2014年04月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2014年04月

  • 2014/04/27雑談

    ※青森トヨペットのゆるキャラ『とよぴ』(リンク)相互ブログで周囲から思われているブログでのイメージと本来の自分と違いがあって興味深く読んでいたのですが自分ももしかしたら誤ったイメージを持たれているのではないかと感じてきたので改めて自己紹介的なものを書いてみます(関連記事)いつもお金のことを考えていて、仕事を辞めたくて仕方ない?|いつか子供に伝えたいお金の話もっとカネ、カネ、カネのこわい人かと思って...

    記事を読む

  • 2014/04/26ブログ運営その他

    ※クリックで拡大します(eMAXIS公式より引用) ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 eMAXISTOPIXインデックス-0.281419814157eMAXIS 国内債券インデックス-0.121085610842eMAXIS 国内リートインデックス0.541985319961eMAXIS 先進国株式インデックス0.71813818266eMAXIS 先進国債券インデックス-0.051258712580eMAXIS 先進国リートインデックス0.61953819657eMAXIS 新興国...

    記事を読む

  • 2014/04/24投資信託・ETF

    青 SMT グローバル債券インデックス・オープン赤 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型緑 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)SMT グローバル債券インデックス・オープン低コストの0.5%(税抜)で分配金も極めて少額(2013年05月10日決算にて20円)上場インデックスファンド 海外債券最も低コストな0.25%(税抜)ですが毎月分配型がネックなETF【1677】グローバル・ソブリン・オ...

    記事を読む

  • 2014/04/22要望・取材・メディア

    インデックス投資をするにあたって活用する投資対象は現状で3つあります投資信託国内ETF海外ETF手軽さの面では投資信託ですが運用コストはもっとも高い海外ETFになるとコスト面ではもっとも低いのだが為替手数料であったり手数料負けしないためにある程度以上の大口購入が必須条件など上級者向け国内ETFはその中間といったところで東証も投資対象ラインナップの充実を急いでいます自分は投資信託の中でもバラ売りのインデックスフ...

    記事を読む

  • 2014/04/21もの思いにふける

    株式投資はリスクと引きかえにリターンを獲得する行為そのリターンは正確ではなく不確実ですその不確実なリターンを少しでも正確にするがために政治・経済や株式投資の動向を研究していたこともありました具体的には個別株でいえばPERやPBR、EBITDAなど基本的な株価指標の勉強のため本を読み漁っていましたテクニカルでは騰落レシオなどで『ここしかない』ってタイミングに没頭した時期も・・・。実際には労を惜しまず株価チェックなど...

    記事を読む

  • 2014/04/20ブログ運営その他

    ※クリックで拡大します(eMAXIS公式より引用) ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 eMAXISTOPIXインデックス3.431372614198eMAXIS 国内債券インデックス0.061084910856eMAXIS 国内リートインデックス2.281941019853eMAXIS 先進国株式インデックス1.821781318138eMAXIS 先進国債券インデックス0.591251212587eMAXIS 先進国リートインデックス1.981915719538eMAXIS 新興国株...

    記事を読む

  • 2014/04/18投資戦略

    社員が死に物狂いで稼いだお金を、働かずに配当金として貰えるのが株式投資!これぞ資本主義の縮図なのかもしれませんね。|クレジットカードの読みものリスクに挑んでそれに見合う見返りを求めるのが投資!これぞ資本主義の縮図なのかも|投資十八番面白いタイトルだったので自分も考えてみました♪日本のファンドマネージャーが死に物狂いで日夜研究に励んでいるのかはビミョー・・・。タイトルが結論となっているので他に書きようが...

    記事を読む

  • 2014/04/17ブログ運営その他

    WiMAX 2+(HWD14)を使いはじめて不自由なく使用しているのですが速度規制ルールが複雑で契約した自分自身よくわかっていなかったので要点をまとめてみました記者の眼 - エリア広がるWiMAX 2+、超高速なれど速度規制ルールも“超複雑”|ITpro※10ページにおよぶ大作ですので全文よむ方は気合入れてください!?...

    記事を読む

  • 2014/04/16投資信託ニュース

    今月はじめにグロソブの純資産がついに首位を明け渡して2位に陥落したニュースがありました時代が変わったのかと思いきや首位に君臨したのが「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」という投資信託でこれまた毎月分配型投資信託です投資対象が米ドル建てのハイ・イールド・ボンド(高利回り事業債)ですのでグロソブより分配金の高さに期待がありそうですがリスク志向もまた高まっているようです約12年ぶりに投信の首位が...

    記事を読む

  • 2014/04/15ブログ運営その他

    今月からスマホやパソコンなどのデータ通信を3GテザリングからWiMAX2ルーターに変更していましたが実際に届いてみるとWiMAX2+の電波はまだ届いておらずWiMAXの速度で利用それでも今までの速度と比較すると動画も普通に観ることができて満足だったのですがここ数日でルーターの画面を見てみると『WiMAX』ではなく『WiMAX2+』のアンテナが2~3本のレベルで我が家にやってきたのがわかりました今までの流れTry WiMAXレンタルに申し...

    記事を読む

  • 2014/04/14もの思いにふける

    株式相場の格言で相場巧者は孤独を愛するがあります言われてみれば『そうなのかな』とも思いますし『そうじゃないよ!(妖怪ウォッチ風)』と思える自分がいるのですがそれはブログで投資や資産運用について書いている時に孤独どころか共存共栄の関係を強く感じる場面が多いからです一口に『孤独』や『共存共栄』と言ってもその意味は多種多様です...

    記事を読む

  • 2014/04/13ブログ運営その他

    今年もサブタイトルを変更しました・・・過去を振り返ると3年連続のようです^^;看板倒れなサブタイトルを変更|2012.12.06サブタイトルを【上場高配当】から【高配当70】に変更|2013.03.07(変更前)高配当70ETFと世界経済インデックスファンドを積立している人の日記(変更後)個人型確定拠出年金と特定口座で自動積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ...

    記事を読む

  • 2014/04/12ブログ運営その他

    ※クリックで拡大します(eMAXIS公式より引用) ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 eMAXISTOPIXインデックス-6.721471513726eMAXIS 国内債券インデックス0.111083610849eMAXIS 国内リートインデックス-1.131963219410eMAXIS 先進国株式インデックス-3.81851817813eMAXIS 先進国債券インデックス-0.921262912512eMAXIS 先進国リートインデックス-1.321941519157eMAXIS 新興...

    記事を読む

  • 2014/04/11投資戦略

    梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの水瀬さんが「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #47」にてすごいいただきもの、「S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 指数ハンドブック 2014」をゲットしたとのことでチェックしてみるとウェブサイトでも公開されているとのありがたい情報を頂きましたのでさっそくブックマークしました♪S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 各種指数のご紹介様々な資料がありすべてをチェックしたわけで...

    記事を読む

  • 2014/04/10ブログ運営その他

    昨日はWindows XPのサポートがついに終了とのことでニュースでも取り上げられていましたWindows XP、ついにサポート終了 ―12年半の歴史に幕|ガジェット速報自分も今年のはじめまでWindows XPのノートパソコンを使っていましたそのパソコンもまた10年近く使用していて買い替えた理由が今回の記事内容だったわけですキーボードのキーが2箇所ほどなかったり電源を入れてからインターネットに繋がるまで10分かかったりと世話のやける...

    記事を読む

  • 2014/04/09雑談

    ツイッターで最近、軍人のハンドサインのコメントを作っている職人さんをよく見かけていたのですがジェネレーターによって誰でも簡単に作成できるようなので自分も作ってみました「○○がよく使うハンドサイン一覧」が誰でも簡単に作れる「ハンドサイン画像ジェネレーター」|GIGAZINEハンドサイン画像ジェネレーター(ここから作る)"よく使うハンドサイン"ジェネレータ(Chrome・Safari対応)...

    記事を読む

  • 2014/04/08ブログ運営その他

    いままでパソコンは3G回線であるauスマホのテザリングを利用してきましたが先月Try WiMAXレンタルに申し込んでみたではじめてWiMAXのモバイルルーターを使用してみた結果、思った以上に広域で3Gとは比べ物にならない高速回線が確認できたので契約することにしましたWiMAX 2+対応Wi-Fiルーターの「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」ですTry WiMAXレンタルではWiMAX 2+のモバイルルーターが貸出中だったのですが1年ほど縛り期間が長いリ...

    記事を読む

  • 2014/04/06ブログ運営その他

    ※クリックで拡大します(eMAXIS公式より引用) ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 eMAXISTOPIXインデックス2.471436014715eMAXIS 国内債券インデックス-0.021083910836eMAXIS 国内リートインデックス0.221958719632eMAXIS 先進国株式インデックス3.81783918518eMAXIS 先進国債券インデックス1.421245212629eMAXIS 先進国リートインデックス3.241880519415eMAXIS 新興国株...

    記事を読む

  • 2014/04/05経済・その他ニュース

    ※GPIFの資料より引用(PDF)世界最大の年金基金であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の国内株式投資は今までパッシブ運用のTOPIX(東証株価指数)が主流でしたが7年ぶりの見直しでスマートベータ運用が増えてきましたGPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg...

    記事を読む

  • 2014/04/04人気記事ランキング

    Google Analyticsによるアクセス解析ですページビュー数 50,934先月 54,442(-6.44%)訪問数 28,470先月 30,121(-5.48%)ユーザー数 14,614先月 15,016(-2.68%)3月も多くの方々に訪問していただき日記を書くモチベーションとなっています♪ブログのテンプレートを変更してからカテゴリから探しづらい状態となっていますので時間があった時に改善をしていこうと考えています...

    記事を読む

  • 2014/04/03経済・景気動向

     先月末  今月末  騰落率 国内株式14696147240.19外国株式17988181711.01外国株式H1144511428-0.14新興国株式11320116753.13国内債券10559105870.26外国債券13870140651.4外国債券H10313103250.11新興国債券12275126833.32新興国債券H11356115641.83※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得※騰落率は少数2位以下を切り捨て2014年3月の各インデックスのパフォーマンスは米国を中心とした先進国株式が好調でロシアなどの...

    記事を読む

  • 2014/04/01ツイッターまとめ

    前回の記事全米が泣いた!おっぱいバレー愛と涙の解散式はウソでした誤報です!ホントにウソですのでご安心ください...

    記事を読む

  • 2014/04/01ツイッターまとめ

    突然ですがこのたびはOPVの解散を表明する次第となりました解散の理由はメンバーの方向性の違いによるもので今後はソロ活動を中心に別々の人生を歩むこととなります おっぱいバレー【OPV】とはとよぴ~、ちんあお氏、つばさ氏で結成されたチーム監査役として【893】虫とり小僧さん投信ブロガー&ついったらー変態担当が結成しろ!結成しろ!と執拗に言ってきたから仕方がないので担ぎあげられた被害者3人 残念ながら日々のつかみ合...

    記事を読む

自分はこんな人間です

ゆるキャラ とよぴ
※青森トヨペットのゆるキャラ『とよぴ』リンク

相互ブログで周囲から思われているブログでのイメージと本来の自分と違いがあって興味深く読んでいたのですが自分ももしかしたら誤ったイメージを持たれているのではないかと感じてきたので改めて自己紹介的なものを書いてみます

(関連記事)
いつもお金のことを考えていて、仕事を辞めたくて仕方ない?|いつか子供に伝えたいお金の話
もっとカネ、カネ、カネのこわい人かと思っていました|梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
改めて自己紹介的なこと|レバレッジ投資実践日記

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第10期運用報告書

第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第10期運用報告書
※クリックで拡大しますeMAXIS公式より引用)


 ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 
eMAXISTOPIXインデックス-0.281419814157
eMAXIS 国内債券インデックス-0.121085610842
eMAXIS 国内リートインデックス0.541985319961
eMAXIS 先進国株式インデックス0.71813818266
eMAXIS 先進国債券インデックス-0.051258712580
eMAXIS 先進国リートインデックス0.61953819657
eMAXIS 新興国株式インデックス-0.581258612512
eMAXIS 新興国債券インデックス-0.561301912945
eMAXIS 新興国リートインデックス-0.381036010320


週末となりましたので三菱UFJ投信の主催する第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」の第10期運用報告書を発表します
今週はすべてのアセットクラスで変動幅が±0.6%以内という変化の乏しい週となりました

それでは自分とそのライバルの順位動向がどうなっているのかをチェックしていきます
騰落率は少数2位以下を切り捨て基準日とは先週末の終値です

(参考記事)
第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」の参加者エントリーまとめ

» 記事の続きを読む

タグ

毎月分配や高コスト投信が不要だとわかる比較

毎月分配型や高コスト投信は不要
青 SMT グローバル債券インデックス・オープン
赤 上場インデックスファンド海外債券(Citigroup WGBI)毎月分配型
緑 グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)

SMT グローバル債券インデックス・オープン
低コストの0.5%(税抜)で分配金も極めて少額(2013年05月10日決算にて20円)

上場インデックスファンド 海外債券
最も低コストな0.25%(税抜)ですが毎月分配型がネックなETF【1677】

グローバル・ソブリン・オープン
投資対象は世界主要国のソブリン債券と他の比較ファンドと同質ではありますが高コストの1.25%(税抜)で毎月分配型という資産運用には向かないファンド

» 記事の続きを読む

タグ

ネット証券はそろそろDRIP(配当金再投資制度)を実現するべき

キーボード 執筆 タイピング 書く

インデックス投資をするにあたって活用する投資対象は現状で3つあります

  1. 投資信託
  2. 国内ETF
  3. 海外ETF

手軽さの面では投資信託ですが運用コストはもっとも高い
海外ETFになるとコスト面ではもっとも低いのだが為替手数料であったり手数料負けしないためにある程度以上の大口購入が必須条件など上級者向け
国内ETFはその中間といったところで東証も投資対象ラインナップの充実を急いでいます

自分は投資信託の中でもバラ売りのインデックスファンドではなくバランスファンドの選択をしているので楽チン度は最大級ですがコスト面から見ると世界経済インデックスファンドの信託報酬が0.5%(税抜き)ですので国内ETFや海外ETFと比較すると高コストの部類に入ります

» 記事の続きを読む

タグ

株式投資に『手をだす』のではなく『手をひく』

予言カード 予想 予測 占い

株式投資はリスクと引きかえにリターンを獲得する行為
そのリターンは正確ではなく不確実です
その不確実なリターンを少しでも正確にするがために政治・経済や株式投資の動向を研究していたこともありました
具体的には個別株でいえばPERやPBR、EBITDAなど基本的な株価指標の勉強のため本を読み漁っていました
テクニカルでは騰落レシオなどで『ここしかない』ってタイミングに没頭した時期も・・・。

実際には労を惜しまず株価チェックなどをしては売買を繰り返してノートに記録を残しては検証を繰り返して・・・不確実なリターンが少しでも正確になるのかとおもいきやならないのが現実

その頃に知ったのがインデックス投資でありインデックスブロガーの情報です
当時は読書記録やバリュー投資のブログでしたが少しずつインデックス投資へシフトしている自分がいました

» 記事の続きを読む

タグ

第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第9期運用報告書

第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第9期運用報告書
※クリックで拡大しますeMAXIS公式より引用)

 ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 
eMAXISTOPIXインデックス3.431372614198
eMAXIS 国内債券インデックス0.061084910856
eMAXIS 国内リートインデックス2.281941019853
eMAXIS 先進国株式インデックス1.821781318138
eMAXIS 先進国債券インデックス0.591251212587
eMAXIS 先進国リートインデックス1.981915719538
eMAXIS 新興国株式インデックス0.021258312586
eMAXIS 新興国債券インデックス0.471295813019
eMAXIS 新興国リートインデックス1.151024210360


週末となりましたので三菱UFJ投信の主催する第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」の第9期運用報告書を発表します
今週は米国株式が2011年11月以来最大の下落があり国内株式もまたTOPIX7カ月ぶり安値だった先週の反動で大きく上昇しました
それでは自分とそのライバルの順位動向がどうなっているのかをチェックしていきます

(参考記事)
第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」の参加者エントリーまとめ

» 記事の続きを読む

タグ

すべての機関投資家が死に物狂いで挑んだ平均値をマーケットに参戦せずにただ乗りできるのがパッシブ運用! これぞインデックス投資の縮図

ピラミッド 金塊 ゴールド 宝

社員が死に物狂いで稼いだお金を、働かずに配当金として貰えるのが株式投資!これぞ資本主義の縮図なのかもしれませんね。|クレジットカードの読みもの

リスクに挑んでそれに見合う見返りを求めるのが投資!これぞ資本主義の縮図なのかも|投資十八番

面白いタイトルだったので自分も考えてみました♪
日本のファンドマネージャーが死に物狂いで日夜研究に励んでいるのかはビミョー・・・。
タイトルが結論となっているので他に書きようがありませんね・・・。
カテゴリ
タグ

WiMAX 2+(HWD14)を使うために知っておきたい要点

付箋とメモ

WiMAX 2+(HWD14)を使いはじめて不自由なく使用しているのですが速度規制ルールが複雑で契約した自分自身よくわかっていなかったので要点をまとめてみました

記者の眼 - エリア広がるWiMAX 2+、超高速なれど速度規制ルールも“超複雑”|ITpro
※10ページにおよぶ大作ですので全文よむ方は気合入れてください!?

» 記事の続きを読む

タグ

投資信託の純資産残高ランキングすべてが毎月分配型という現実

残念 ダメ 悲しい 悲報

今月はじめにグロソブの純資産がついに首位を明け渡して2位に陥落したニュースがありました
時代が変わったのかと思いきや首位に君臨したのが「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」という投資信託でこれまた毎月分配型投資信託です

投資対象が米ドル建てのハイ・イールド・ボンド(高利回り事業債)ですのでグロソブより分配金の高さに期待がありそうですがリスク志向もまた高まっているようです

約12年ぶりに投信の首位が交代、「フィデリティ・USハイ」が「グロソブ」を逆転|モーニングスター

順位ファンド名称運用会社純資産(百万円)
1フィデリティ・USハイ・イールドFフィデリティ1206496
2グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)国際1175455
3新光 US-REITオープン 『愛称 : ゼウス』新光1123707
4ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配)ピクテ839328
5ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)日興830808
6フィデリティ・USリートB(H無)フィデリティ717719
7短期豪ドル債オープン(毎月分配型)大和住銀648825
8ドイチェ・高配当インフラ関連株(米ドル)毎野村622195
9ダイワ 米国リート・ファンド(毎月分配型)大和579394
10ハイグレード・オセアニア・ボンド(毎月分配) 『愛称 : 杏の実』大和560196
※2014年4月15日時点での投資信託純資産残高ランキングモーニングスター

» 記事の続きを読む

タグ

契約して半月たらずで我が家にWiMAX2+アンテナを建ててくれました

WiMAX2の電波が我が家にやってきた

今月からスマホやパソコンなどのデータ通信を3GテザリングからWiMAX2ルーターに変更していましたが実際に届いてみるとWiMAX2+の電波はまだ届いておらずWiMAXの速度で利用

それでも今までの速度と比較すると動画も普通に観ることができて満足だったのですがここ数日でルーターの画面を見てみると『WiMAX』ではなく『WiMAX2+』のアンテナが2~3本のレベルで我が家にやってきたのがわかりました

今までの流れ
Try WiMAXレンタルに申し込んでみた|2014.03.16
データ通信をWiMAX 2+(HWD14)に変更しました|2014.04.08

おまけ(アルミホイル紙皿の理由)
WiMAXスマホやルーター電波を強化する|2012.09.25

» 記事の続きを読む

タグ

投資における孤独と共存共栄を考えてみた

争い 戦い 競う アヒル

株式相場の格言で相場巧者は孤独を愛するがあります
言われてみれば『そうなのかな』とも思いますし『そうじゃないよ!(妖怪ウォッチ風)』と思える自分がいるのですがそれはブログで投資や資産運用について書いている時に孤独どころか共存共栄の関係を強く感じる場面が多いからです

一口に『孤独』や『共存共栄』と言ってもその意味は多種多様です

» 記事の続きを読む

タグ

サブタイトルを変更しました 2014春

男なら背中でいいね!

今年もサブタイトルを変更しました・・・過去を振り返ると3年連続のようです^^;
看板倒れなサブタイトルを変更|2012.12.06
サブタイトルを【上場高配当】から【高配当70】に変更|2013.03.07

(変更前)
高配当70ETFと世界経済インデックスファンドを積立している人の日記

(変更後)
個人型確定拠出年金と特定口座で自動積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

» 記事の続きを読む

タグ

第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第8期運用報告書

第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第8期運用報告書
※クリックで拡大しますeMAXIS公式より引用)

 ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 
eMAXISTOPIXインデックス-6.721471513726
eMAXIS 国内債券インデックス0.111083610849
eMAXIS 国内リートインデックス-1.131963219410
eMAXIS 先進国株式インデックス-3.81851817813
eMAXIS 先進国債券インデックス-0.921262912512
eMAXIS 先進国リートインデックス-1.321941519157
eMAXIS 新興国株式インデックス-0.261261712583
eMAXIS 新興国債券インデックス-0.361300512958
eMAXIS 新興国リートインデックス0.541018610242


週末となりましたので三菱UFJ投信の主催する第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」の第8期運用報告書を発表します
今週は米国株式が2011年11月以来最大の下落(Reuters)があり国内株式もまたTOPIX7カ月ぶり安値(Bloomberg)とリスク回避傾向でした
昨日は株価急落を機会に今月の手動積立を済ませた個人投資家もいたことでしょう
それでは自分とそのライバルの順位動向がどうなっているのかをチェックしていきます

(参考記事)
第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」の参加者エントリーまとめ

» 記事の続きを読む

タグ

長期投資になるほど配当が重要になっていく

グラフが書かれたプレゼン資料を指さす

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの水瀬さんが「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ #47」にてすごいいただきもの、「S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 指数ハンドブック 2014」をゲットしたとのことでチェックしてみるとウェブサイトでも公開されているとのありがたい情報を頂きましたのでさっそくブックマークしました♪

S&P ダウ・ジョーンズ・インデックス 各種指数のご紹介

様々な資料がありすべてをチェックしたわけではないのですが興味深いレポートを発見

配当インデックスのメリット(PDF)
※株式カテゴリにあります

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

さよならWindows XPってことで当ブログ訪問者のOS確認

付箋とメモ

昨日はWindows XPのサポートがついに終了とのことでニュースでも取り上げられていました
Windows XP、ついにサポート終了 ―12年半の歴史に幕|ガジェット速報

自分も今年のはじめまでWindows XPのノートパソコンを使っていました
そのパソコンもまた10年近く使用していて買い替えた理由が今回の記事内容だったわけです
キーボードのキーが2箇所ほどなかったり電源を入れてからインターネットに繋がるまで10分かかったりと世話のやける存在でしたがはじめて購入したパソコンということもあり想い出深かったりします

» 記事の続きを読む

タグ

インデックス投資家がよく使うハンドサインを作ってみた

インデックス投資家がよく使うハンドサイン

ツイッターで最近、軍人のハンドサインのコメントを作っている職人さんをよく見かけていたのですがジェネレーターによって誰でも簡単に作成できるようなので自分も作ってみました

「○○がよく使うハンドサイン一覧」が誰でも簡単に作れる「ハンドサイン画像ジェネレーター」|GIGAZINE
ハンドサイン画像ジェネレーター(ここから作る)
"よく使うハンドサイン"ジェネレータ(Chrome・Safari対応)

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

データ通信をWiMAX 2+(HWD14)に変更しました

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14

いままでパソコンは3G回線であるauスマホのテザリングを利用してきましたが先月Try WiMAXレンタルに申し込んでみたではじめてWiMAXのモバイルルーターを使用してみた結果、思った以上に広域で3Gとは比べ物にならない高速回線が確認できたので契約することにしました

WiMAX 2+対応Wi-Fiルーターの「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」です
Try WiMAXレンタルではWiMAX 2+のモバイルルーターが貸出中だったのですが1年ほど縛り期間が長いリスクと引きかえに月額料金はWiMAXとWiMAX 2+の金額が変わらなかったのでこちらを選択してみました

» 記事の続きを読む

タグ

第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第7期運用報告書

第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」第7期運用報告書
※クリックで拡大しますeMAXIS公式より引用)

 ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 
eMAXISTOPIXインデックス2.471436014715
eMAXIS 国内債券インデックス-0.021083910836
eMAXIS 国内リートインデックス0.221958719632
eMAXIS 先進国株式インデックス3.81783918518
eMAXIS 先進国債券インデックス1.421245212629
eMAXIS 先進国リートインデックス3.241880519415
eMAXIS 新興国株式インデックス4.281209912617
eMAXIS 新興国債券インデックス2.051274313005
eMAXIS 新興国リートインデックス1.351005010186

週末となりましたので三菱UFJ投信の主催する第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」の第7期運用報告書を発表します
今週は国内債券をのぞいたすべてのリスク資産でプラスとなるパフォーマンスを達成しました
それでは自分とそのライバルの順位動向がどうなっているのかをチェックしていきましょう

(参考記事)
第2回「投資にチャレンジ!! ポートフォリオの達人」の参加者エントリーまとめ

» 記事の続きを読む

タグ

スマートベータ化されていくGPIF

GPIF国内株式運用のイメージ
※GPIFの資料より引用PDF

世界最大の年金基金であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の国内株式投資は今までパッシブ運用のTOPIX(東証株価指数)が主流でしたが7年ぶりの見直しでスマートベータ運用が増えてきました

GPIF:アクティブ運用先にゴールドマンなど、国内株7年ぶり見直し - Bloomberg

» 記事の続きを読む

タグ

2014年3月 人気記事ランキング

Google Analytics画像
Google Analyticsによるアクセス解析です

ページビュー数 50,934
先月 54,442(-6.44%)

訪問数 28,470
先月 30,121(-5.48%)

ユーザー数 14,614
先月 15,016(-2.68%)

3月も多くの方々に訪問していただき日記を書くモチベーションとなっています♪
ブログのテンプレートを変更してからカテゴリから探しづらい状態となっていますので時間があった時に改善をしていこうと考えています

» 記事の続きを読む

タグ

各インデックスのパフォーマンス2014年3月

各インデックスのパフォーマンス 2014年3月

 先月末  今月末  騰落率 
国内株式14696147240.19
外国株式17988181711.01
外国株式H1144511428-0.14
新興国株式11320116753.13
国内債券10559105870.26
外国債券13870140651.4
外国債券H10313103250.11
新興国債券12275126833.32
新興国債券H11356115641.83

※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得
※騰落率は少数2位以下を切り捨て


2014年3月の各インデックスのパフォーマンスは米国を中心とした先進国株式が好調でロシアなどの新興国株式が不調でした
※デート取得にミスがありましたので修正しました
新興国株式は不調どころか各アセットクラスでももっとも良い成績となっています
したがって以下の文章もおかしいのですが記録として残しておきます

ほんの数年前ならば米国の景気減速懸念の中で米国経済が減速しても中国やインドなど新興国の経済成長のよって世界経済の落ち込みないというデカップリング理論がありました
今年になってその逆な現象が起こっているような感じです

長期的な視点で見れば新興国株式は買いでしょうがどこが経済の転換点となるのかはわからないから相場を見ないで自分の決めたアセットアロケーションの比率で積立継続にほうがいいでしょう

日本国内今後の注目は4月から消費税が8%になったことによる経済の影響でしょう

(今月の気になった経済記事)
ロシアルーブルが対ドルで過去最安値、ウクライナ情勢緊迫化で|Reuters

» 記事の続きを読む

タグ

おっぱいバレーは永遠に不滅です

男なら背中でいいね!

前回の記事全米が泣いた!おっぱいバレー愛と涙の解散式はウソでした
誤報です!ホントにウソですのでご安心ください

» 記事の続きを読む

タグ

全米が泣いた!おっぱいバレー愛と涙の解散式

えっ うそ ホント

突然ですがこのたびはOPVの解散を表明する次第となりました
解散の理由はメンバーの方向性の違いによるもので今後はソロ活動を中心に別々の人生を歩むこととなります

おっぱいバレー【OPV】とはとよぴ~、ちんあお氏、つばさ氏で結成されたチーム
監査役として【893】虫とり小僧さん

投信ブロガー&ついったらー変態担当が結成しろ!結成しろ!と執拗に言ってきたから仕方がないので担ぎあげられた被害者3人

残念ながら日々のつかみ合い、もみ合いのケンカの末に今日を持ちまして解散です

» 記事の続きを読む

タグ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます