月別アーカイブ:2013年07月
以前の記事NISAの現物株や投信は信用取引の代用有価証券にならないではマネックス証券に問い合わせたら「不可」で松井証券では「対応予定」と各社バラバラな対応をしていきそうな予感でした...
野村NEXT FUNDSの高配当70【1577】は今年の3月に上場され早くも2度目の分配金を迎えましたその分配金ですがスタートして間もないということもあるのか実に面白い展開で・・・ホルダーでありブロガーである自分の定期ネタとなりそうな状況です...
[ETF 東証上場]と検索するとiシェアーズの広告が一番上に登場しますiシェアーズが東証に本格進出したキャンペーンでしょう通常のiシェアーズホームページからどうやってたどり着くのかはわかりませんそこにアンケートが設置されていて抽選で50名に3,000円商品券のプレゼントがあったのでやってみました・・・内容はどうやら資産運用に関するアンケートだったようです...
2014年1月からNISA(少額投資非課税制度)がスタートします雑誌などを中心に運用商品選びなどが盛り上がっていますので自分の考えをまとめてみます現在決めていることも暫定であって制度(ルール)の変更がある度に対応していくカタチをとります...
上場高配当(1698)の最新のポートフォリオが更新されていますちなみにETFの運用元である日興AMではなく指数を提供している東証のサイトからわかります東証配当フォーカス100指数構成銘柄(PDF)|平成25年7月31日...
※現在は分配金再投資コース対応になりコツコツ投資できるようになりましたただいまマネックス証券ではログインするとメッセージボード(重要なお知らせ)NISA口座の開設申込みがスタートしています!に飛ばされます8月30日までキャンペーン実施中の今なら抽選で10万円が当たるチャンスがあるようで・・・しかしマネックス証券のNISAはコツコツ投資家にとってクソ仕様です※今現在であって今後改善する場合もありますし応援の期待を込め...
投資ブログを書いているのでネット上の世界では投資や資産運用の話題で持ちきりなのですが現実(職場など)の世界では競馬や競輪、パチンコのほうが会話になりやすいものです嬉しそうに『儲かった話』や『損をして今月はどうしようかな・・・話』などをしてくれますが自分はそういう話題を聞くのも楽しいのでよく聞かされますほとんど趣味かも・・・。...
昨夜チョットした思いつきからノートパソコンVAIOのキーボードを掃除してみました理由は・・・書いたらネガティブなことに気付いたw掃除すれば誤反応するタイピングが治るかもしれない週末なので投資ブログネタが少ないキレイになればパソコンに愛着が持てるかもしれない再起不能になったら買い換える理由ができる...
サイドバーに『月間人気ページランキング』を設置していますが画像を設置してみました最初は面倒でしたが試行錯誤に末に煩雑な作業を減らしてシンプルにできたので紹介です...
吉本佳生さんの『日本の景気は賃金が決める』を読みました記事タイトルのとおり『日本の景気は賃金が決める』働く身としてこれはごもっともです本の内容は単純に平均年収を上げれば景気がよくなるってことではない「女・小・非・短」・・・女性・中小零細企業の社員・非正規雇用・短い勤続年数(若者)の待遇を改善することで景気回復をはかる内容です...
アクティブファンド問題点についてモーニングスター社の朝倉さんが言及しているのでメモ今のままでは、日本は良質なファンドが育たない!|モーニングスター朝倉智也が投資信託を語る!...
現在積立をしている世界経済インデックスファンドは「国内株式&債券」「先進国株式&債券」「新興国株式&債券」の6資産に投資するバランスファンドですその世界経済インデックスファンドは月次レポートを公開していますが各インデックスでの市場の動きを毎月読んでいるだけで勉強になります世界中の株式・債券・為替・政治・・・プロの書いたレポートはホント一字一句無駄のない完璧なレポートですしいろいろ読んたきた中で一番素...
※DC(確定拠出年金)向けのファンドで取り扱いは三井住友信託銀行のみです今までもDC向けに世界経済インデックスファンドがありましたが株式と債券シフト型が登場しましたDC世界経済インデックスファンド(株式シフト型)DC世界経済インデックスファンド(債券シフト型)...
WBSで特集されていて気になっていた「サンテPC」を買ってみましたPCやスマホなどのLEDディスプレイから出ているブルーライトによる疲れ目をケアする商品以前に購入したJINS PCとコンセプトが同じですね?見事に戦略に乗っかったようです・・・。ちなみに会社帰りのマツキヨでは698円(メーカー小売価格は840円)で販売していました...
ガラパゴス化している株主優待制度|梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさんより触発水瀬さんの記事で株主優待制度の是非について提案されています個人投資家を中心に株主優待は人気です株主優待を目的とした投資として株主優待タダ取り(クロス取引)などの荒技も存在しますなんだか難易度が高そうだし再現性・・・毎回成功して儲かるとも思えないので縁のない話です...
来年から始まるNISA(少額投資非課税制度)に向けて投資信託も新商品のリリースが続いています2013年はファンド豊作!当たり年!ではインデックスファンド中心に書きましたが投資信託で最大のヒット作といってもよい存在のグローバル・ソブリン・オープン(通称グロソブ)もNISA向けに「バージョンN」(仮称)の設置を検討しているそうです(日本経済新聞)...
2013年6月の雑感日本新興株100指数が大きく下落していますTOPIXは規模別で大きな変化のあるところはなくTOPIX Smallは月前半に下値抵抗力がありましたいつもは大型か小型が勝敗を分けていましたがTOPIXに対して中型株であるTOPIX Mid400だけが負けているのも不思議な結果です...
先週の仕事中の話・・・朝、得意先からの電話待ちをしている日がありました(現在7時) ↓そんでもって何もせずに電話を待っているのも退屈なので持参している本を読んで待機 ↓以前の記事みなさんの読書法ってありますか?にもあるように耳栓をしてがっちり読書 ↓ちょっと眠気がきたのでケータイのアラームを8時にセット! ↓読書好きなのに本を読むとすぐに寝てしまう体質が功を奏しそのまま睡眠w ↓気がつけ...
小幡績さんのリフレはヤバいを読みましたリフレはヤバい (ディスカヴァー携書)posted with amazlet at 13.07.04小幡 績 ディスカヴァー・トゥエンティワン 売り上げランキング: 7,899Amazon.co.jpで詳細を見るまず本のタイトルにある[リフレ]とは『インフレを起こす、ということです。インフレとは、多くのモノの値段が上がるということです。』P.18それでは本のタイトルにある[ヤバい]とは『リフレ政策は、インフレをいったん...
皆様おはよう!埼玉県の会社員、とよぴ~氏(ハンドルネーム、37)だよ~っ♪日本経済新聞のM&I「NISA 家族で活用」記事にある『個人投資家、恒久化を求める』という枠でとよぴ~氏(自分)と虫とり小僧氏が掲載されました...
個人的に「いいかも」と感じてブログ記事として紹介している独立系投信実際のところ成績・結果はどうなのか投資家には便利で運用会社には恐ろしい企画です国内株式に投資している独立系投信をTOPIXと競って毎月の下落月と上昇月に分けて分析します長いことデータを収集すればどちらの相場に強いファンドなのか性格がでるかもしれませんね...
Google Analyticsによるアクセス解析ですページビュー数 46,581先月 50,691(-8.11%)訪問数 23,245先月 26,690(-12.91%)ユーザー数 10,810先月 13,521(-20.05%)...
NISAの現物株や投信は信用取引の代用有価証券にならない その2
iシェアーズの3,000円商品券が当たるアンケートをやってみた
上場高配当【1698】平成25年7月予想配当利回り2.70%
DC世界経済インデックスファンドに(株式・債券シフト型)が登場