化する [ニューリッチへの道] All About...

    記事を読む

  • 2012/04/03その他の本

    新社会人・入社式の季節ですが右も左もわからない新人君にオススメの一冊を紹介プロフェッショナルサラリーマン ― 「リストラ予備軍」から「最年少役員」に這い上がった男の仕事術posted with amazlet at 12.04.03俣野 成敏 プレジデント社 売り上げランキング: 1721Amazon.co.jp で詳細を見る...

    記事を読む

GALAXY SII WiMAX値下げで物欲・・・

※現在は機種変更済みです

ただの日記たまに登場するスマホ欲しい欲しい病です(笑)・・・いいかげん買えって!?


» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

「ひふみプラス」がSBI証券から登場

レオス・キャピタルワークスは、「ひふみ投信マザーファンド」に投資する新ファンド「ひふみプラス」をSBI証券から登場します(ロイター

「ひふみプラス」は直接販売の「ひふみ投信」と同じマザーファンドで運用するファンド
なぜ直販でいままでやってきたひふみ投信が今回ネット証券での販売になったのかというと

「かねてから投信の積み立てや資産管理の利便性が高いSBI証券での取り扱いを希望する投資家の声を『ひふみプラス』で実現するに至った」

» 記事の続きを読む

タグ

マネックス証券の海外ETF期待度↑↑

マネックス証券は米国ETF/スパイダーシリーズを10銘柄追加しました
配当好きな自分は米国高配当株式である【SDY】や先進国不動産【RWX】に注目です

【米国株】スパイダーシリーズETF 10銘柄追加!
(2012年4月27日)/マネックス証券

» 記事の続きを読む

タグ

複利効果重視型ファンド(笑)

新生銀行の投資信託に複利効果重視型を銘打った世界株式ファンドがあります
コンセプトが素晴らしいのですが内容はダメダメなのであえて紹介

新生・世界株式ファンド(複利効果重視型) - 新生銀行

» 記事の続きを読む

タグ

弁当の節約はお金だけじゃない

Yahoo!ファイナンスのマネーガイドで毎日楽しみながら節約する方法なるものを発見
どんな内容なのか興味深く見てみるとランチは弁当にしましょうとのこと
よくある当たり前な話ですが紹介と自分の弁当の考え方

» 記事の続きを読む

「へそくり」するならお小遣い制はダメ

嫁 「朝の番組で面白いのあったけどへそくりで200万円貯めたけどあるもので半分失ったものはな~んだ?」

とよぴ~ 「ご褒美に贅沢した?ブランドとか旅行とか?・・・。」

嫁 「残念!正解は株や投資信託でした。設楽の番組でやってたよ。金を売って儲けた人とかやってたよ」




面白そうだから調べてみたらフジテレビのノンストップ!NONSTOP!って番組
内容はアップされていなかったけれど個人ブログで発見

夫へそくり平均112万!!嫁には使いたくない
主婦のへそくり事情、妻たちの平均は170万!? ←続き

» 記事の続きを読む

機関投資家は外債フルヘッジが常識

住友生命と朝日生命の2012年度の一般勘定資産の運用計画について共通点があります
どちらも国内公社債を中心に運用ですが気になったのは次の部分

オープン外債は元本フルヘッジを継続 - 住友生命
外債はほぼフルヘッジ - 朝日生命

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

バリューvsグロースはリスクvsリターンの代理戦争!?

S&P500のバリューインデックスとグロースインデックスの比較記事が秀逸
吊られた男さんのブログ記事によると

  • 過去20年の結果では、各年度のリターンの単純平均ではグロースが0.32%勝っている
  • 各年の成績を掛け合わせていった場合もやはりグロースが勝っている
  • ただし、リスクは「バリュー:17.87%」「グロース:21.33%」となっておりバリューが勝つ

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

REITプレミアム戦略とは何だ?

今月の新設ファンド野村 グローバルREITプレミアム(円)毎月」シリーズ4本があります
このファンドは野村が得意とする複雑なテクニックが登場するので紹介

保有REIT銘柄にかかるコール・オプション(買う権利)を売却することでオプションのプレミアム収入の獲得を目指す「REITプレミアム戦略」を活用する

» 記事の続きを読む

タグ

厚生年金基金制度の廃止を検討

AIJ投資顧問の年金資産消失問題から民主党の作業部会は厚生年金基金制度の廃止を検討しているようです(47NEWS

» 記事の続きを読む

タグ

結い2101&ひふみ投信が収益率1位と3位

2011年度(11年4月─12年3月)追加型株式投信における収益率上位に結い2101ひふみ投信が収益率1位と3位を獲得しました(ロイター
ちなみにロイター記事では「結い2101」が登場していませんがこちらのランキングでは鎌倉投信も表記されていて収益率を見ると11.3%とダントツの成績・・・おそらく忘れられたミスプリントです

» 記事の続きを読む

タグ

バリューインデックスファンドが本命のホンネ

インデックスと言うと国内株式ではTOPIXであったり日経平均株価がメジャーですが規模別やスタイル別など様々な種類のインデックスが存在します
その中でも個人的にはバリュースタイルが好みでSMTインデックスシリーズやeMAXISシリーズで登場すれば乗り換えることも検討しています

探せばいろいろありますがどんな指数があるのか簡単に紹介

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

インデックス投資のカラーは灰色

ちょっと前になるけれど日経新聞のETF特集取材時に「文書の合間に挿絵があるんですがETFってどんな絵が似合いますかねぇ・・・?」って話になった
締め切りが近かったのに挿絵だけは空白のままさっぱりイメージがなかったらしい

» 記事の続きを読む

タグ

午堂さんの反撃記事きました

1年で70万円を3億円の資産にした午堂さんの記事「インデックス投資だけでは勝てない」と私は断言するのインデックス投資家の反響が素晴らしかったようで新着記事に続編が登場しています

批判を受け入れてこそ投資家は進化する [ニューリッチへの道] All About

» 記事の続きを読む

俣野成敏 「プロフェッショナルサラリーマン」

新社会人・入社式の季節ですが右も左もわからない新人君にオススメの一冊を紹介

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます