2014年10月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2014年10月

  • 2014/10/29投資戦略

    以前の記事、NISA口座で世界経済インデックスファンドを購入では騰落レシオについて少しだけ言及していましたが、実際の投資スタイルでは自動積立によるコツコツ投資なので、ほとんど活用していません。当時の騰落レシオは70を下回った割安水準と呼ばれる数値でしたが、過去の騰落レシオで割安と推定された日は、実際には投資をするタイミングとして優れていたのか検証してみます。データ取得と4つの測定基準騰落レシオの時系列デ...

    記事を読む

  • 2014/10/28投資戦略

    目次日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがあるタコ配ファンドと無分配ファンドは繋がっている仮説ベンチマークをアウトパフォームするインデックスファンドは是か非か ←いまここ 国内外の株式などに投資する投資信託には、基本的にベンチマークが存在します。アクティブファンドはベンチマークをアウトパフォームすることを目的(なはず)にした運用をおこない、インデックスファンドはベンチマークと連動する...

    記事を読む

  • 2014/10/26経済・その他ニュース

    世間では、宮沢洋一経済産業相の資金管理団体「宮沢会」が政治活動費で飲食費を支出していたSMバーが話題となっています。(関連ニュース)政治活動費支出「SMバー」ルポ 時間制限なし飲み放題、3人で1万2600円|DMMニュース宮沢経産相は「東電株保有」「SM」同時責めに耐えられるのか|東スポWebSMバーへの支出がなぜ問題なのか|BLOGOSこちらは自分たちにとって身近な話題として、総務省は携帯電話会社に対して、2...

    記事を読む

  • 2014/10/23ブログ運営その他

    ブロガーならはてなブックマークを知っておいたほうがよい考えになりました。なにを今さら当たり前だ…という人もいるのでしょうが、自分は正直、「はてなブックマーク」のことをよくわかっていなかったのです。はてなブックマークで人気のある記事を「ホッテントリ」(ホットエントリー)と呼ぶのですが、はてなブックマークに自分のブログ記事が登場するには、最低でも『3』ブックマークをつけられないと新着記事として披露でき...

    記事を読む

  • 2014/10/22ブログ運営その他

    ブログを長く継続していけるコツは何なのか?ブログのカタチにもよりますが、目標をもたない『ゆるさ』があるほうが、はじめるのも気楽だし続けるのも辛くないように思えます。2000記事を超えても、変わらないでブログ更新を続けていけるモチベーションはどうやっているのか自己分析してみました。...

    記事を読む

  • 2014/10/21投資信託・ETF

    低コストで人気のある三菱UFJ投信のeMAXISインデックスファンドシリーズから、インフレに有利な物価連動国債インデックスに連動するeMAXIS国内物価連動国債インデックスが登場することになりました!eMAXISホームページ お知らせより(2014年10月21日)『eMAXIS 国内物価連動国債インデックス』募集・設定について[1461KB]...

    記事を読む

  • 2014/10/21もの思いにふける

    日曜日にまろさんとのランチのため、久しぶりに電車に乗りました。電車で都内に行く時に気付いたのですが、最近の電車内の風景には新聞を読む人がいなくなったような気がします。少なくとも(休日ですが)、今日の往復で日本経済新聞でもスポーツ新聞でも読んでいる人は皆無でした。その代わりに、圧倒的なシェアを占めていたのがスマホでのSNS!※覗き見していたわけありませんww雰囲気でわかります電車内での時間の過ごしかたは人...

    記事を読む

  • 2014/10/20雑談

    Photo 食べログより3年ぶり(3年前の記事)にまろさん(投資を楽しむ♪)とランチをしてきました。先日、このブログで2000記事を達成したときに、まろさんのブログも10周年を迎えたのもありましたので、お互いに乾杯ってことで広尾でランチしてきました♪今回も3年前と同じくテーマを掲げない『無題』で行きましょうと確認をとっていたので、はじまってみないと何が起こるのか、まったく見当がつかない会合です。まぁ…会えば何かしら...

    記事を読む

  • 2014/10/19売買記録

    マネックス証券のNISA口座ではじめて世界経済インデックスファンドに投資をしました。振り返ると、マネックス証券の口座には8ヶ月ぶりにログインしたということになります。(参考記事)NISAの口座開設手続き案内が届きました|2013.12/06そういえばNISA口座開設手続きってどうなったの?|2014/01.09マネックス証券のNISA口座開設手続き完了の連絡きました|2014.02.07NISAでの積立が泣けるほど不便な件について|2014.02.11...

    記事を読む

  • 2014/10/17ツイッターまとめ

    以前のブログ記事で、tweecha(ついーちゃ)を利用しておいたのですが、うっかりアプリを削除してしまい、もう一度、tweechaを再ダウンロードしたみたら設定の段階で認証ができなくなりましたorzこのような感じで困っていたところ、tweecha(ついーちゃ)公式アカウントさんから認証についてのレクチャーを頂き、無事にログインすることができたので、今後も似たような人が出た場合でもググって解決できるように、ブログ記事として...

    記事を読む

  • 2014/10/16投資信託ニュース

    楽天証券の海外株式・海外ETFが2014年中(12月下旬予定)に特定口座対応を発表!海外株式の特定口座サービス開始!|楽天証券昨年のマネックス証券に続き、楽天証券でも海外ETFと国内の株式やETFなどの特定口座と損益通算が可能になります。2年前のちょうど今頃に、『やります宣言』(該当記事)をして、マネックス証券に先を越されて(該当記事)、現在に至ります。 特定口座とは(楽天証券ホームページより引用)面倒な損益の計算...

    記事を読む

  • 2014/10/15投資信託ニュース

    厚生労働省は、公的年金に上乗せする形で年金や一時金を受け取れる「個人型確定拠出年金(個人型DC)」の制度を見直して、誰でも加入できるようにする方針を固めました。今後は、制度改正の詳細を詰めて、来年の通常国会で関連法案の成立を目指すようです。※確定拠出年金に誰でも加入、主婦・公務員も|日本経済新聞より(関連記事)確定拠出年金に誰でも加入、主婦・公務員も 厚労省案|日本経済新聞個人型確定拠出年金:厚労省...

    記事を読む

  • 2014/10/14投資信託・ETF

    [目次]日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがあるタコ配ファンドと無分配ファンドは繋がっている仮説 ←いまここベンチマークをアウトパフォームするインデックスファンドは是か非か 前回の記事日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがあるでは、日本と米国では分配金についての理解に大きな差があることがわかりました。これについては過去記事でも何度か取り上げていた件なのですが、復習し...

    記事を読む

  • 2014/10/13投資信託・ETF

    [目次]日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがある ←いまここタコ配ファンドと無分配ファンドは繋がっている仮説ベンチマークをアウトパフォームするインデックスファンドは是か非かバンガード500インデックス・ファンドは米国初の個人投資家向けインデックス・スファンド「First Index Investment Trust」として1976年8月31日に設定されたファンドです。1980年にバンガード500インデックス・ファンド(Vangua...

    記事を読む

  • 2014/10/12ブログ運営その他

    スマホ(Android)でのツイッターアプリをTwitPane(ついっとぺーん)に変更しました。いままでスマホでのツイッターにはtweecha(ついーちゃ)を利用しておいたのですが、うっかりアプリを削除してしまい、もう一度、tweechaを再ダウンロードしたみたら設定の段階で認証ができなくなりましたorz解決策を探したのですが上手くいかず、新しいアプリとして人気のあるtwiccaを使用したのですが、どうも馴染めない…。 [追記]ブログ記...

    記事を読む

  • 2014/10/09投資信託ニュース

    日本経済新聞では6日の記事で、「お金のデザイン」ETFを使った運用に特化して、個人投資家から投資一任業務を請け負う新会社が紹介されていましたが、昨日(8日)より営業開始したようです。(関連記事)インターネットを使って資産配分比率を決め、投資経験の浅い個人向けを中心に手数料を抑えた運用を目指す。投資対象をETFだけにするのが特徴で、個別株やアクティブ型投信などは組み入れない。ETFに特化した投資顧問の...

    記事を読む

  • 2014/10/07ブログ運営その他

    『ほったらかし投資のまにまに』はこのブログの他にも、Facebook公式ページやGoogle+でも記事更新されています。今まで基本的に内容は同じだったのですが、Facebook公式ページでは今後、手動による記事更新に変更していくことにしました。手間と成果を天秤にかけていたのですが、Facebook公式ページでのインデックス投資日記@川崎のkenzさん(現在いいね!219件)や、1億円を貯めてみよう!のすぱいくさん(現在いいね!104件)...

    記事を読む

  • 2014/10/06雑談

    今回で3回目となる投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」ですが、[とよぴ~・つばさ・ちんあお]による前回チーム『おっぱいバレー』には多くのファンが集っていたのかいないのか(?)、なんと今回のチーム増員の告知では、即日でメンバー10人が集結することになりました!参加してくれるメンバーに感謝!本戦は12月から始まり、翌年(2015年)の3月31日までの短期決戦です。OPV結成の誕生感動秘話と4ヶ月もの...

    記事を読む

  • 2014/10/05人気記事ランキング

    Google Analyticsによるアクセス解析ですGoogle Analyticsはとても多機能で、すべてを把握しているわけではありませんが、『人気記事ランキング』や『検索キーワード』をこのような感じで調べています(該当記事)8月(先月)と比較してみると緑色の結果が多いので良かったです(^^)実は9月になれば、子どもが2学期になってブログを書ける時間が持てそうな気がしていたのですが実際は…。8月のブログ記事本数 169月のブログ...

    記事を読む

  • 2014/10/03雑談

    昨夜の記事3回目キタ━(゚∀゚)━!投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」では、今回のイベントの期待感から非常に多くの注目となったようで、チーム戦のメンバー収集で各チームがインデックス投資家の動向が気になってしまいました。おかげさまで、チーム『おっぱいバレー』【OPV】は順調にメンバーを増員して即日でメンバーが埋まりました。水瀬ケンイチさん率いる正統派チームや、いっさん率いる変態チームも順調に即...

    記事を読む

  • 2014/10/02雑談

    あの企画がパワーアップして帰ってきました!その名は三菱UFJ投信さんの投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」です!今回で早くも3回目となるコンテストですが、はじめての方に『投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」』とはどういうものなのかを説明します。仮想資金100万円で、9種類のeMAXIS を組み合わせてポートフォリオを作り、リスク当たりのリターンの大きさを競うコンテストで...

    記事を読む

  • 2014/10/01経済・景気動向

     アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 国内株式15639162403.84外国株式19367199462.98外国株式H1215411995-1.3新興国株式1317612897-2.11国内債券10670106700外国債券14468148762.82外国債券H1073010686-0.41新興国債券13265133010.27新興国債券H1227811895-3.11※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得※騰落率は少数2位以下を切り捨て今月は大きく円安に振れたことからヘッジなし資産の上昇が目立ちます。円安進...

    記事を読む

タイミング投資は期間が長期になるほど役に立たない

グラフが書かれたプレゼン資料を指さす

以前の記事、NISA口座で世界経済インデックスファンドを購入では騰落レシオについて少しだけ言及していましたが、実際の投資スタイルでは自動積立によるコツコツ投資なので、ほとんど活用していません。

当時の騰落レシオは70を下回った割安水準と呼ばれる数値でしたが、過去の騰落レシオで割安と推定された日は、実際には投資をするタイミングとして優れていたのか検証してみます。

データ取得と4つの測定基準
  1. 騰落レシオの時系列データは個人ブログから取得(該当記事
  2. 期間は世界経済インデックスファンドの設定日(2009年1月16日)~投稿日
  3. 騰落レシオの割安日は、75を下回った初日とする
  4. 測定日から1ヶ月間は、繰り返し測定基準に入ってもカウントしない

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

ベンチマークをアウトパフォームするインデックスファンドは是か非か

プレゼン 資料 データ 分析

目次日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがある

タコ配ファンドと無分配ファンドは繋がっている仮説

ベンチマークをアウトパフォームするインデックスファンドは是か非か ←いまここ


国内外の株式などに投資する投資信託には、基本的にベンチマークが存在します。

アクティブファンドはベンチマークをアウトパフォームすることを目的(なはず)にした運用をおこない、インデックスファンドはベンチマークと連動することを目的(これは明確)にした運用をおこなっています。

ベンチマークとは、TOPIX(国内株式)やMSCIコクサイ(海外株式)など、あらかじめ決められた指数のことで、インデックスファンドは同じ値動きを目指して運用するってこと。

そのベンチマークと連動する単純明快なインデックスファンドですが、各社のインデックスファンドシリーズを見てみると、ベンチマークを常にアウトパフォームするファンドと、常にアンダーパフォームするファンドに分かれます。

(参考記事)吊られた男の投資ブログさんより
多くのインデックスファンドの成績はベンチマークを上回る|2012年06月19日
各インデックスファンドのベンチマークは配当込み?配当除く?|2014年09月19日

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

スマホSM縛り解除 15年5月から義務化に悩む

悩む 迷う 考える

世間では、宮沢洋一経済産業相の資金管理団体「宮沢会」が政治活動費で飲食費を支出していたSMバーが話題となっています。

(関連ニュース)
政治活動費支出「SMバー」ルポ 時間制限なし飲み放題、3人で1万2600円|DMMニュース
宮沢経産相は「東電株保有」「SM」同時責めに耐えられるのか|東スポWeb
SMバーへの支出がなぜ問題なのか|BLOGOS

こちらは自分たちにとって身近な話題として、総務省は携帯電話会社に対して、2015年5月以降に発売される端末にかかっているSIMロックの解除方針とのことです。(日本経済新聞

総務省は携帯電話会社に対し、2015年5月以降に発売される端末からSIMロックの解除を義務づける方針だ。
SIMロックはほかの携帯会社で使えないように端末にかける制限で、携帯大手が利用者の囲い込みに使ってきた。
今後は利用者が求めれば原則無料で解除に応じてもらえ、使い慣れた端末を持ったまま格安スマートフォン(スマホ)会社などに乗り換えられるようになる。

日本経済新聞より引用

» 記事の続きを読む

タグ

はてなブックマークにブロガーは設定するほうがよい

付箋とメモ

ブロガーならはてなブックマークを知っておいたほうがよい考えになりました。
なにを今さら当たり前だ…という人もいるのでしょうが、自分は正直、「はてなブックマーク」のことをよくわかっていなかったのです。

はてなブックマークで人気のある記事を「ホッテントリ」(ホットエントリー)と呼ぶのですが、はてなブックマークに自分のブログ記事が登場するには、最低でも『3』ブックマークをつけられないと新着記事として披露できません。

その3ブックマークのうち1つは自分がつけることも可能ですので、ズルいかもしれませんがセルフブックマーク(セルクマ)は、やって損はない作業といえます。

実は、それ以外にも「はてなブックマーク」を活用しているユーザーのためにも、ブロガー自身で「はてなブックマーク」を設定するのをオススメするのが今回の目的。

» 記事の続きを読む

タグ

2000記事書いてもブログには新たな発見・使い方がある

キーボード 執筆 タイピング 書く

ブログを長く継続していけるコツは何なのか?

ブログのカタチにもよりますが、目標をもたない『ゆるさ』があるほうが、はじめるのも気楽だし続けるのも辛くないように思えます。

2000記事を超えても、変わらないでブログ更新を続けていけるモチベーションはどうやっているのか自己分析してみました。

» 記事の続きを読む

タグ

インフレに有利なeMAXIS国内物価連動国債インデックスが登場します

eMAXIS(イーマクシス)

低コストで人気のある三菱UFJ投信のeMAXISインデックスファンドシリーズから、インフレに有利な物価連動国債インデックスに連動するeMAXIS国内物価連動国債インデックスが登場することになりました!

eMAXISホームページ お知らせより(2014年10月21日)
『eMAXIS 国内物価連動国債インデックス』募集・設定について[1461KB]

» 記事の続きを読む

タグ

電車で過ごす時間の使い方で人生に大きな差が出る

満員電車 通勤 ホーム

日曜日にまろさんとのランチのため、久しぶりに電車に乗りました。

電車で都内に行く時に気付いたのですが、最近の電車内の風景には新聞を読む人がいなくなったような気がします。
少なくとも(休日ですが)、今日の往復で日本経済新聞でもスポーツ新聞でも読んでいる人は皆無でした。

その代わりに、圧倒的なシェアを占めていたのがスマホでのSNS!
※覗き見していたわけありませんww雰囲気でわかります

電車内での時間の過ごしかたは人それぞれですが、毎日利用する電車通勤の人は電車内での時間の過ごしかたによって大きな差が出るのではないでしょうか?

» 記事の続きを読む

タグ

2014-10-19 まろさんとのランチ談話

PONTE DEL PIATTO(ポンテ デル ピアット) 広尾イタリアンレストラン

Photo 食べログより

3年ぶり(3年前の記事)にまろさん(投資を楽しむ♪)とランチをしてきました。

先日、このブログで2000記事を達成したときに、まろさんのブログも10周年を迎えたのもありましたので、お互いに乾杯ってことで広尾でランチしてきました♪

今回も3年前と同じくテーマを掲げない『無題』で行きましょうと確認をとっていたので、はじまってみないと何が起こるのか、まったく見当がつかない会合です。

まぁ…会えば何かしら喋りっぱなしになるような気もしましたので、まったく話したいことの予習などなしに会いに行きました。

今回のお店
PONTE DEL PIATTO(ポンテ デル ピアット) 広尾イタリアンレストラン

まろさんがさっそくランチでのことをブログ記事にしてくれました。
ブログ継続の秘訣は「守破離」のらせん階段にあり!|投資を楽しむ♪

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

NISA口座で世界経済インデックスファンドを購入

NISA 日本版ISA

マネックス証券のNISA口座ではじめて世界経済インデックスファンドに投資をしました。
振り返ると、マネックス証券の口座には8ヶ月ぶりにログインしたということになります。

(参考記事)
NISAの口座開設手続き案内が届きました|2013.12/06
そういえばNISA口座開設手続きってどうなったの?|2014/01.09
マネックス証券のNISA口座開設手続き完了の連絡きました|2014.02.07
NISAでの積立が泣けるほど不便な件について|2014.02.11

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

Androidツイッターアプリのtweecha(ついーちゃ)で認証できない場合の解決策

付箋とメモ

以前のブログ記事で、tweecha(ついーちゃ)を利用しておいたのですが、うっかりアプリを削除してしまい、もう一度、tweechaを再ダウンロードしたみたら設定の段階で認証ができなくなりましたorz

このような感じで困っていたところ、tweecha(ついーちゃ)公式アカウントさんから認証についてのレクチャーを頂き、無事にログインすることができたので、今後も似たような人が出た場合でもググって解決できるように、ブログ記事として残しておきます。


» 記事の続きを読む

タグ

楽天証券も海外株式(ETF含む)の特定口座サービス開始

楽天証券 海外株式の特定口座サービス開始

楽天証券の海外株式・海外ETFが2014年中(12月下旬予定)に特定口座対応を発表!

海外株式の特定口座サービス開始!|楽天証券

昨年のマネックス証券に続き、楽天証券でも海外ETFと国内の株式やETFなどの特定口座と損益通算が可能になります。

2年前のちょうど今頃に、『やります宣言』(該当記事)をして、マネックス証券に先を越されて(該当記事)、現在に至ります。

特定口座とは(楽天証券ホームページより引用)
  • 面倒な損益の計算を楽天証券がお客様に代わっておこないます。面倒な為替の計算も不要です。
  • 「源泉あり」なら、確定申告が原則不要になります。
  • 特定口座内の国内株式や投資信託と損益通算ができます。

» 記事の続きを読む

タグ

個人型確定拠出年金(個人型401k)の誰でも加入で投資信託は変わる

男なら背中でいいね!

厚生労働省は、公的年金に上乗せする形で年金や一時金を受け取れる「個人型確定拠出年金(個人型DC)」の制度を見直して、誰でも加入できるようにする方針を固めました。

今後は、制度改正の詳細を詰めて、来年の通常国会で関連法案の成立を目指すようです。

確定拠出年金に誰でも加入、主婦・公務員も|日本経済新聞
※確定拠出年金に誰でも加入、主婦・公務員も|日本経済新聞より

(関連記事)
確定拠出年金に誰でも加入、主婦・公務員も 厚労省案|日本経済新聞
個人型確定拠出年金:厚労省が拡充案 加入者全員を対象に|毎日新聞
厚労省 主婦の確定拠出年金加入を検討|NHKニュース
「個人型」、誰でも加入可能=確定拠出年金の改革案-厚労省|時事ドットコム
個人型確定拠出年金に誰でも入れるようになる!?|About Money,Today
個人型確定拠出年金が誰でも加入出来るようになるかも|"いい投資"探検日誌 from 新所沢
確定拠出年金、専業主婦も加入可能に!?|Aroud40 コツコツ happy life

» 記事の続きを読む

タグ

タコ配ファンドと無分配ファンドは繋がっている仮説

キーボード 執筆 タイピング 書く

[目次]日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがある

タコ配ファンドと無分配ファンドは繋がっている仮説 ←いまここ

ベンチマークをアウトパフォームするインデックスファンドは是か非か



前回の記事日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがあるでは、日本と米国では分配金についての理解に大きな差があることがわかりました。

これについては過去記事でも何度か取り上げていた件なのですが、復習してみると同時に、異常な風習であるタコ配ファンドは、日本国籍のインデックスファンドで評価の高い無分配(もしくは少額の分配)ファンドと密接な関係があるのではないか?という考えにたどり着きました。

» 記事の続きを読む

タグ

日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがある

体育座りをして頭を抱える 悩む

[目次]日米のモーニングスターでは投資信託の分配金情報に違いがある ←いまここ

タコ配ファンドと無分配ファンドは繋がっている仮説

ベンチマークをアウトパフォームするインデックスファンドは是か非か

バンガード500インデックス・ファンドは米国初の個人投資家向けインデックス・スファンド「First Index Investment Trust」として1976年8月31日に設定されたファンドです。
1980年にバンガード500インデックス・ファンド(Vanguard 500 Index Fund)にファンド名が変更されました。

米国FORBESの2012年8月8日の記事によると、バンガード500インデックス・ファンドの時価総額は約1,110億ドル(1ドル=78円で換算して、約8.65兆円)で、米国の投資信託(mutual fund、ETFは除く)の中で第4位の規模を誇っています。


この歴史と人気のある米国の投資信託をチェックしていくと、日本・米国の投資信託における分配金の扱いが『大人と子供』ほど違いがありましたので紹介します。

» 記事の続きを読む

タグ

AndroidのTwitterアプリ「ついっとぺーん」に行き着きました

TwitPane(ついっとぺーん)9

スマホ(Android)でのツイッターアプリをTwitPane(ついっとぺーん)に変更しました。
いままでスマホでのツイッターにはtweecha(ついーちゃ)を利用しておいたのですが、うっかりアプリを削除してしまい、もう一度、tweechaを再ダウンロードしたみたら設定の段階で認証ができなくなりましたorz

解決策を探したのですが上手くいかず、新しいアプリとして人気のあるtwiccaを使用したのですが、どうも馴染めない…。

[追記]ブログ記事更新後、ツイッター公式アカウントさん(@tweecha)からレクチャーをいただいて認証をすることができましたので、同じようにハマっている人のためにメモし  ます。

Androidツイッターアプリのtweecha(ついーちゃ)で認証できない場合の解決策

昨夜、違うツイッターアプリを探していたらTwitPane(ついっとぺーん)という変な名前(失礼)のアプリを見つけて、使用してみたらtweecha(ついーちゃ)と遜色ないレベルの操作でしたので、今後のスマホでの投稿はTwitPane(ついっとぺーん)に変更します。

» 記事の続きを読む

タグ

お金のデザイン ETFに特化した投資顧問が営業開始するようです

お金のデザイン

日本経済新聞では6日の記事で、「お金のデザイン」ETFを使った運用に特化して、個人投資家から投資一任業務を請け負う新会社が紹介されていましたが、昨日(8日)より営業開始したようです。(関連記事

インターネットを使って資産配分比率を決め、投資経験の浅い個人向けを中心に手数料を抑えた運用を目指す。



投資対象をETFだけにするのが特徴で、個別株やアクティブ型投信などは組み入れない。

» 記事の続きを読む

タグ

Facebook公式ページを手動更新に変更したほうがよさそうだ

フェイスブック Facebook

『ほったらかし投資のまにまに』はこのブログの他にも、Facebook公式ページGoogle+でも記事更新されています。

今まで基本的に内容は同じだったのですが、Facebook公式ページでは今後、手動による記事更新に変更していくことにしました。

手間と成果を天秤にかけていたのですが、Facebook公式ページでのインデックス投資日記@川崎のkenzさん(現在いいね!219件)や、1億円を貯めてみよう!のすぱいくさん(現在いいね!104件)を手本に真似てみます。

» 記事の続きを読む

タグ

新チーム【OPV】おっぱいバレーを結成しました!

2014 チーム『おっぱいバレー』のメンバー

今回で3回目となる投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」ですが、[とよぴ~・つばさ・ちんあお]による前回チーム『おっぱいバレー』には多くのファンが集っていたのかいないのか(?)、なんと今回のチーム増員の告知では、即日でメンバー10人が集結することになりました!

参加してくれるメンバーに感謝!
本戦は12月から始まり、翌年(2015年)の3月31日までの短期決戦です。
OPV結成の誕生感動秘話と4ヶ月もの期間をともに戦ってくれる戦友を紹介します。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

2014年9月 人気記事ランキング

2014年9月 人気記事ランキング

Google Analyticsによるアクセス解析です
Google Analyticsはとても多機能で、すべてを把握しているわけではありませんが、『人気記事ランキング』や『検索キーワード』をこのような感じで調べています(該当記事

8月(先月)と比較してみると緑色の結果が多いので良かったです(^^)
実は9月になれば、子どもが2学期になってブログを書ける時間が持てそうな気がしていたのですが実際は…。

8月のブログ記事本数 16
9月のブログ記事本数 12

むしろ、9月のほうが書けていませんorz
3日に1記事のペースはブログ開設依頼、もっとも少ないのではないか^^;
それでもPV数は大差ないってことは過去記事が読まれているのかな?感謝♪

RSSなどで新着記事をチェックしてくれると、毎度ブログにアクセスしなくても通知されるのでオススメします。
「livedoor Reader」が年末にはサービス終了とのことなので、ご利用の方はFeedly(フィードリー)など他のRSSのご利用をよろしくお願いします。
もしかしたら、このブログサービス『FC2ブログ』そのものが怪しくなってきたもので…。

過去の人気記事ランキングはこちらからどうぞ

» 記事の続きを読む

タグ

「ポートフォリオの達人」チーム戦の注意点は知っておけ

体育座りをして頭を抱える 悩む

昨夜の記事3回目キタ━(゚∀゚)━!投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」では、今回のイベントの期待感から非常に多くの注目となったようで、チーム戦のメンバー収集で各チームがインデックス投資家の動向が気になってしまいました。

おかげさまで、チーム『おっぱいバレー』【OPV】は順調にメンバーを増員して即日でメンバーが埋まりました。
水瀬ケンイチさん率いる正統派チームや、いっさん率いる変態チームも順調に即日メンバーが出揃っている感じです。

この注目するべき最大10人によるチーム戦ですが、もしかしたら賞金の分配について理解不足の人がいるかもしれないので補足します。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

3回目キタ━(゚∀゚)━!投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」

男なら背中でいいね!

あの企画がパワーアップして帰ってきました!
その名は三菱UFJ投信さんの投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」です!

今回で早くも3回目となるコンテストですが、はじめての方に『投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」』とはどういうものなのかを説明します。

仮想資金100万円で、9種類のeMAXIS を組み合わせてポートフォリオを作り、リスク当たりのリターンの大きさを競うコンテストです。

ご応募いただきましたポートフォリオは、リスク値の大きい順に、3つのリスクタイプ(積極型、中立型、堅実型) に分類いたします。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

各インデックスのパフォーマンス2014年9月

各インデックスのパフォーマンス2014年9月

 アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 
国内株式15639162403.84
外国株式19367199462.98
外国株式H1215411995-1.3
新興国株式1317612897-2.11
国内債券10670106700
外国債券14468148762.82
外国債券H1073010686-0.41
新興国債券13265133010.27
新興国債券H1227811895-3.11
※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得
※騰落率は少数2位以下を切り捨て


今月は大きく円安に振れたことからヘッジなし資産の上昇が目立ちます。

円安進む、1か月で約6円…東京109円台後半|読売新聞

その中でも円安になると(短期的には)株価上昇の傾向がある国内株式と先進国(外国)株式および債券が好調だったようです。
『だったようです。』と書いたのは自分自身がこの記事を作らないと、マーケットに無関心すぎて現在の世界経済がどのようになっているのか知る機会がないのです。

過去の各インデックスのパフォーマンス記事は経済・景気動向から見ることができます。

» 記事の続きを読む

タグ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます