2014年08月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2014年08月

  • 2014/08/31投資信託ニュース

    ※気になる追記がありますので最後までお読みくださいm(_ _)m三井住友アセットマネジメント社は、ネット専用で投資信託を個人に直接販売する事業を2015年度(来年4月以降)から始めることがわかりました(日本経済新聞)これは日本の投資信託の歴史に残る大きな快挙といっても過言ではありません。自分は、投資信託の内容を確認した後で、口座を開設して今後の積み立てを、三井住友アセットマネジメントの直販投信に変更するかもし...

    記事を読む

  • 2014/08/30経済・景気動向

     アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 国内株式1578215639-0.9外国株式19083193671.48外国株式H12031121541.02新興国株式12931131761.89国内債券10640106700.28外国債券14254144681.5外国債券H10568107301.53新興国債券13223132650.31新興国債券H12248122780.24※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得※騰落率は少数2位以下を切り捨て今月も、多くのアセットクラスがプラスになるほど堅調となった月でした。とく...

    記事を読む

  • 2014/08/27経済・その他ニュース

    東京都は税金を原資とする約4兆円の公金の一部(2兆数千億円)で株式投資を検討するようです。(日本経済新聞)この記事を読んでいると不安だけが残ります…以前にも同じような記事を読んだ後の感想があったので過去を振り返るとGPIF運用委員の気になったコメントを抜粋してみたら不安だけが残ったなるものを作成してました。同じようにして、気になった箇所を抜粋していきます。...

    記事を読む

  • 2014/08/25投資信託ニュース

    1週間前にeMAXIS合計が1000億円達成(リンク)を書いたのですが、今度はSMTインデックスシリーズの純資産総額が、1000億円を突破しました。モーニングスターでのコラムをはじめ、各ブロガーが続々と祝砲をあげています(敬称略)インデックスファンドシリーズ「SMT」の純資産残高が1000億円突破、品ぞろえと低コストが魅力モーニングスター日本でも低コストなインデックスファンド・シリーズが育ってきてうれしい!梅屋敷商...

    記事を読む

  • 2014/08/23雑談

    2011年にツイッターをはじめてから(リンク)3年ほど経過しましたが、フォロワー数を確認してみると700人を突破していました。とよぴ~のアカウント(@toyop129)いつも中身のないツイートばかりで申し訳ありませんww...

    記事を読む

  • 2014/08/21もの思いにふける

    先月、投資会社社員を名乗る男から、「投資信託の受益権を購入できる。名義を貸してほしい」と投資話を持ち掛けられて、1740万円だましとたれた詐欺事件がありました。(産経ニュース)投資信託の受益権?名義?まったく電話の意味がわかりませんが、金融関係は無駄に難しい言葉がつきものですので、高齢者は騙されやすいのかもしれません。こんな時には、こう返答してみてはいかがでしょうか?「そちらでは投資者保護基金に加入し...

    記事を読む

  • 2014/08/19経済・その他ニュース

    SBI証券は、スマートフォン向け無料通話アプリ「LINE」上で株式が購入できるサービスを2014年9月以降順次はじめます。SBI証券がLINEを活用したサービス開始を決定!|SBI証券LINEで株取引 SBI証券、若者に投資促す|日本経済新聞SBI証券、LINEで株取引 ネットでは「セキュリティは大丈夫?」との声|J-CASTニュース若年層向けにLINEの発想は面白いのですが、LINEでの金融サービスを提供することで、どれだけの利用...

    記事を読む

  • 2014/08/17雑学

    今日は、盆休み最終日とあって、長男坊の夏休みの宿題のひとつである「読書感想文」を見ることになりました。昼ごはんを食べ終えてから開始したのですが、終わってみれば晩ご飯を作らなければならない時間まで悪戦苦闘する展開に我が子ながら…。...

    記事を読む

  • 2014/08/16投資信託ニュース

    低コストのインデックスファンドとして定評のある、三菱UFJ投信が運用するeMAXISインデックスシリーズの合計が1000億円を突破しました。(モーニングスター)2014年8月16日現在で、もっとも純資産が大きいのは新興国株式の205億円で、最近登場した新興国REITなどは7億円と、全部で14ファンドも選択できる幅広さはeMAXISインデックスシリーズの特徴と言えます。...

    記事を読む

  • 2014/08/15ブログ運営その他

    rennyさんが運営委員長を務めている「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014」のお知らせが今年もやって来ました!(リンク)ブログでわかっている箇所を抜粋すると2014年11月 投票受付開始2015年1月 表彰式(場所は都内)投票するには「投信ブログ」を2014年9月30日までに開設していること詳細は決定次第、順次お知らせ...

    記事を読む

  • 2014/08/11経済・その他ニュース

    公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、国内株式の保有上限を撤廃するようです。現在の国内株式比率は12%±6%でしたが、上限の18%を超えても買い増せるようになります。『上限撤廃では節操無く買えるのか?』と思いきや、9月に新たな資産割合を決めるまでの暫定措置のようです。公的年金、株式運用の上限撤廃 20%台に拡大へ|日本経済新聞※会員向けのページですが、無料登録すれば月20本まで記事が...

    記事を読む

  • 2014/08/07投資信託・ETF

    rennyさんのブログで気付いたのですが、ニッセイ日経225インデックスファンドが一般投資家向けに販売されてから5年が経過しました。ニッセイ日経225インデックスファンドが一般販売されてから約5年経ちました。|rennyの備忘録(過去記事)信託報酬率(0.2625%)日経平均連動型を一般投資家向けに投入|2009.05.27ニッセイ日経225インデックスファンドの取り扱い開始|2009.06.18このニッセイ日経225インデックスファ...

    記事を読む

  • 2014/08/04ブログ運営その他

    先月末に【悲報】インデックス投資ナイト 次回休止のお知らせが届きましたが、その代わりに夏のインデックス投資交流会(8/30)を開催されることになりました!夏のインデックス投資交流会(8/30)を開催します...

    記事を読む

  • 2014/08/02経済・景気動向

     アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 国内株式15456157822.1外国株式18829190831.34外国株式H11979120310.43新興国株式12319129314.96国内債券10626106400.13外国債券14114142540.99外国債券H10518105680.47新興国債券13066132231.2新興国債券H12241122480.05※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得※騰落率は少数2位以下を切り捨て今月も、すべてのアセットクラスがプラスになるほど堅調となった月でした。とく...

    記事を読む

  • 2014/08/01人気記事ランキング

    Google Analyticsによるアクセス解析ですページビュー数 50,437先月 49,292(2.32%)セッション 27,419先月 27,368(0.19%)※2014年4月から訪問数はセッションとなりましたユーザー数 13,611先月 13,828(-1.57%)7月も多くの方々に訪問していただき、日記を書くモチベーションとなっています♪今月は記事数が20本で、6月と比較して多かったのですが、8月は盆休みや子どもの夏休みがありますので、ブログ更新は減る見込みです。RSS...

    記事を読む

歴史的快挙!三井住友アセットマネジメントが直販開始

シャンパンタワー 祝い おめでとう

※気になる追記がありますので最後までお読みくださいm(_ _)m

三井住友アセットマネジメント社は、ネット専用で投資信託を個人に直接販売する事業を2015年度(来年4月以降)から始めることがわかりました(日本経済新聞

これは日本の投資信託の歴史に残る大きな快挙といっても過言ではありません。
自分は、投資信託の内容を確認した後で、口座を開設して今後の積み立てを、三井住友アセットマネジメントの直販投信に変更するかもしれません。

証券会社や銀行を介さないため、個人は投信購入にかかる手数料負担を抑えることができる。運用大手による投信の直販は珍しく、個人マネーの投信市場への流入を後押ししそうだ。

日本経済新聞より引用

» 記事の続きを読む

タグ

各インデックスのパフォーマンス2014年8月

各インデックスのパフォーマンス2014年8月

 アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 
国内株式1578215639-0.9
外国株式19083193671.48
外国株式H12031121541.02
新興国株式12931131761.89
国内債券10640106700.28
外国債券14254144681.5
外国債券H10568107301.53
新興国債券13223132650.31
新興国債券H12248122780.24
※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得
※騰落率は少数2位以下を切り捨て


今月も、多くのアセットクラスがプラスになるほど堅調となった月でした。
とくに米国市場のS&P500種株価指数は初めて2000の大台に乗せる好調を維持しています。

過去の各インデックスのパフォーマンス記事は経済・景気動向から見ることができます

» 記事の続きを読む

タグ

東京都が公共サービスほったらかしで株式投資する暴挙?

残念 ダメ 悲しい 悲報

東京都は税金を原資とする約4兆円の公金の一部(2兆数千億円)で株式投資を検討するようです。(日本経済新聞

この記事を読んでいると不安だけが残ります…以前にも同じような記事を読んだ後の感想があったので過去を振り返るとGPIF運用委員の気になったコメントを抜粋してみたら不安だけが残ったなるものを作成してました。

同じようにして、気になった箇所を抜粋していきます。

» 記事の続きを読む

タグ

SMT合計も1000億円達成 インデックスファンドのパイオニアは健在!

キーボード 執筆 タイピング 書く

1週間前にeMAXIS合計が1000億円達成(リンク)を書いたのですが、今度はSMTインデックスシリーズの純資産総額が、1000億円を突破しました。

モーニングスターでのコラムをはじめ、各ブロガーが続々と祝砲をあげています(敬称略)

インデックスファンドシリーズ「SMT」の純資産残高が1000億円突破、品ぞろえと低コストが魅力
モーニングスター

日本でも低コストなインデックスファンド・シリーズが育ってきてうれしい!
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー

SMTインデックスシリーズの純資産総額もeMAXISに続き1000億円を突破
インデックス投資日記@川崎

「SMTインデックスシリーズ純資産残高1,000億円」のニュースに思うこと
セルフ・リライアンスという生き方

SMTインデックスシリーズ純資産額1000億円突破
cubの日記 コツコツ投資で2千万貯めました

相場暴落局面でも慌てない投資信託とのつき合い方
資産形成は時の流れにまかせて。

» 記事の続きを読む

タグ

ツイッターのフォロワー数が700人を突破しました!感謝♪

ありがとう 感謝

2011年にツイッターをはじめてから(リンク)3年ほど経過しましたが、フォロワー数を確認してみると700人を突破していました。

とよぴ~のアカウント(@toyop129

いつも中身のないツイートばかりで申し訳ありませんww

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

投資信託を証券会社で買うメリットは投資者保護基金の加入義務

キーボード 執筆 タイピング 書く

先月、投資会社社員を名乗る男から、「投資信託の受益権を購入できる。名義を貸してほしい」と投資話を持ち掛けられて、1740万円だましとたれた詐欺事件がありました。(産経ニュース

投資信託の受益権?名義?まったく電話の意味がわかりませんが、金融関係は無駄に難しい言葉がつきものですので、高齢者は騙されやすいのかもしれません。

こんな時には、こう返答してみてはいかがでしょうか?
「そちらでは投資者保護基金に加入していますか」
「万が一、運用会社が倒産しても、受託銀行が倒産しても、あなた(販売会社)が倒産しても、私たちの資産(信託財産)を負債の返済に充てることはできないので、影響が出ませんよね」

電話の相手が戸惑っていたら「それでは…」と電話を切りましょう。

» 記事の続きを読む

タグ

LINEで金融サービスを提供すれば若年層の資産形成に有効なのか

えっ うそ ホント

SBI証券は、スマートフォン向け無料通話アプリ「LINE」上で株式が購入できるサービスを2014年9月以降順次はじめます。

SBI証券がLINEを活用したサービス開始を決定!
|SBI証券
LINEで株取引 SBI証券、若者に投資促す|日本経済新聞
SBI証券、LINEで株取引 ネットでは「セキュリティは大丈夫?」との声|J-CASTニュース

若年層向けにLINEの発想は面白いのですが、LINEでの金融サービスを提供することで、どれだけの利用者がいるのか、まったく予想できません。
ほとんど誰も利用しないというオチも…。

» 記事の続きを読む

タグ

夏休みの読書感想文を書くコツはメモ!メモ!メモ!である

長男坊の読書感想文

今日は、盆休み最終日とあって、長男坊の夏休みの宿題のひとつである「読書感想文」を見ることになりました。

昼ごはんを食べ終えてから開始したのですが、終わってみれば晩ご飯を作らなければならない時間まで悪戦苦闘する展開に我が子ながら…。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

eMAXIS合計が1000億円達成 その先の大きな目標

キーボード 執筆 タイピング 書く

低コストのインデックスファンドとして定評のある、三菱UFJ投信が運用するeMAXISインデックスシリーズの合計が1000億円を突破しました。(モーニングスター

2014年8月16日現在で、もっとも純資産が大きいのは新興国株式の205億円で、最近登場した新興国REITなどは7億円と、全部で14ファンドも選択できる幅広さはeMAXISインデックスシリーズの特徴と言えます。

» 記事の続きを読む

タグ

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」のお知らせが届きました

男なら背中でいいね!

rennyさんが運営委員長を務めている「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014」のお知らせが今年もやって来ました!(リンク

ブログでわかっている箇所を抜粋すると

  • 2014年11月 投票受付開始
  • 2015年1月 表彰式(場所は都内)
  • 投票するには「投信ブログ」を2014年9月30日までに開設していること
  • 詳細は決定次第、順次お知らせ

» 記事の続きを読む

タグ

ズバリ!GPIFの新たな資産配分はこれだ!

予言カード 予想 予測 占い

公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、国内株式の保有上限を撤廃するようです。
現在の国内株式比率は12%±6%でしたが、上限の18%を超えても買い増せるようになります。

『上限撤廃では節操無く買えるのか?』と思いきや、9月に新たな資産割合を決めるまでの暫定措置のようです。

公的年金、株式運用の上限撤廃 20%台に拡大へ|日本経済新聞
※会員向けのページですが、無料登録すれば月20本まで記事が読めます

» 記事の続きを読む

タグ

あまりに基本的なニッセイ日経225インデックスファンドの3つの偉大な功績

キーボード 執筆 タイピング 書く

rennyさんのブログで気付いたのですが、ニッセイ日経225インデックスファンドが一般投資家向けに販売されてから5年が経過しました。

ニッセイ日経225インデックスファンドが一般販売されてから約5年経ちました。|rennyの備忘録

(過去記事)
信託報酬率(0.2625%)日経平均連動型を一般投資家向けに投入|2009.05.27
ニッセイ日経225インデックスファンドの取り扱い開始|2009.06.18

このニッセイ日経225インデックスファンドという投資信託は、マニアックな投信ブロガーから非常に高い支持を受けているのですが、今回はニッセイ日経225インデックスファンドがどれほど偉大な功績を残しているのか3つにまとめてみます。

» 記事の続きを読む

タグ

夏のインデックス投資交流会(8/30)のお知らせ

男なら背中でいいね!

先月末に【悲報】インデックス投資ナイト 次回休止のお知らせが届きましたが、その代わりに夏のインデックス投資交流会(8/30)を開催されることになりました!

夏のインデックス投資交流会(8/30)を開催します

» 記事の続きを読む

タグ

各インデックスのパフォーマンス2014年7月

各インデックスのパフォーマンス2014年7月

 アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 
国内株式15456157822.1
外国株式18829190831.34
外国株式H11979120310.43
新興国株式12319129314.96
国内債券10626106400.13
外国債券14114142540.99
外国債券H10518105680.47
新興国債券13066132231.2
新興国債券H12241122480.05
※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得
※騰落率は少数2位以下を切り捨て


今月も、すべてのアセットクラスがプラスになるほど堅調となった月でした。
とくに新興国株式が+4.97%(少数第2位を四捨五入)と絶好調となりました。

ヘッジありアセットは、同アセットクラスのヘッジなしと比較して相対的にパフォーマンスが低かったのですが、重要なのはリターンの最大化ではなくリスクの限定化ですので、個人的には今月の結果に納得がいきます。

過去の各インデックスのパフォーマンス記事は経済・景気動向から見ることができます

» 記事の続きを読む

タグ

2014年7月 人気記事ランキング

Google Analytics画像
Google Analyticsによるアクセス解析です

ページビュー数 50,437
先月 49,292(2.32%)

セッション 27,419
先月 27,368(0.19%)
※2014年4月から訪問数はセッションとなりました

ユーザー数 13,611
先月 13,828(-1.57%)

7月も多くの方々に訪問していただき、日記を書くモチベーションとなっています♪
今月は記事数が20本で、6月と比較して多かったのですが、8月は盆休みや子どもの夏休みがありますので、ブログ更新は減る見込みです。
RSSなどで新着記事をチェックしてくれると毎度ブログにアクセスしなくても通知されるのでオススメします。

過去の人気記事ランキングはこちらからどうぞ

» 記事の続きを読む

タグ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます