2012年10月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2012年10月

  • 2012/10/31もの思いにふける

    子どもが小学校に入学して最近は宿題を見るのが日課となっています子どもは集中力がまだまだ無いので机に向かって作業するのが苦手だったりするようですそしてママ友の間でも「宿題をなかなかやらない」や「国語の音読を真面目に読まない」など悩みが多いようで・・・我が家も当然ながら同様なので自分にその役割がやってきたという流れw実際に子どものやっている姿を拝見すると面白い発見がいくつか見つかったりします...

    記事を読む

  • 2012/10/30経済・その他ニュース

    まずは最近の日経平均株価を確認します今現在で8,929円・・・ざっくり9,000円を行ったり来たりの状況です...

    記事を読む

  • 2012/10/28経済・その他ニュース

    厚生労働省が廃止の検討を始めた厚生年金基金制度の改革案の骨格が明らかになりました(日本経済新聞)日本経済新聞がまとめた改革案の骨格がわかりやすいので抜粋年基金制度の廃止に向けた改革案の骨格法施行から10年で制度を廃止厚年基金が抱える最終損失は厚生年金保険料で穴埋め国から預かっている代行部分の返還額を減額倒産した企業が抱えていた損失を別の加入企業が負担する連帯債務義務の廃止他の企業年金制度への移行を促す...

    記事を読む

  • 2012/10/28ブログ運営その他

    FC2ブログが独自ドメイン対応から早2ヶ月結果してようやく自分のFC2ブログも独自ドメインへと移行です新たなブログURLは http://toyop.net/ です♪今までのURLからクリックしてもリダイレクトされて今のブログで表示されていると思いますがRSSなどで新着が見れない場合がありましたら再度設定よろしくお願いします...

    記事を読む

  • 2012/10/24雑談

    吊られた男さんがちょうど30万円を貯めてみようと書いていた頃に30万円の買い物をしちゃった♪おそらくこれが今年最大の買い物になると思いますがホンダのスクーター「PCX」です...

    記事を読む

  • 2012/10/22もの思いにふける

    Jリーグもいよいよ終盤に向けて優勝争いや降格圏争いが白熱していますそんな中で興味深いクラブがありますがそれはどこでしょうか?総得点35 総失点33 得失点差+2総得点58 総失点57 得失点差+1答えは上が「清水エスパルス」で下が「ガンバ大阪」となっていますそれでは現在この2クラブの順位はといいますと・・・5位 清水エスパルス16位 ガンバ大阪かたや上位をキープしていますがガンバ大阪は降格圏争いをしているのですちな...

    記事を読む

  • 2012/10/19もの思いにふける

    例えばこのブログを書いている時に使用しているVAIOは2004年頃購入しているので8年経過しています買い換える人は2年毎に新機種・・・って場合もありますが特にこだわりのない自分は「壊れたら買う」って感じでダラダラと使い続けるんですちなみに当時のノートPCはラオックスで15万くらいしましたが今は5万もあれば機能は十分なスペック我が家のテレビは買い換えて2年になります地デジ化特需で家電量販店は当時3~4年ほど買い替え...

    記事を読む

  • 2012/10/18もの思いにふける

    ファンドの特色『グラビティ(引力)』効果により基準価額の下落が期待される国際のETF VIX短期先物指数 (1552)をカラ売りします。主要投資対象である国際のETF VIX短期先物指数 (1552)を通じて『 S&P 500 VIX 短期先物指数 』に連動する投資成果を出すよう設計・運用されます。VIX短期先物指数では、「グラビティ」効果の高まりなどにより先物のロールオーバー時のコンタンゴの恩恵を享受すると見込まれます原則として、為替...

    記事を読む

  • 2012/10/17投資信託ニュース

    バンガードがMSCIに宣戦布告・・・これ、つい2週間前に作成した記事です今度はバンガードETFを超える低コストなETFをブラックロックが早速リリースして来ました米ブラックロック、一部のETF手数料を引き下げ - ReutersiShares to Launch Core Series ETFs for Long-Term Buy-and-Hold Investors - iSharesこの旬ネタの取り残された(笑)のでETFの中身は投信ブロガーさんの記事を参考に。。。海外ETFのiShares、信託報酬値下げ&新E...

    記事を読む

  • 2012/10/15投資信託・ETF

    ※ミステリーの解について追記しましたので記事下まで注目!?投資信託のインデックス(ベンチマーク)についてわからないことをそのまま書いちゃいますファンドやモーニングスターの中の人でわかる人がいたらひっそりと教えてくれると嬉しいです♪まずは以前の記事バンガードがMSCIに宣戦布告ではバンガードがベンチマークとなる株価指数をMSCI指数からより低コストなFTSEの株価指数に変更したことをキッカケにライセンスの使用料がどれ...

    記事を読む

  • 2012/10/13その他の本

    自分のアタマで考えようを読みました読む側にとっては人それぞれでしょうが自分は今年一番・・・いや・・・少なくともベスト5には要る傑作いろいろ刺激になった一冊でした♪...

    記事を読む

  • 2012/10/12投資信託・ETF

    アクティブファンドの中でも一番気になっている存在が鎌倉投信の『結い 2101』ですインデックス投資家が多数を占める「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」でも堂々の2位を獲得している注目のファンドですなぜ人気がこれほどあるのだろうか鎌倉投信は他のアクティブファンドと何が違うのだろうかそれは鎌倉投信は今までと違う常識への挑戦に思えます...

    記事を読む

  • 2012/10/08投資信託ニュース

    米国のETF事情は日本より進んでいますその米国上場ETFを対象に米国のモーニングスター社が規模(大型株・小型株)、スタイル(割安・成長)、セクター、地域など独自の分析により優秀と判断した商品および運用会社を発表しています米モーニングスター初の優秀ETF発表、コストや流動性重視 - モーニングスター...

    記事を読む

  • 2012/10/04ブログ運営その他

    最近はブログネタの収集でtwitterをよく活用していますメモ代わりにリツイートをしてあとでまとめてブログ記事を作成したりフォロワーさんとの会話で起こった「気づき」が翌日のブログ記事になることもよくありますお陰様でフォロワー数も200を超えたところまで達しましたがチョットだけ疑問がでてきましたみんなは何を基準にフォローしているんだろう自分は何を基準にフォローしているんだろうフォロー返しする人としない人の基準...

    記事を読む

  • 2012/10/03投資信託ニュース

    バンガードがベンチマークとなる株価指数をMSCI指数からより低コストなFTSEの株価指数に変更しますヴァンガードが22のインデックスファンドでMSCIをお払い箱に - Market HackVWOの指数が変更になります - Passiveな投資とActiveな未来米バンガード、一部ファンドの基準指標をMSCIから切り替えへ コスト削減狙い - Reutersヴァンガードは「FTSEとCRSPが開発した新しいベンチマークは、とても良く設計されている。それ...

    記事を読む

  • 2012/10/02もの思いにふける

    「本を読んで投資を学ぶ」「セミナーに通って成功者の話を聴く」・・・その行動はとても大切ですしかし学ぶ姿勢は素晴らしくてもその想いが強すぎるのは問題となるのかもしれませんって話...

    記事を読む

ほったらかしの距離間

子どもが小学校に入学して最近は宿題を見るのが日課となっています
子どもは集中力がまだまだ無いので机に向かって作業するのが苦手だったりするようです
そしてママ友の間でも「宿題をなかなかやらない」や「国語の音読を真面目に読まない」など悩みが多いようで・・・我が家も当然ながら同様なので自分にその役割がやってきたという流れw

実際に子どものやっている姿を拝見すると面白い発見がいくつか見つかったりします

» 記事の続きを読む

タグ

主要生保の株価予想

まずは最近の日経平均株価を確認します
今現在で8,929円・・・ざっくり9,000円を行ったり来たりの状況です

日経平均株価 2012年10月現在

» 記事の続きを読む

タグ

厚年基金10年で廃止 損失は国民が穴埋めへ

厚生労働省が廃止の検討を始めた厚生年金基金制度の改革案の骨格が明らかになりました(日本経済新聞)
日本経済新聞がまとめた改革案の骨格がわかりやすいので抜粋

年基金制度の廃止に向けた改革案の骨格
  • 法施行から10年で制度を廃止
  • 厚年基金が抱える最終損失は厚生年金保険料で穴埋め
  • 国から預かっている代行部分の返還額を減額
  • 倒産した企業が抱えていた損失を別の加入企業が負担する連帯債務義務の廃止
  • 他の企業年金制度への移行を促す

» 記事の続きを読む

タグ

FC2ブログで独自ドメイン取得しました

FC2ブログが独自ドメイン対応から早2ヶ月結果してようやく自分のFC2ブログも独自ドメインへと移行です
新たなブログURLは http://toyop.net/ です♪

今までのURLからクリックしてもリダイレクトされて今のブログで表示されていると思いますがRSSなどで新着が見れない場合がありましたら再度設定よろしくお願いします

» 記事の続きを読む

タグ

通勤と遊び用にPCX購入

吊られた男さんがちょうど30万円を貯めてみようと書いていた頃に30万円の買い物をしちゃった♪
おそらくこれが今年最大の買い物になると思いますがホンダのスクーター「PCX」です

PCX125

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

ボラティリティが大きいサッカーは高リスク

Jリーグもいよいよ終盤に向けて優勝争いや降格圏争いが白熱しています
そんな中で興味深いクラブがありますがそれはどこでしょうか?

  1. 総得点35 総失点33 得失点差+2
  2. 総得点58 総失点57 得失点差+1

答えは上が「清水エスパルス」で下が「ガンバ大阪」となっています
それでは現在この2クラブの順位はといいますと・・・

  • 5位 清水エスパルス
  • 16位 ガンバ大阪

かたや上位をキープしていますがガンバ大阪は降格圏争いをしているのです
ちなみにガンバ大阪の総得点58とはリーグトップのスコアという素晴らしい内容なのにチームは低迷

» 記事の続きを読む

タグ

なぜモノが売れないのか

例えばこのブログを書いている時に使用しているVAIOは2004年頃購入しているので8年経過しています
買い換える人は2年毎に新機種・・・って場合もありますが特にこだわりのない自分は「壊れたら買う」って感じでダラダラと使い続けるんです
ちなみに当時のノートPCはラオックスで15万くらいしましたが今は5万もあれば機能は十分なスペック

我が家のテレビは買い換えて2年になります
地デジ化特需で家電量販店は当時3~4年ほど買い替え顧客を先取りしたのではないでしょうか?
だから現在はどこの家電量販店に行っても閑古鳥が鳴いていますしテレビも驚くほど安いです
これも特にこだわりのない自分は壊れたら買うって感じでダラダラと使い続けるのでしょう

» 記事の続きを読む

タグ

グラビティファンド(小ネタ)

ファンドの特色

『グラビティ(引力)』効果により基準価額の下落が期待される国際のETF VIX短期先物指数 (1552)をカラ売りします。

国際のETF VIX短期先物指数 1年チャート
  • 主要投資対象である国際のETF VIX短期先物指数 (1552)を通じて『 S&P 500 VIX 短期先物指数 』に連動する投資成果を出すよう設計・運用されます。
  • VIX短期先物指数では、「グラビティ」効果の高まりなどにより先物のロールオーバー時のコンタンゴの恩恵を享受すると見込まれます
  • 原則として、為替ヘッジは行ないません。

※市況動向および資金動向などにより、上記のような運用が行なえない場合があります。

» 記事の続きを読む

タグ

MSCIとFTSEの仁義無き戦い

バンガードがMSCIに宣戦布告・・・これ、つい2週間前に作成した記事です
今度はバンガードETFを超える低コストなETFをブラックロックが早速リリースして来ました

米ブラックロック、一部のETF手数料を引き下げ - Reuters
iShares to Launch Core Series ETFs for Long-Term Buy-and-Hold Investors - iShares

この旬ネタの取り残された(笑)のでETFの中身は投信ブロガーさんの記事を参考に。。。
海外ETFのiShares、信託報酬値下げ&新ETF立ち上げ - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
iSharesコアMSCIエマージング・マーケットETF(IEMG)が設定 - ホンネの資産運用セミナー
iShares ETFがエクスペンス・レシオを引き下げ(バンガードと比較してみる) - 吊られた男の投資ブログ
iShares海外ETF 6本のコスト引き下げと4本のETFを新規設定 - インデックス投資日記@川崎
【低コスト】iShares、Core ETF シリーズを新設【アフォルダー向け】 - HYIP de orz

» 記事の続きを読む

タグ

ベンチマークのミステリー

※ミステリーの解について追記しましたので記事下まで注目!?

投資信託のインデックス(ベンチマーク)についてわからないことをそのまま書いちゃいます
ファンドやモーニングスターの中の人でわかる人がいたらひっそりと教えてくれると嬉しいです♪

まずは以前の記事バンガードがMSCIに宣戦布告ではバンガードがベンチマークとなる株価指数をMSCI指数からより低コストなFTSEの株価指数に変更したことをキッカケにライセンスの使用料がどれほどなのかが気になりました
ただ詳しいライセンス使用料の詳細なんて書かれているわけでもなく想像の域を脱しません

» 記事の続きを読む

タグ

ちきりん「自分のアタマで考えよう」

自分のアタマで考えようを読みました
読む側にとっては人それぞれでしょうが自分は今年一番・・・いや・・・少なくともベスト5には要る傑作
いろいろ刺激になった一冊でした♪

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

鎌倉投信とはゲームのルールを変える挑戦

アクティブファンドの中でも一番気になっている存在が鎌倉投信の『結い 2101』です
インデックス投資家が多数を占める「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2011」でも堂々の2位を獲得している注目のファンドです

  • なぜ人気がこれほどあるのだろうか
  • 鎌倉投信は他のアクティブファンドと何が違うのだろうか

それは鎌倉投信は今までと違う常識への挑戦に思えます

» 記事の続きを読む

タグ

個人と機関投資家ではETF評価が異なる

米国のETF事情は日本より進んでいます
その米国上場ETFを対象に米国のモーニングスター社が規模(大型株・小型株)、スタイル(割安・成長)、セクター、地域など独自の分析により優秀と判断した商品および運用会社を発表しています

米モーニングスター初の優秀ETF発表、コストや流動性重視 - モーニングスター

» 記事の続きを読む

タグ

twitterのフォローする基準

最近はブログネタの収集でtwitterをよく活用しています
メモ代わりにリツイートをしてあとでまとめてブログ記事を作成したりフォロワーさんとの会話で起こった「気づき」が翌日のブログ記事になることもよくあります
お陰様でフォロワー数も200を超えたところまで達しましたがチョットだけ疑問がでてきました

みんなは何を基準にフォローしているんだろう
自分は何を基準にフォローしているんだろう
フォロー返しする人としない人の基準はなんだろう

» 記事の続きを読む

タグ

バンガードがMSCIに宣戦布告

バンガードがベンチマークとなる株価指数をMSCI指数からより低コストなFTSEの株価指数に変更します

ヴァンガードが22のインデックスファンドでMSCIをお払い箱に - Market Hack
VWOの指数が変更になります - Passiveな投資とActiveな未来
米バンガード、一部ファンドの基準指標をMSCIから切り替えへ コスト削減狙い - Reuters

ヴァンガードは「FTSEとCRSPが開発した新しいベンチマークは、とても良く設計されている。それぞれの対象市場を包括的にカバーしていて、ヴァンガードのニーズに合致している」としています。

またヴァンガードは今日のニュース・リリースの中でMSCIの割高なインデックス・ライセンシング・フィーをあからさまに批判しています。

ヴァンガードが22のインデックスファンドでMSCIをお払い箱に - Market Hack


» 記事の続きを読む

タグ

勉強すればパフォーマンスが向上するのか

本を読んで投資を学ぶ」「セミナーに通って成功者の話を聴く」・・・その行動はとても大切です
しかし学ぶ姿勢は素晴らしくてもその想いが強すぎるのは問題となるのかもしれませんって話

» 記事の続きを読む

タグ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます