2013年11月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2013年11月

  • 2013/11/30投資信託ニュース

    荘内銀行が販売手数料無料でインターネット専用ではなくて毎月1000円から世界経済インデックスファンド取扱いの偉業を達成です(PDF)購入手数料無料の「積立投信」ラインナップの拡充について-「世界経済インデックスファンド」の取り扱いを開始-株式会社荘内銀行(本店:山形県鶴岡市、頭取:國井 英夫)は、平成26 年1 月よりスタートする「NISA (少額投資非課税制度)」の取引開始に向けて、平成25 年12 月5 日(木)より、...

    記事を読む

  • 2013/11/29投資戦略

    マネックス証券でNISA口座開設の手続きをはじめましたマネックス証券でNISA口座開設の手続きをしてみました 届いてくる返信用封筒に住民票を入れたらマネックス証券が税務署で開設可能か確認とのこと 全部で4~6週間だから1月には連絡が来るかなって感じ— とよぴ~ (@toyop129) 2013, 11月 28さて投資するファンドは高配当ETFかバランスファンドを考えていますがいろいろ考えた結果『世界経済インデックスファンド』...

    記事を読む

  • 2013/11/28要望・取材・メディア

    以前の記事収益分配金計算書がウザい件のあとで『電子閲覧に変更すればよいのでは?』との返答をいただきましたので早速マネックス証券にログインして電子交付サービスを確認したところ6つのサービスについてすべて『契約済み』でした謎(悩み)はつきないのでマネックス証券に問い合わせてみました...

    記事を読む

  • 2013/11/26投資信託ニュース

    来年初から算出するJPX日経インデックス400についてETF組成・上場・販売に関するライセンス(使用許諾)の申込みを受け付け開始しました(東証)これは以前の記事でも書きましたが野村アセットマネジメントがETF組成に前向きな発言(該当記事)がありましたので参入してくる可能性が高そうですそして約120兆円の運用残高とも言われているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が重点的に投資する検討(該当記事)との話もありま...

    記事を読む

  • 2013/11/26投資信託・ETF

    2013年11月のとある日に自分宛てに郵便物が2つ届いていました中身は『上場高配当【1698】の収益分配金計算書』もうひとつは『高配当70【1577】の収益分配金計算書』・・・ってどちらも国内株式の高配当ETFです同じアセットクラスで同じ日に収益分配金計算書が我が家に届く・・・面倒くさい特定口座で10%(2013年内)源泉徴収で終了している自分にとってはネット上で分配金が確認できるし不要だったりする届くにしても年末に年間の合計金額...

    記事を読む

  • 2013/11/24投資戦略

    最近は株価や自身の資産額をまったく見ていないのですが連日のように再高値更新などのニュースが飛び交っているのでボチボチ調整でも来るのかな?・・・と頭の片隅程度に感じています米ダウ・S&P500が高値更新、FRB副議長の緩和継続発言で|ロイター(2013年11月15日)米国株、ダウ平均85ドル高、連日で最高値更新 6週連続で上昇|日本経済新聞(2013年11月16日)米国株、続伸 ダウ54ドル高で最高値 S&P指数は1800を突破...

    記事を読む

  • 2013/11/23雑談

    投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」にも書いたとおり参戦しました今回は個人戦の他にもチーム戦が用意されていたので真面目すぎる自分とバランスがとれるようにネタブロガーをピックアップさせていただきましたホントは美人すぎるブロガーを探していましたが仕方がありませんそれではチーム名およびメンバーを紹介させていただきますチーム名はおっぱいバレー※なぜこのようなチーム名になったかは私にはよく分かり...

    記事を読む

  • 2013/11/22雑談

    ※場所(URL)を変えてリタイア後のWerder Bremenが何をやっているのか更新このブログを前々から知っている人にはコメント欄でお馴染みかもしれませんがWerder Bremenさんが期間限定でブログを公開することになりました個人型の確定拠出年金やゼロクーポン債の話題で度々登場していたので「懐かしい」と感じるかも!?あの危険な男が帰って来た(終了)新URL↓続・あの危険な男が帰って来た(終了)新URL↓あの危険な男が帰って来た(第三...

    記事を読む

  • 2013/11/21投資信託ニュース

    楽天証券の米国株式が円から直接購入(円貨決済)と1口単位の購入可能に改善されました2013年11月25日(月)(現地取引日)から米国株式(ADR、米国ETF含む)を日本円で直接売買できるようになります。今まで米国株式を取引なさる際は、あらかじめ、日本円から米ドルへの為替取引が必要でしたが、円貨決済機能の追加により、直接日本円にて米国株式をご購入いただけるようになりました。【米国株式】 日本円からの直接売買が可能...

    記事を読む

  • 2013/11/19雑談

    投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」に参加するため登録をしました今回はチーム戦にも対応するとのことなので前回以上に白熱したバトルが期待できます狙うは個人戦&チーム戦で賞金2万円ゲットです!?...

    記事を読む

  • 2013/11/17投資信託・ETF

    マネックス証券の米国株特定口座対応祭り まとめで、今まで一般口座で海外ETFや海外株式へ投資をしていたものは、特定口座にはならないことを知りました。そして出てきた2つの疑問他社から移管してきた株式やETFは特定口座に変更できるのかマネックス証券→他社→マネックス証券が可能ならば一般から特定へ可能なのか残念ながら調べてきた結果は記事タイトルのとおり一般口座から特定口座は制度上移管できません...

    記事を読む

  • 2013/11/16ツイッターまとめ

    マネックス証券が2013年12月16日より米国株が特定口座で取引できるようになりました投資家向けの新サービスや新商品などではネット証券界で周回遅れのトップランナーとまで呼ばれていたが今回の外国株取引口座(米国株と中国株は統合されます)の特定口座対応は各社『やるやる』や『いつかは・・・』でしたがマネックス証券が年度内と宣言していたものが年内にサービス提供という偉業を成し遂げましたそれでは昨夜のマネックス証券の...

    記事を読む

  • 2013/11/15ブログ運営その他

    自分のブログをスマホで確認するときに以前から気になることがありました『文字が小さくて見づらい・・・。』ず~っと気にはなっていたのですが試しにスマホのテンプレートを見ていて『これかな?』って部分を変更したら見事に見やすくなった印象です...

    記事を読む

  • 2013/11/14投資信託・ETF

    ブラックロック・ジャパンは米国高配当株指数に連動する「iシェアーズ米国配当株ETF(モーニングスター配当フォーカス)」(銘柄コード:1589、現地ティッカー:HDV)をはじめとした4本のETFを12月5日に東証で上場しますブラックロック、12月5日にETF4本を東証上場―海外投資身近に、NISAでも注目|モーニングスターETF運用残高で世界最大手の「iシェアーズ®」米国株式市場への連動を目指すETF4銘柄を東証...

    記事を読む

  • 2013/11/11投資戦略

    これはネタなのか真面目な質問を真面目に回答しているのか謎の問答回答のテキトー加減がよく伝わってきます♪Q.質問(2006年08月15日)分散投資はチキンのする事なんですか・・・?A.回答(2006年08月17日)分散投資は金持ち向けの発想です。貧乏人が浮かび上がるには、ハイリスクハイリターンを狙わなければなりません。 Yahoo!知恵袋より自動取得|金融・経済用語辞典...

    記事を読む

  • 2013/11/10雑談

    ふとブログのサイドバーにある『FC2カウンター』を見てみたら200万人を突破していました2006年から『カウンターゲーム』というブログタイトルで開始途中でブログサービスをJUGEMに引っ越ししたりURLを現在の独自ドメインに変更したり過去記事をごっそり移動した結果Googleから検索されないオチがついたのでFC2ブログ&旧ドメイン(該当記事)に戻ってきたりFC2ブログに独自ドメインサービスが始まった(該当記事)ので再度URLを変...

    記事を読む

  • 2013/11/09経済・景気動向

    今月はすべてのインデックスがプラスの成績という堅調な月間でしたその中でも新興国株式&債券はほぼマイナス圏(下図参照)もなく上昇したことになりますこういう時こそ心配をしてしまうのは自分が臆病者だからでしょうか・・・!?...

    記事を読む

  • 2013/11/08雑談

    今回の投票に至るまでの過程が長いので目次を作成しましたこういった読者に対する「おもてなし」の心を当ブログから学んで帰っていただきたい所存です。[目次]投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearとは自分の投票スタンスについて過去の投票はこんな感じでした今回foy2013でのノミネート候補ファンドはこちら今年は投票ファンドと配分を公開...

    記事を読む

  • 2013/11/07投資信託ニュース

    『本年秋に・・・公表』(PDF)とされてきたROE基準の株価指数が「JPX日経400」となったようです新株価指数「JPX日経400」 資産運用、新たな選択肢|日本経済新聞日本経済新聞社と日本取引所グループ、東京証券取引所が開発した新株価指数「JPX日経インデックス400(JPX日経400)」は、企業の資本効率を示す自己資本利益率(ROE)を主な銘柄の選定基準として活用し、投資魅力の高い企業で構成する。世界の代表的な株価...

    記事を読む

  • 2013/11/06投資信託ニュース

    いつかはでるんじゃないかと噂されていたニッセイアセットマネジメントから吉報が来ましたニュースリリースはありませんが今日の午前中に有価証券届出書が提出されています注目の内容を表にまとめてみました ベンチマーク信託報酬信託財産留保額 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド MSCIコクサイ インデックス(配当込み) 0.4095%(税抜0.39%)なし <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデッ...

    記事を読む

  • 2013/11/05もの思いにふける

    今日の日経新聞の広告に『会社の寿命 企業の旬はわずか18年』という気になる言葉がありました日経ビジネスの広告なのですが2009年には『【会社の寿命】企業の繁栄は、たかだか30年』というコラムがありましたので4年の経過で寿命が大幅に短縮されたことになります...

    記事を読む

  • 2013/11/04投資信託・ETF

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票が始まったので自分のブログ記事の中から今年の出来事を振り返りますこの記事の中から投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012のファンドを投票をする予定です他のブロガーさんは続々を投票を済ませていますが自分はこの記事の作成後に配分を決めますちなみに投資信託だけに限らずネット証券で起こった出来事も残しておきます ←自分用メモ※今年とありますが2012年11月~...

    記事を読む

  • 2013/11/02雑談

    ※画像は前回大会今年の投信ブロガーは「油公」への進撃であったり「つぶあんvsこしあん」戦争であったり「ねぶたファンド祭り」であったり「社会の窓は開けてしまったら家につくまで放ったらかし論争」であったり「ガッキー似先生がまるで似てないショック」と様々な投資信託に関する話題で盛り上がりましたその中でも4月~6月の間に行われた「投資にチャレンジ!!ポートフォリオの達人」こそ4皇に挑む新進気鋭なブロガーの構図に...

    記事を読む

  • 2013/11/01経済・その他ニュース

    投資ではなく今回は保険の話です住友生命保険の学資保険「ちびっこライフ」をめぐり保険料の払込総額(元本)より受取額が少なくなったとして元本割れ額の返還を求める訴訟を起こし大阪高裁で和解が成立したとのこと(Reuters)問題の商品は「ちびっこライフ」。契約者の男性は1992年と95年に計2件、いずれも18年満期で契約。契約前に提示された書類には、受け取り想定額「約430万円」「約302万円」と記載されてい...

    記事を読む

荘内銀行で世界経済インデックスファンド取扱いの偉業

荘内銀行はなぜ顧客に選ばれるのか?―勝ち残りに賭ける、ある地銀の挑戦

荘内銀行が販売手数料無料インターネット専用ではなく毎月1000円から世界経済インデックスファンド取扱いの偉業を達成です(PDF

購入手数料無料の「積立投信」ラインナップの拡充について
-「世界経済インデックスファンド」の取り扱いを開始-

株式会社荘内銀行(本店:山形県鶴岡市、頭取:國井 英夫)は、平成26 年1 月よりスタートする「NISA (少額投資非課税制度)」の取引開始に向けて、平成25 年12 月5 日(木)より、低コストバランスファンド「世界経済インデックスファンド」の取扱いを開始いたします。本商品の投入により、これまで資産形成層向けに提供している購入手数料無料の「積立投信〈荘銀〉つみとう」ラインナップを拡充いたします。

1. 取扱開始日
平成25 年12 月5 日(木)
2.取扱チャネル
全営業店およびインターネット取引(投信ダイレクト)


» 記事の続きを読む

タグ

NISAで配当目的の投資をする場合の注意点

NISA

マネックス証券でNISA口座開設の手続きをはじめました

さて投資するファンドは高配当ETFかバランスファンドを考えていますがいろいろ考えた結果『世界経済インデックスファンド』に考えが決まりそうです
※まだ確定ではありません

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

収益分配金計算書がウザい件をマネックス証券に問い合わせた結果・・・

収益分配金計算書がウザい件

以前の記事収益分配金計算書がウザい件のあとで『電子閲覧に変更すればよいのでは?』との返答をいただきましたので早速マネックス証券にログインして電子交付サービスを確認したところ6つのサービスについてすべて『契約済み』でした

現在の電子交付契約状況

謎(悩み)はつきないのでマネックス証券に問い合わせてみました

» 記事の続きを読む

タグ

JPX日経インデックス400におけるETFライセンスの申込み開始

来年初から算出するJPX日経インデックス400についてETF組成・上場・販売に関するライセンス(使用許諾)の申込みを受け付け開始しました(東証

これは以前の記事でも書きましたが野村アセットマネジメントがETF組成に前向きな発言(該当記事)がありましたので参入してくる可能性が高そうです
そして約120兆円の運用残高とも言われているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が重点的に投資する検討(該当記事)との話もありますので採用銘柄は既に買われている状況もチラホラと・・・。

» 記事の続きを読む

タグ

収益分配金計算書がウザい件

収益分配金計算書がウザい件

2013年11月のとある日に自分宛てに郵便物が2つ届いていました
中身は『上場高配当【1698】の収益分配金計算書』もうひとつは『高配当70【1577】の収益分配金計算書』・・・ってどちらも国内株式の高配当ETFです

同じアセットクラスで同じ日に収益分配金計算書が我が家に届く・・・面倒くさい
特定口座で10%(2013年内)源泉徴収で終了している自分にとってはネット上で分配金が確認できるし不要だったりする
届くにしても年末に年間の合計金額で来る程度で十分なのになぁ~って感じです

» 記事の続きを読む

タグ

連日高値更新中にインデックス投資家がすることは○○

お金・賃金・マネー

最近は株価や自身の資産額をまったく見ていないのですが連日のように再高値更新などのニュースが飛び交っているのでボチボチ調整でも来るのかな?・・・と頭の片隅程度に感じています

米ダウ・S&P500が高値更新、FRB副議長の緩和継続発言で|ロイター(2013年11月15日)
米国株、ダウ平均85ドル高、連日で最高値更新 6週連続で上昇|日本経済新聞(2013年11月16日)
米国株、続伸 ダウ54ドル高で最高値 S&P指数は1800を突破|日本経済新聞(2013年11月23日)

連日再高値を更新するような状況でインデックス投資家(コツコツ投資家)はどのような対応をするべきか名著であるウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理から学んでみます

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

チーム『おっぱいバレー』を結成しました

おっぱいバレー [DVD]


投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」にも書いたとおり参戦しました
今回は個人戦の他にもチーム戦が用意されていたので真面目すぎる自分とバランスがとれるようにネタブロガーをピックアップさせていただきました
ホントは美人すぎるブロガーを探していましたが仕方がありません

それではチーム名およびメンバーを紹介させていただきます

チーム名はおっぱいバレー
※なぜこのようなチーム名になったかは私にはよく分かりませんが、なってしまったものは仕方がないので、このチーム名で行きます。

メンバーはつばさ氏&ちんあお氏で結成しました

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

続・Werder Bremenさんが期間限定ブログを公開

※場所(URL)を変えてリタイア後のWerder Bremenが何をやっているのか更新

このブログを前々から知っている人にはコメント欄でお馴染みかもしれませんがWerder Bremenさんが期間限定でブログを公開することになりました
個人型の確定拠出年金やゼロクーポン債の話題で度々登場していたので「懐かしい」と感じるかも!?

あの危険な男が帰って来た(終了)
新URL↓
続・あの危険な男が帰って来た(終了)
新URL↓
あの危険な男が帰って来た(第三章)

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

楽天証券の米国株式が円から直接購入&1口単位の購入可能に改善

日本円からの直接売買が可能 楽天証券

楽天証券の米国株式が円から直接購入(円貨決済)1口単位の購入可能に改善されました

2013年11月25日(月)(現地取引日)から米国株式(ADR、米国ETF含む)を日本円で直接売買できるようになります。今まで米国株式を取引なさる際は、あらかじめ、日本円から米ドルへの為替取引が必要でしたが、円貨決済機能の追加により、直接日本円にて米国株式をご購入いただけるようになりました。


2013年11月25日(月)15時以降受注分から米国株式の買付単位を10株から1株に変更いたします。

» 記事の続きを読む

タグ

投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」

投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」


投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」に参加するため登録をしました
今回はチーム戦にも対応するとのことなので前回以上に白熱したバトルが期待できます
狙うは個人戦&チーム戦で賞金2万円ゲットです!?

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

一般口座から特定口座は制度上移管できません

マネックス証券の米国株特定口座対応祭り まとめで、今まで一般口座で海外ETFや海外株式へ投資をしていたものは、特定口座にはならないことを知りました。

そして出てきた2つの疑問
  • 他社から移管してきた株式やETFは特定口座に変更できるのか
  • マネックス証券→他社→マネックス証券が可能ならば一般から特定へ可能なのか

残念ながら調べてきた結果は記事タイトルのとおり一般口座から特定口座は制度上移管できません

» 記事の続きを読む

タグ

マネックス証券の米国株特定口座対応祭り まとめ

マネックス証券が米国株の特定口座対応

マネックス証券が2013年12月16日より米国株が特定口座で取引できるようになりました
投資家向けの新サービスや新商品などではネット証券界で周回遅れのトップランナーとまで呼ばれていたが今回の外国株取引口座(米国株と中国株は統合されます)の特定口座対応は各社『やるやる』や『いつかは・・・』でしたがマネックス証券が年度内と宣言していたものが年内にサービス提供という偉業を成し遂げました

それでは昨夜のマネックス証券の米国株特定口座対応祭りを御覧ください♪

ご要望にお応えして!ついに米国株取引が、特定口座に対応!(2013年11月15日)|マネックス証券
マネックス証券、ついに米国株の特定口座対応!これでやっと海外ETFの税務処理も楽ちんに|梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
海外ETFの特定口座対応がマネックス証券で12月16日から開始|インデックス投資日記@川崎
マネックス証券が米国株の特定口座対応|About Money,Today
遂に!マネックス証券が米国株特定口座対応!|Passiveな投資とActiveな未来
マネックス証券がついに米国株の特定口座に対応!|コツコツ投資日記
待ちに待った! マネックス証券 海外ETF 特定口座対応!!|【M】マネーの作法

» 記事の続きを読む

スマホの文字サイズを大きくしてみました

スマホの文字サイズを変更前

自分のブログをスマホで確認するときに以前から気になることがありました
『文字が小さくて見づらい・・・。』

ず~っと気にはなっていたのですが試しにスマホのテンプレートを見ていて『これかな?』って部分を変更したら見事に見やすくなった印象です

» 記事の続きを読む

タグ

米国高配当株ETFをはじめ4本のETFが東証上場

iシェアーズ 米国高配当株ETF

ブラックロック・ジャパンは米国高配当株指数に連動する「iシェアーズ米国配当株ETF(モーニングスター配当フォーカス)」(銘柄コード:1589、現地ティッカー:HDV)をはじめとした4本のETFを12月5日に東証で上場します

ブラックロック、12月5日にETF4本を東証上場―海外投資身近に、NISAでも注目|モーニングスター
ETF運用残高で世界最大手の「iシェアーズ®」米国株式市場への連動を目指すETF4銘柄を東証に上場予定|ブラックロック
12月5日(木)、4銘柄の米国株式を投資対象とするETFが新規上場します~ETFの運用残高で世界最大手の「iシェアーズ®」東証上場シリーズ第2弾~|東証

コード銘柄名対象指標信託報酬 現地ティッカー単位概要パンフレット
1587iシェアーズ 米国超大型株ETFS&P 100 0.20% OEF1口PDFPDF
1588iシェアーズ 米国小型株ETFラッセル2000指数 0.24% IWM1口PDFPDF
1589iシェアーズ 米国高配当株ETFモーニングスター配当フォーカス指数 0.40% HDV1口PDFPDF
1590iシェアーズ 米国リート・不動産株ETFダウ・ジョーンズ米国不動産指数 0.46% IYR1口PDFPDF

» 記事の続きを読む

タグ

分散投資はチキンのする事?キチンとする事!

これはネタなのか真面目な質問を真面目に回答しているのか謎の問答
回答のテキトー加減がよく伝わってきます♪

Q.質問(2006年08月15日)
分散投資はチキンのする事なんですか・・・?

A.回答(2006年08月17日)
分散投資は金持ち向けの発想です。貧乏人が浮かび上がるには、ハイリスクハイリターンを狙わなければなりません。

Yahoo!知恵袋より自動取得|金融・経済用語辞典

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

おかげさまでアクセス数200万人を突破しました

アクセスカウンター200万突破

ふとブログのサイドバーにある『FC2カウンター』を見てみたら200万人を突破していました
2006年から『カウンターゲーム』というブログタイトルで開始
途中でブログサービスをJUGEMに引っ越ししたりURLを現在の独自ドメインに変更したり
過去記事をごっそり移動した結果Googleから検索されないオチがついたのでFC2ブログ&旧ドメイン(該当記事)に戻ってきたり
FC2ブログに独自ドメインサービスが始まった(該当記事)ので再度URLを変更したり
ブログのサブタイトルに至ってはころころと変更しています(該当記事)(該当記事)・・・。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

各インデックスのパフォーマンス2013年10月

各インデックスのパフォーマンス 2013年10月
今月はすべてのインデックスがプラスの成績という堅調な月間でした
その中でも新興国株式&債券はほぼマイナス圏(下図参照)もなく上昇したことになります
こういう時こそ心配をしてしまうのは自分が臆病者だからでしょうか・・・!?

» 記事の続きを読む

タグ

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」に投票しました

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013

今回の投票に至るまでの過程が長いので目次を作成しました
こういった読者に対する「おもてなし」の心を当ブログから学んで帰っていただきたい所存です。

[目次]
  1. 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Yearとは
  2. 自分の投票スタンスについて
  3. 過去の投票はこんな感じでした
  4. 今回foy2013でのノミネート候補ファンドはこちら
  5. 今年は投票ファンドと配分を公開

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

ROEを重視した新株価指数「JPX日経400」

投資戦略,成長, 金融, 利益, 配当金, 上向き, 投資

『本年秋に・・・公表』(PDF)とされてきたROE基準の株価指数が「JPX日経400」となったようです

新株価指数「JPX日経400」 資産運用、新たな選択肢|日本経済新聞

日本経済新聞社と日本取引所グループ、東京証券取引所が開発した新株価指数「JPX日経インデックス400(JPX日経400)」は、企業の資本効率を示す自己資本利益率(ROE)を主な銘柄の選定基準として活用し、投資魅力の高い企業で構成する。
世界の代表的な株価指数では例のない試みで、年金資金や投資信託などの運用に新たな選択肢が生まれる。


» 記事の続きを読む

タグ

信託報酬0.39%の外国株式インデックスを含む3ファンドがニッセイAMから登場

ニッセイアセットマネジメント

いつかはでるんじゃないかと噂されていたニッセイアセットマネジメントから吉報が来ました
ニュースリリースはありませんが今日の午前中に有価証券届出書が提出されています
注目の内容を表にまとめてみました


 ベンチマーク信託報酬信託財産留保額
 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド MSCIコクサイ インデックス(配当込み) 0.4095%(税抜0.39%)なし
 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド シティグループ世界国債インデックス(除く日本) 0.399%(税抜0.38%)なし
 <購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド S&Pグローバルリートインデックス(除く日本) 0.4725%(税抜0.45%)なし
※信託報酬の税込み5%で計算しています

» 記事の続きを読む

タグ

会社の寿命、投信の寿命

会社の寿命

今日の日経新聞の広告に『会社の寿命 企業の旬はわずか18年』という気になる言葉がありました
日経ビジネスの広告なのですが2009年には『【会社の寿命】企業の繁栄は、たかだか30年』というコラムがありましたので4年の経過で寿命が大幅に短縮されたことになります

» 記事の続きを読む

タグ

2013年 ブログで取り上げたファンド

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の投票が始まったので自分のブログ記事の中から今年の出来事を振り返ります
この記事の中から投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2012のファンドを投票をする予定です

他のブロガーさんは続々を投票を済ませていますが自分はこの記事の作成後に配分を決めます
ちなみに投資信託だけに限らずネット証券で起こった出来事も残しておきます ←自分用メモ
※今年とありますが2012年11月~2013年11月4日現在までを収集しています

» 記事の続きを読む

タグ

帰ってきたあの企画「第2回ポートフォリオの達人」

投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人
※画像は前回大会

今年の投信ブロガーは「油公」への進撃であったり「つぶあんvsこしあん」戦争であったり「ねぶたファンド祭り」であったり「社会の窓は開けてしまったら家につくまで放ったらかし論争」であったり「ガッキー似先生がまるで似てないショック」と様々な投資信託に関する話題で盛り上がりました

その中でも4月~6月の間に行われた「投資にチャレンジ!!ポートフォリオの達人」こそ4皇に挑む新進気鋭なブロガーの構図にもなって次回開催の要望の多かった企画でもあります

(関連記事)投資にチャレンジ!!ポートフォリオの達人
「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」に参戦 2013/03/06
「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」が始まりました 2013/04/06
堅実型は超激戦区 【小ネタ】 2013/04/13
投資にチャレンジ!!ポートフォリオの達人の4月途中経過 2013/04/29
投資にチャレンジ!!ポートフォリオの達人の中間抜き打ちテスト 2013/05/16
投資にチャレンジ!!ポートフォリオの達人の5月途中経過 2013/06/02
投資にチャレンジ!!ポートフォリオの達人の最終結果発表 2013/06/30

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

学資保険に重大な脆弱性を発見

住友生命
投資ではなく今回は保険の話です
住友生命保険の学資保険「ちびっこライフ」をめぐり保険料の払込総額(元本)より受取額が少なくなったとして元本割れ額の返還を求める訴訟を起こし大阪高裁で和解が成立したとのこと(Reuters

問題の商品は「ちびっこライフ」。契約者の男性は1992年と95年に計2件、いずれも18年満期で契約。契約前に提示された書類には、受け取り想定額「約430万円」「約302万円」と記載されていたが、実際は計約42万円少なかった。


» 記事の続きを読む

タグ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます