衝撃の内容はこんな感じ

月別アーカイブ:2012年05月
積み立て投資を考える必要ってほとんどないなぜなら『ほったらかし』を享受するには考えることはないし考えてしまうと小さな相場の波で売っちゃったり欲を出してしまうこともあるだから考えることなく積み立てを自動で継続させている方がと知らぬ間に大きな金額が積み上がったりしてビックリするものですそんな事で積み立て継続中は考えることないのですがはじまりの『積み立て』を考えてみます...
ようやくと言った印象ですがSBI証券・楽天証券に続いてマネックス証券でも年金積立インデックスファンド海外新興国株式と年金積立インデックスファンド海外新興国債券がノーロード化ノーロード投資信託のラインナップがさらに充実しました! - マネックス証券...
前々から考えていたのですがゴロゴロと寝ながら読書をしても頭に入らんのですよブログ書き込みも同様で座ってダラダラとネットを見ていても「書きたい」と衝動に駆られることも少なかったり・・・。どうも快適な環境は集中できないのかも?いっそ電車に揺られながら本を読んでいる方がページが進むのではないか?...
4月以降はTOPIXも下げトレンドですが追加型投資信託はその4月に実は国内株式は101億円の純流入超で5月も23日までに純流入額は347億円となっているようです(ロイター)最近3ヶ月の下げ下げTOPIXを見れば逆張りの如く買い向かっているのがわかる...
人は毎日気づかないうちに様々な選択肢を決定していますAとB(さらにはC・D・・・)を選ぶときその人その人によってタイプが分かれますどんなタイプがあるのか思いつく限り列挙...
日本の企業や政府が海外に持っている資産から負債を差し引いた「対外純資産」は253兆円余りで21年連続世界1位なのだとか(NNNニュース)企業や政府が海外にたくさんの資産を保有しているのは悪くない話ですが21年連続世界一が引っかかる・・・。なぜなら日本は失われた20年なんて呼ばれているから...
市場は効率的で裁定の機会なんてそうそうないと言われますが不当に安い価格なんてモノは探せばチラホラあったりなかったり!?近所のスーパーでいつも気にかかっている価格設定があるので紹介します...
羽生名人と岡田監督の対談本『勝負哲学』でリスクについて羽生名人が語っているところが印象的だったのでメモ勝負哲学posted with amazlet at 12.05.17岡田武史 羽生善治 サンマーク出版 売り上げランキング: 31821Amazon.co.jp で詳細を見る...
日銀は今年に入り6回目のETFを過去最高の397億円買い入れたと発表しました(ロイター)1兆6000億円の枠があり、来年12月までの残りは5217億円ってことは1兆円購入済み!?日銀はTOPIX-ETFやJ-REITを購入対象にしていますが海外ETFを購入するのも面白い...
現在の分配金に対する税制は10%と軽減 (将来的には20%) されていて世界的に見ても低コストで分配金を受け取る事ができますこの証券優遇税制が終了すれば分配金への依存がどう変わるのか野村AM社が2009年に調査した結果が興味深いものとなっています...
投信フォーカス 毎月分配型ファンドを取り巻く状況を整理 - QUICK MoneyLifeの雑感毎月分配型ファンドを取り巻く状況整理では重要な事が書いてありますがこれらは結局無分配ファンドを積み立てて定年後に毎月定額の取り崩しぜばOKその方が自分好みの金額を自分好みたタイミングで引き出すことが可能です...
以前の記事GALAXY SII WiMAX値下げで物欲・・・で悩んでいましたが、一昨日の仕事帰りに機種変更をしてきました。これでようやくスマホデビューですが、電話のとりかたがわからなかったりメール文章がなかなか作成できないなど初心者ならではの苦労をしています(笑)機種変更時に店員さんに「安心ケータイサポートプラス」をオススメされましたが、内容をよく見ると大したサポートサービスではないことがわかります。...
普通・平凡・平均が一番難しいと言われます投資の世界で言えば市場平均を取り続けるのが難しくプロのファンドマネージャーといえども常に勝ち続けるのが困難です勝利を求められているプロのスポーツではどうでしょうか?日本サッカーのトッププロリーグであるJ1リーグ戦の通算成績で平均(勝率5割)以上のチームがどれほどあるのか検証してみますデータはJリーグ公式サイトから引用とよぴ~が作成...
GWなので最近完成したお台場の「ダイバーシティ東京」に行ってきました雨だったのにもかかわらず大盛況・大混雑でしたが子どもは「ガンダム広場」での等身大ガンダムに興味津々&嫁は「カルビープラス」や「キョロちゃんのおかしなおかし屋さん」を満喫したようです...
3ヶ月前に購入した【2029】 iPath VIX中期先物指数を予定通り売却です当時は過熱気味だと思っていた株価はこの3ヶ月間でどうなったのかと言うと・・・。日銀の金融緩和策などあって更に上昇する結果となりました(笑)あ~ぁ予想はよそう(笑)...
マネックス証券でも年金積立インデックスファンド海外新興国がノーロード化