テレビ観戦組・欧州マニア・Jクラブのサポなど様々ですが日本のサッカー文化を根付かせたい思いは変わらないので自分なりにどうすればJリーグを中心にイノベーションが起こせるか考えてみました
月別アーカイブ:2013年02月
ツイッターを始めてから気付いたのですがインデックス投資家にはサポーター・サッカーマニア・サッカーファン…結構います♪テレビ観戦組・欧州マニア・Jクラブのサポなど様々ですが日本のサッカー文化を根付かせたい思いは変わらないので自分なりにどうすればJリーグを中心にイノベーションが起こせるか考えてみました...
※記事公開後からアブラハム社さんといくつかやりとりがあったので更新2013/02/19更新いつかはゆかしをご存知でしょうか?ネット広告などで最近良くみるので知っている人も多数だと思われますが毎月5万円の積立で1億円を目指す投資助言会社ですそして個人投資家が選んだ積立したい商品第1位を獲得したそうです素晴らしい!・・・ん?どういう選考基準で他の積立商品がどんなランクインをしたのか気になる・・・。個人投資家、損益ゼロはわ...
ツイッターは手軽に書き込めて便利で楽しいツールです自分もアカウントを持っていますが自分のブログ記事をコメント欄だけでは見ることのない方々の反応や感想を見たりするのはブログ記事を書き終えた後の楽しみでもあります自分のブログ記事下にはzenbackというウィジェットを装備してツイッターを収集していますzenbackとはこんな感じzenbackを使用することで自分のツイッターアカウントの【HOME】や【リスト】では知ることのな...
今日からカブドットコム証券でひふみプラスの販売が始まります実力派日本株ファンド「JFザ・ジャパン」など6ファンド取扱開始 - プレスリリース今日から楽天証券でコモンズ30ファンドの販売が始まりますコモンズ30ファンドのネット証券への提供開始について - コモンズ広場さらには3月1日からコモンズ30ファンドを確定拠出年金で日本初の直接販売が始まります「コモンズ30ファンドの確定拠出年金市場への参入について」 - コモンズ...
※昨日のアクセス数の方が更に伸びたので再更新昨日の記事富士経済調べの件について問い合わせてみたでは想像を絶する反響で自分自身驚いていますこの場を借りて書きますが富士経済さんで【個人投資家が選んだ積立したい商品】ランキングの詳細を調べていただけなのに富士経済さん及びアブラハム社さんに多大な迷惑を掛けてしまったようで申し訳ありません昨日のアクセス数が異様に述べています...
現在積立をしている世界経済インデックスファンドは「国内株式&債券」「先進国株式&債券」「新興国株式&債券」の6資産に投資するバランスファンドですその世界経済インデックスファンドは月次レポートを公開していますので各インデックスでの市場の動きを毎月読んでいるだけで勉強になりますそこで新企画!世界経済インデックスファンドで世界経済を学ぼう♪ただ1月(先月)の月次レポートはまだアップされていませんので速報値...
rennyさんのブログのコメント欄にこのような質問があってそれの回答もアップされています投資効率って何かね? (お答えしましょう #27) - rennyの備忘録せっかくなので(!?)自分も「何故投信ブロガーさんは毎月分配型を嫌う方が多いのか?」を考えてみました...
インデックスファンドをはじめとした投資信託のベンチマークとして世界的に有名なMSCI指数が銘柄入れ替えを実施しました(ロイター)MSCIでは年に4回見直しの時期がやってきます(次回は5月)が今回は日本取引所グループ【8697】を採用してスクウェア・エニックス・ホールディングス【9684】を削除とのこと青 日本取引所グループ赤 スクウェア・エニックス・ホールディングス...
以前の記事高配当ETFに選択肢『野村日本株高配当70』では「来春までに同指数に連動した上場投資信託(ETF)を上場させるそうです」と書きましたが上場(予定)日が決定しました野村、高配当株ETFを3月上旬にも設定 独自指数に連動 - 日本経済新聞3月7日(木)、新しいETFが上場します~野村アセットマネジメント、「高配当70」~ - 東証プレスリリース - 野村アセットマネジメント株式会社...
山崎元さんのコラム「アベノミクス相場が「バブル」になるとしたら」では株式益周り(PERの逆数)から現在の水準を計っています東証一部の株価の「益利回り」を計算する。「日本経済新聞」に載っているPER(株価収益率)の逆数を計算して、%単位で表せばいい。GDPの名目成長率の予想として自分が納得できる数値を決める(決められなければ、まずは政府の見通しを見てみよう)。現在の長期金利(10年国債の利回り)を調べる(...
アベノミクスが世界で使われる用語にもなっているようで最近の日本の株価は一本調子で上昇中特に先月(2013年1月)は最近にない活発な市場だったようです売買代金実績の推移 - SBI証券ここにある2013年1月の1日平均株式売買代金が400,746百万円という数値はスゴい...
※注 今回の記事は男性向きな内容になりますので苦手な方は次回以降の記事にご期待くださいある仮説が脳内を駆け巡りましたそれは記事タイトルに有る「生き残る逆張り投資家はドM」であることそれはどういうことなのかを【ヘタレ~達人】レベルの個人投資家で検証してみます対象とするドM行動は「コンビニやTSUTAYAでエロ本やDVDをレジに持っていく時」です...
埼玉県民なら誰もが知っている秘境の地「鴻巣」に日曜日行ってきましたw※ただの自動車免許の更新です免許更新なので視力検査があるのですが最近は目がショボショボしてきたのですが今回は特に酷く視界がボヤけていると感じましたこれはヤバイ!原因はわかっている!スマホに機種変して便利になった反動で自身が退化している・・・。眼薬は以前から継続していたんですけれどねぇ~Amazonで調べてみるとブルーベリーのサプリが評判良かっ...
NightWalker's Investment Blogさんのブログで海外債券は為替ヘッジでいいのではないか?というテーマの3記事が投稿されていて興味深く拝見しました年金積立インデックスF海外株式 ヘッジ有、ヘッジ無のパフォーマンス比較年金積立インデックスF海外債券 ヘッジ有、ヘッジ無のパフォーマンス比較年金積立インデックスF海外債券 ヘッジ有と国内債券のパフォーマンス比較...
ブラジルは海外投資家が国内株式市場に上場するREIT(不動産投資信託)を取引する時に課税していた6%の金融取引税を撤廃しました(ロイター)ロイター記事によると景気の下支えと投資促進が狙いのようですが株価はリーマン・ショック後の大きな下げからは大きく回復しているのではないのかな?それともブラジル内部では景気減速が強まっているのかもしれませんボベスパ指数 10年チャート...
仕事で手書きのメモをしようとしたら年明けにやったイベント第5回インデックス投資ナイトの走り書きが何枚か出て来ましたイベントではI-1グランプリ2013お台場大会という個人投資家が5分間のプレゼンをする企画があったのですがブロガーのレポートを探してもなかなか書かれていません自分はそのプレゼンでどんなメモを残していたのか・・・...
今回は久しぶりに真面目な話・・・っていつも真面目じゃないんかい!?大津いじめ事件が最近動き出しているのもあり話題となっています以前の記事いじめの本質を考えるでも『いじめ』について親という自分の立場から考えさせられましたが今回はいじめの対策について仕組みで解消できないか考えてみました...
- 東証一部の株価の「益利回り」を計算する。「日本経済新聞」に載っているPER(株価収益率)の逆数を計算して、%単位で表せばいい。
- GDPの名目成長率の予想として自分が納得できる数値を決める(決められなければ、まずは政府の見通しを見てみよう)。
- 現在の長期金利(10年国債の利回り)を調べる(新聞に載っている)。
- 「益利回り」+「GDP名目成長率」-「長期金利」を計算する。
(4)の計算結果を「暫定リスク・プレミアム」と名付けよう。この判定基準は以下の通りだ。
- 7%以上なら、「株価は安い。投資のチャンスかもしれない」
- 6%前後なら、「株価は普通の範囲内だ」
- 5%以下なら、「株価は高すぎる可能性が大きい。警戒せよ」
「アベノミクス相場が「バブル」になるとしたら」より引用