まず国債そして分散の効いた投資信託
自分で投資を研究してやってみたいのであれば株式や外貨預金
他にも興味があるのなら金投資でもどうぞ
と書きましたが債券投資の安定感や魅力などについて書かなかったので追記
ちなみに自分は個人向け国債は2~3回くらいしか購入していませんがその購入時期に一番良かったアセットクラスは国債だったって素晴らしいオチもありましたっけw
月別アーカイブ:2012年09月
以前の記事銀行で投資信託を買ってはいけないではまず国債そして分散の効いた投資信託自分で投資を研究してやってみたいのであれば株式や外貨預金他にも興味があるのなら金投資でもどうぞと書きましたが債券投資の安定感や魅力などについて書かなかったので追記ちなみに自分は個人向け国債は2~3回くらいしか購入していませんがその購入時期に一番良かったアセットクラスは国債だったって素晴らしいオチもありましたっけw...
なんだこのエントリー記事は!?って感じですがアフィリエイト等ではありません先日の記事銀行で投資信託を買ってはいけないの後にメールで【銀行に関するアンケート依頼】の依頼が来ていたのですチョット怪しいかな~っと最初は警戒していたのですが(失礼!)そうでもなさそうなので自分がアンケートに答えるのではなくてそのまんまブログ記事として紹介しちゃおうと・・・そんな流れ※ちなみに勝手に決めて勝手にやっているので報酬はも...
記事タイトルそのまんまな話ですが「銀行」で「投資信託」を買ってはいけません※銀行&投資信託の検索で少しでも多くの人が気付くように強調してわざと書いておきますなんでこんな初歩的な記事を書こうと思ったのかはこれがキッカケです「マネーゲームはしたくない」――投資意識にリスクを避ける傾向 - Business Media 誠投信販売 苦情1800件…60歳以上8割 - YOMIURI ONLINE(読売新聞)...
我が家のWiMAX環境はエリアマップでは範囲内だけど実際は電波が弱いモンだと決めつけていましたところが家の外で計測するとしっかり2~5Mbpsは出ているので問題は家の壁がWiMAXの速度を弱くしている原因だったのですネットで調べてみるとアルミボウルなどパラボラアンテナの代用にして速度アップに成功した記事をいくつか拝見しましたので自分もさっそく真似してみることにしました♪...
ダウ30種が食品会社クラフト・フーズを外し医療保険大手ユナイテッドヘルス・グループを加えると発表しました(ロイター)ダウ30種とは正式にはダウ工業株30種平均と呼びますが現在では工業株に限らずアメリカのさまざまな業種の代表的な銘柄を選出しています...
クローバー・アセットマネジメント株式会社という独立系投信をご存知でしょうか?浪花おふくろファンド・らくちんファンド・かいたくファンドの3本の投資信託を運用する会社ですが最近は悪い話ばかりが聞こえてきますクローバー・アセットで浪花おふくろファンド担当者が一斉に退職 - "いい投資"探検日誌 from 新所沢[アンケートにご協力を!]クローバー・アセットマネジメントに届くか、この声 - rennyの備忘録悪い話の流れはm@...
インデックス投資は楽チンであるインデックス投資ブログも楽チンなはずであるそれなのに発言力のあるインデックス投資ブロガーを拝見してみるとほぼ毎日更新であったりする日々起こる時事ネタ、難しい投資理論、お得なキャンペーン情報・・・。セミナーも積極的に参加してはブログで報告もするしインデックス投資ブロガー同士での交流も盛んで定期的に集まる場所も全国的にあったりするさらにはインデックス投資という環境そのものに...
EDINET情報によると10月3日からeMAXISシリーズが三菱東京UFJ銀行で購入できます販売会社の追加は次のとおりです。「 eMAXIS 新興国債券インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)「 eMAXIS 全世界株式インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)「 eMAXIS バランス(波乗り型) 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)「 eMAXIS バランス(8資産...
よく聴くラジオで以前にこんな話題が盛り上がっていました姉妹の性格は逆が多い・・・らしいいろんな視聴者(リスナー)の意見をザックリまとめると・・・姉がおっとりしている場合に限って妹は活発姉がおっとりしていて次女は活発・・・そして末っ娘はどちらにも似ていない中間ポジション姉がおっとりしている場合に限って妹は活発・・・両親も真逆でどちらかがどちらかにソックリ...
シェアーズカフェのブログさんのブログ記事公務員になりたいという証券マンのユウウツ ~対面型証券に存在価値はあるのか~が秀逸で考えさせる内容だったのでピックアップ友人の会社も業績は悪く、ネット証券の存在を考えればいまさら営業マンが株や投信を売る意味はあるのだろうか、と悩んでいた。以前に自分も収益の柱なきネット証券に未来はあるかでネット証券の今後について書きましたが対面型証券はさらにその先を行く末期的...
日本版ISA・・・その始まりは使い勝手の悪く自分も「面倒くさい」と書いてきましたが最近になって面倒くさいと感じていた部分が良い方向へ議論されているようです日本版ISAの恒久化を要望、13年度税制改正で=松下金融相 - Reuters具体的には、毎年100万円までの新規投資で配当やキャピタルゲインを最長10年間非課税とする現行制度は2014年からの3年間に限定されているが、これを恒久化するよう求める。これにより非課税...
奴は突然やってくる・・・そう!その奴とは繰上償還!大和と日興でユーロMMF買付け停止、金利低下で運用難に - Reuters外貨建てMMF「ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド ユーロ・ポートフォリオ (ユーロMMF)」の買付停止および繰上償還(予定)のお知らせ(2012年9月7日)/マネックス証券ユーロの短期金融市場で金利が低下していることを受け、ユーロ建てマネーマーケットファンド(MMF)の運用が困難になっている。...
吊られた男さんのブログ記事イールドカーブがスティープ化している外国債券+為替ヘッジでアルファを狙うが面白いので追っかけ記事話を単純化するために、日本円とある外国通貨の金利が以下のようになっているとします。日本円:短期金利0%、長期金利1%外国通貨:短期金利0.5%、長期金利5%対象通貨の残存期間が長い国債を買うと、現地通貨建で5%の年利回りです。5%(外国通貨)-1%(日本円)=4%の差があります。しかし、金利差は為替変...
※追記がありますが引越しの場合はリスクがあり要必見です※更に追記しました・・・現在独自ドメインに移設したくても出来ない・・・ってオチ※fc2宛に独自ドメインについて質問していたものに回答があったので更に追記※どうやら引越し後は旧URLにアクセスしても新URLになるようなので追記今回はFC2ブロガーとこれからブログを始めたい人にしか興味のない話です長いこと独自ドメインが非対応だったFC2ブログがついに独自ドメイン対応の有...
まず国債そして分散の効いた投資信託
自分で投資を研究してやってみたいのであれば株式や外貨預金
他にも興味があるのなら金投資でもどうぞ
販売会社の追加は次のとおりです。
「 eMAXIS 新興国債券インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS 全世界株式インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS バランス(波乗り型) 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS バランス(8資産均等型) 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS 新興国株式インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS 先進国リートインデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS 先進国債券インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS 先進国株式インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS 国内リートインデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS 国内債券インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS TOPIXインデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
「 eMAXIS 日経225インデックス 」 ( 三菱UFJ ) 三菱東京UFJ銀行(10月3日)
友人の会社も業績は悪く、ネット証券の存在を考えればいまさら営業マンが株や投信を売る意味はあるのだろうか、と悩んでいた。
具体的には、毎年100万円までの新規投資で配当やキャピタルゲインを最長10年間非課税とする現行制度は2014年からの3年間に限定されているが、これを恒久化するよう求める。これにより非課税投資総額が最大1000万円に拡大しかねないため、富裕層を過度に優遇する結果にならないよう、制度の恒久化に合わせて毎年の新規投資による非課税維持期間を10年から5年に短縮し、非課税投資総額を最大500万円にすることも想定している。
利用者の利便性にも配慮し、対象となる商品も拡大して公社債・公社債投信への投資を可能にすることや、毎年新たな口座を開設することを不要とし、原則1口座とすることも要望する。また現在、損益通算が認められるのは上場株式と公募株式投信の配当・譲渡損益だが、債権・公社債投信、預貯金、デリバティブ取引まで拡大するよう求める。
ユーロの短期金融市場で金利が低下していることを受け、ユーロ建てマネーマーケットファンド(MMF)の運用が困難になっている。大和証券は取り扱っているユーロ建てMMFの償還を決めたほか、SMBC日興証券はユーロ建てMMFの新規買付けを停止することを明らかにした。(Reuterより引用)
話を単純化するために、日本円とある外国通貨の金利が以下のようになっているとします。
- 日本円:短期金利0%、長期金利1%
- 外国通貨:短期金利0.5%、長期金利5%
対象通貨の残存期間が長い国債を買うと、現地通貨建で5%の年利回りです。5%(外国通貨)-1%(日本円)=4%の差があります。
しかし、金利差は為替変動で打ち消されるので超過リターンは無いというのが長期の法則です。為替変動による期待リターンは-4%/年ということです。
ところが、この国債を保有しつつ短期金利で為替ヘッジをすると、少し風景が変わります。100%為替ヘッジすれば為替変動の影響は0です。短期金利差は0.5%なので、短期金利で為替ヘッジをすれば0.5%のヘッジコストで-4%の為替変動を無しにできます。