2015年01月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2015年01月

  • 2015/01/30経済・景気動向

     アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 国内株式17343174320.51外国株式2246821502-4.29外国株式H1251412379-1.07新興国株式1350213458-0.32国内債券1088710885-0.01外国債券1630915822-2.98外国債券H10937111962.36新興国債券1374613660-0.62新興国債券H11732117580.22※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得※騰落率は少数2位以下を切り捨て2015年はじめの月は、スイスショックと呼ぶほどのことなのかどうか疑問...

    記事を読む

  • 2015/01/30投資信託ニュース

    日本市場で運用するヘッジファンドの2014年の運用成績は5.4%で、世界平均の4.4%を上回ったそうです。(Bloomberg)世界平均に対して日本のヘッジファンドのファンドマネージャーが海外のヘッジファンドに勝てるかどうかは五分五分でしょう。それよりも市場平均に対して、シンプルに買い待ちをすることで、(ほぼ)同等の成績を残すことができるインデックスファンドに勝てるかどうかが、ヘッジファンドやアクティブファンドに重...

    記事を読む

  • 2015/01/28ブログ運営その他

    休日に、本屋を覗いてみたら最近話題のピケティ『21世紀の資本』と関連本がいくつも平積みされていました。この『21世紀の資本』は上の画像をみるとわかるのですが、ページ数がハンパなく分厚いので、読破するのがとても難しそうな印象を受けます。だからこそ、関連本は、ダイジェスト版のような薄いページ数に仕上がっているのでしょう。...

    記事を読む

  • 2015/01/27投資戦略

    お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめに『世界にひとつしかない お金持ちの方程式』という箇所がありましたが、この部分では書かれていないことを追加。コツコツ投資家をはじめ、大半の日本人(サラリーマン)にとっては、その方法が本業や家庭・プライベートに影響を及ぼさない実践可能な仕組みです。まずは、著書にある『お金持ちの方程式』とはこんな感じ資産形成 = (収入 - 支出)+(資産 × 運用...

    記事を読む

  • 2015/01/24本・テレビ・ラジオ等のメモ

    ※しくじり先生 俺みたいになるな!! テレビ朝日(公式YouTube)より(2015年4月2日)記事タイトルを『最近よくみるテレビ番組(2015年1月)』から変更し内容も刷新しました。最近、よく観るテレビ番組のことを書いていないので、久しぶりに紹介。…と言っても、今回紹介するのは林先生の痛快!生きざま大辞典 、しくじり先生 俺みたいになるな!!の2番組のみです。(過去記事)テレビは考えるチカラを奪う現在観ているテレビ番組 ...

    記事を読む

  • 2015/01/22経済・その他ニュース

    先週はスイスショックがありましたが、ワインファンド破綻相次ぐ(Bloomberg)という気になるニュースもやって来ました!投信ブロガーでも、同じように気になっていた人がいたようで記事にしてます。「ワインファンド破綻相次ぐ」ですって|レバレッジ投資実践日記ワインファンド破綻相次ぐ|夢見る父さんのコツコツ投資日記もちろん投資信託でワインファンドを保有しているから気になっているわけではありません。ワイン投資は値...

    記事を読む

  • 2015/01/20資産運用・投資

    株で富を築くバフェットの法則[最新版]を読みました。ツイッターやグノシーなので、世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏が実践する、賢明で謙虚なリーダー論(ライフハッカー)をよく見ます。最近(昨年末あたり)に、バフェット本を読んでいて、web本棚サービスのブクログには記録していましたが、ブログでもグノシー記事には書かれていないこともありますので、シェアします。ウォーレン・バフェットと言えば、『集中投資...

    記事を読む

  • 2015/01/18ブログ運営その他

     ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 eMAXIS TOPIXインデックス-4.491739816616eMAXIS 国内債券インデックス0.821115511247eMAXIS 国内リートインデックス5.732572127197eMAXIS 先進国株式インデックス-6.82225420740eMAXIS 先進国債券インデックス-3.441450914009eMAXIS 先進国リートインデックス1.082576626046eMAXIS 新興国株式インデックス-2.441407913735eMAXI...

    記事を読む

  • 2015/01/17経済・その他ニュース

    一昨日あたりから、スイスフランが無制限介入終了により対主要通貨で急伸しています。英国ののFX会社が破綻するなど、今回の件で損失を抱えた投資家も多いようです。(関連ニュース)スイスフラン、対主要通貨で急伸 無制限介入終了で|日本経済新聞欧州株反発、スイス株は大幅下落| Reutersスイス・フラン急騰 英のFX会社破綻|NHKニュース...

    記事を読む

  • 2015/01/16もの思いにふける

    by google.co.jpGoogleの快進撃がスゴいので、この先の未来に、Googleが投資信託(アクティブファンド)を設定したらどうなるんだろ?という話(妄想)です。Google翻訳アプリは画像を撮った英文などを翻訳する機能がありましたが、外国語の音声を翻訳して文章にしてくれる音声翻訳機能を追加しました(ギズモード・ジャパン)夢(音声↔音声)の『ほんやくコンニャク』がすぐそこまで来ているのかもしれません。Google 翻訳 - Goog...

    記事を読む

  • 2015/01/13その他の本

    嫌われる勇気を読みました。この本は、どこかで紹介されていたのをチェックしていたのですが、どこの情報かわからなくなってしまっていました。先日『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014』と、その後の飲み会で再会した多読書ブロガーである、レバレッジ投資実践日記の管理人エルさんに聞いたら、『書評を書いたことある』との返答があったので、間違いなくここ経由で読んだのでしょう。2014年4月読んで良かった本|レバレ...

    記事を読む

  • 2015/01/11投資信託ニュース

    先週の金曜日に渋谷にて、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014の発表と授賞式があったので、行ってきました。(過去記事)「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」は金曜渋谷で19時開催チケット購入!参戦予定「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014の発表の前に、投信ブロガーであるrennyさんと山崎元さんによるトークライブがあったのですが、これもまた投資...

    記事を読む

  • 2015/01/09資産運用・投資

    リスクを取らないリスクを読みました。投資顧問会社ホリコ・キャピタル・マネジメントLLC最高運用責任者という肩書を持つ著者。日本では楽天証券から、ホリコ・フォーカス・ファンド(自由の女神)(モーニングスター)という投資信託で、日本に限って個人でも投資することができるようです。そして著者である堀古さんは、自分の退職積立金を含めたすべての金融資産を自分のファンドで運用しています。ちなみにアメリカの株式がは...

    記事を読む

  • 2015/01/07人気記事ランキング

    Google Analyticsによるアクセス解析です。Google Analyticsはとても多機能で、すべてを把握しているわけではありませんが、『人気記事ランキング』や『検索キーワード』をこのような感じで調べています(該当記事)年末は仕事で疲れて帰ってくることが多く、ブログ記事を書く体力がありませんでした。『書きたいなぁ~』と思えるアイデアが、浮かんでは消え、浮かんでは消え…そんな状態w例年通りだと、1~3月は時間がもてる(は...

    記事を読む

  • 2015/01/05経済・景気動向

     アセットクラス  2013年末  2014年末  騰落率 国内株式15798173439.77外国株式183042246822.74外国株式H112511251411.22新興国株式120731350211.83国内債券10488108873.8外国債券140251630916.28外国債券H10080109378.5新興国債券12840137467.05新興国債券H11212117324.63※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得※騰落率は少数2位以下を切り捨て2014年はすべてのアセットクラスで上昇という驚異的な1年となりました...

    記事を読む

  • 2015/01/04投資信託・ETF

    ※画像元 三井住友トラスト・アセットマネジメント現在、特定口座とNISA口座で投資しているファンド『世界経済インデックスファンド』の純資産総額が100億円を突破しました!100億突破した日を時系列データで確認してみると、昨年の12月24日だったようです。Merry Christmas! ←遅っ!※画像元 ヤフーファイナンス...

    記事を読む

  • 2015/01/01雑談

    ※画像元 素材屋じゅん(リンク)2015年 新年あけましておめでとうございます!昨年は、このブログやツイッターなどを通じて、大変お世話になりました。このブログを通じて、大変ご迷惑だった該当者の皆様ごめんなさいm(_ _)m今年も相変わらず、何かをやらかすかもしれませんが、どうか海のような大きい寛容な心で、受け入れてくれる(諦めてくれると)と大変ありがたいです。...

    記事を読む

各インデックスのパフォーマンス2015年1月

各インデックスのパフォーマンス2015年1月

 アセットクラス  先月末  今月末  騰落率 
国内株式17343174320.51
外国株式2246821502-4.29
外国株式H1251412379-1.07
新興国株式1350213458-0.32
国内債券1088710885-0.01
外国債券1630915822-2.98
外国債券H10937111962.36
新興国債券1374613660-0.62
新興国債券H11732117580.22
※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得
※騰落率は少数2位以下を切り捨て


2015年はじめの月は、スイスショックと呼ぶほどのことなのかどうか疑問ですが、FX(外国為替証拠金取引)の為替業者が破綻に追い込まれるなど、ちょっとした騒動がありました。

(参考記事)
スイスフランが対主要通貨で急伸! インデックス投資家『ふーん』:2015.01.17

今月が終わった結果、リスクオフ局面において債券が下げの抵抗力があるようにも見えます。
ヘッジ外債を好まない投資家には、国内債券がリスク低減の重要資産となります。

国内株式がプラスで終了しているのは意外でしたが、全体的にボラティリティの小さい1ヶ月だったような印象です。

過去の各インデックスのパフォーマンスは経済・景気動向カテゴリから見ることができます。

» 記事の続きを読む

日本のヘッジファンド成績5.4%、世界平均4.4%を上回るがインデックスに劣る

プレゼン 資料 データ 分析

日本市場で運用するヘッジファンドの2014年の運用成績は5.4%で、世界平均の4.4%を上回ったそうです。(Bloomberg

世界平均に対して日本のヘッジファンドのファンドマネージャーが海外のヘッジファンドに勝てるかどうかは五分五分でしょう。

それよりも市場平均に対して、シンプルに買い待ちをすることで、(ほぼ)同等の成績を残すことができるインデックスファンドに勝てるかどうかが、ヘッジファンドやアクティブファンドに重要でしょう。

» 記事の続きを読む

タグ

日本人のためのピケティ入門のような編集力を身につけたい

日本人のためのピケティ入門

休日に、本屋を覗いてみたら最近話題のピケティ『21世紀の資本』と関連本がいくつも平積みされていました。

この『21世紀の資本』は上の画像をみるとわかるのですが、ページ数がハンパなく分厚いので、読破するのがとても難しそうな印象を受けます。

だからこそ、関連本は、ダイジェスト版のような薄いページ数に仕上がっているのでしょう。

» 記事の続きを読む

コツコツ投資家の資産形成方程式はシンプルである

ピラミッド 金塊 ゴールド 宝

お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめに『世界にひとつしかない お金持ちの方程式』という箇所がありましたが、この部分では書かれていないことを追加。

コツコツ投資家をはじめ、大半の日本人(サラリーマン)にとっては、その方法が本業や家庭・プライベートに影響を及ぼさない実践可能な仕組みです。

まずは、著書にある『お金持ちの方程式』とはこんな感じ

資産形成 = (収入 - 支出)+(資産 × 運用利回り)

» 記事の続きを読む

しくじり先生が深夜枠からゴールデンに移動しました!

しくじり先生
※しくじり先生 俺みたいになるな!! テレビ朝日(公式YouTube)より

(2015年4月2日)
記事タイトルを『最近よくみるテレビ番組(2015年1月)』から変更し内容も刷新しました。


最近、よく観るテレビ番組のことを書いていないので、久しぶりに紹介。
…と言っても、今回紹介するのは林先生の痛快!生きざま大辞典しくじり先生 俺みたいになるな!!の2番組のみです。

(過去記事)
テレビは考えるチカラを奪う
現在観ているテレビ番組 2010年冬
現在観ているテレビ番組 2012年

» 記事の続きを読む

ワインファンド破綻相次ぐからVIN-NETが気になって夜も眠れない

ひっくり返る猫 仰天 ビックリ

先週はスイスショックがありましたが、ワインファンド破綻相次ぐ(Bloomberg)という気になるニュースもやって来ました!

投信ブロガーでも、同じように気になっていた人がいたようで記事にしてます。
「ワインファンド破綻相次ぐ」ですって|レバレッジ投資実践日記
ワインファンド破綻相次ぐ|夢見る父さんのコツコツ投資日記

もちろん投資信託でワインファンドを保有しているから気になっているわけではありません。

ワイン投資は値下がりすることのない投資と言えます。と書いていたことで話題になったワインファンド[VIN-NET]の動向が気になって仕方がない人が多いということでしょう。

(参考記事 投資十八番)
「ワイン投資は値下がりすることのない投資」と断言するVIN-NETに問題は無いのか?
[残念]未踏の金脈ではなかったワイン投資 ←この文面を訂正した追記

» 記事の続きを読む

タグ

バフェットの賢明と謙虚さが話題なので最近読んだ本を書いておく

付箋とメモ

株で富を築くバフェットの法則[最新版]を読みました。

ツイッターやグノシーなので、世界一の投資家ウォーレン・バフェット氏が実践する、賢明で謙虚なリーダー論(ライフハッカー)をよく見ます。

最近(昨年末あたり)に、バフェット本を読んでいて、web本棚サービスのブクログには記録していましたが、ブログでもグノシー記事には書かれていないこともありますので、シェアします。

ウォーレン・バフェットと言えば、『集中投資』で有名ですが、インデックス投資について書かれている箇所も結構ありますので、世界一の投資家がインデックス投資をどのように捉えているのかを知る機会にもなりました。

» 記事の続きを読む

タグ

おれ(吊ら男)のもつ星は・・ 最も美しく輝く星!妖星!! 第3回ポートフォリオの達人 第2期運用報告書

争い 戦い 競う アヒル

 ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 
eMAXIS TOPIXインデックス-4.491739816616
eMAXIS 国内債券インデックス0.821115511247
eMAXIS 国内リートインデックス5.732572127197
eMAXIS 先進国株式インデックス-6.82225420740
eMAXIS 先進国債券インデックス-3.441450914009
eMAXIS 先進国リートインデックス1.082576626046
eMAXIS 新興国株式インデックス-2.441407913735
eMAXIS 新興国債券インデックス-3.181394613502
eMAXIS 新興国リートインデックス-0.571238612315
※騰落率は少数2位以下切り捨て 基準日は前回報告書の終値

1月も半ばとなりましたので、金曜日締めで投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」の第2期運用報告書です。

参加者リストはこちらを参考にしてください
第3回開戦!eMAXIS「ポートフォリオの達人」参加者リスト

コンテストで使用しているeMAXISシリーズは合計で1500億円を突破しました!
おめでとうございます!

チーム戦では、『井上真央の花燃ゆ』が3位と素晴らしい成績で今回も爆進中!
前回報告書では、143位と書いてしまいましたが、これは上位3名の総合順位合計という過ちで、実際はチーム戦ランキング2位でした。 m(_ _)m

個人戦に目を向けますと、imaiさんが前回の順位から更に上げて積極型で1位に君臨!

毎度、違う意味で期待を裏切らない4皇は、吊られた男さんが『裏切りのユダ』ばりの89位という好位置にいます。

吊ら男のくせに生意気だぞww

4皇と呼ばれる他の3名は盤石の位置と言ってもよいでしょう!?

» 記事の続きを読む

スイスフランが対主要通貨で急伸! インデックス投資家『ふーん』

キーボード 執筆 タイピング 書く

一昨日あたりから、スイスフランが無制限介入終了により対主要通貨で急伸しています。
英国ののFX会社が破綻するなど、今回の件で損失を抱えた投資家も多いようです。

(関連ニュース)
スイスフラン、対主要通貨で急伸 無制限介入終了で|日本経済新聞
欧州株反発、スイス株は大幅下落| Reuters
スイス・フラン急騰 英のFX会社破綻|NHKニュース

» 記事の続きを読む

タグ

Googleの進撃! もしもGoogleが資産運用するとどうなる

Google画像
by google.co.jp

Googleの快進撃がスゴいので、この先の未来に、Googleが投資信託(アクティブファンド)を設定したらどうなるんだろ?という話(妄想)です。

Google翻訳アプリは画像を撮った英文などを翻訳する機能がありましたが、外国語の音声を翻訳して文章にしてくれる音声翻訳機能を追加しました(ギズモード・ジャパン
夢(音声↔音声)の『ほんやくコンニャク』がすぐそこまで来ているのかもしれません。

Google 翻訳 - Google Play の Android アプリ
Google 翻訳 - Apple

» 記事の続きを読む

タグ

世界はどこまでもシンプルだが人間は複雑なものにする

本を読む

嫌われる勇気を読みました。

この本は、どこかで紹介されていたのをチェックしていたのですが、どこの情報かわからなくなってしまっていました。

先日『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014』と、その後の飲み会で再会した多読書ブロガーである、レバレッジ投資実践日記の管理人エルさんに聞いたら、『書評を書いたことある』との返答があったので、間違いなくここ経由で読んだのでしょう。

2014年4月読んで良かった本|レバレッジ投資実践日記

» 記事の続きを読む

カテゴリ
タグ

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014はニッセイ外株が初登場で栄冠!

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014 その1

先週の金曜日に渋谷にて、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014の発表と授賞式があったので、行ってきました。

(過去記事)
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」は金曜渋谷で19時開催
チケット購入!参戦予定「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014の発表の前に、投信ブロガーであるrennyさんと山崎元さんによるトークライブがあったのですが、これもまた投資信託好きにはたまらない内容で、笑いを堪えるのに必死でした。

トークライブの詳しい内容は、nantes(なんと) さんが記録しています!
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014発表時の竹川(S)美奈子さんとエム(M)アットさんによるトークセッションは、すぱいくさんが記録しています!
読み返しただけで、あの会場の臨場感が伝わってきます♪

2020年への資産運用の旅   since 2011.7.18
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014に参加(トークライブの記録付)

1億円を貯めてみよう!chapter2
[速報]投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014 結果発表 #foy2014

» 記事の続きを読む

タグ

ヘッジファンドがどれだけスゴい世界でも平均以上の結果を約束するわけではない

本を読む

リスクを取らないリスクを読みました。

投資顧問会社ホリコ・キャピタル・マネジメントLLC最高運用責任者という肩書を持つ著者。

日本では楽天証券から、ホリコ・フォーカス・ファンド(自由の女神)(モーニングスター)という投資信託で、日本に限って個人でも投資することができるようです。

そして著者である堀古さんは、自分の退職積立金を含めたすべての金融資産を自分のファンドで運用しています。

ちなみにアメリカの株式がはじめてならS&P500に連動するETFや投資信託で十分という正直な一面もあります。
本書の内容からは少し外れていますが、こういうファンドマネージャー(運用責任者)は好感がもてます。

日本では、自分が運用するファンドを自分で保有したいと思えるファンドマネージャーは指で数えられる程度かもしれません。

著者自身の運用に責任をもてる証拠でもあります。

» 記事の続きを読む

タグ

2014年12月 人気記事ランキング

2014年12月のGoogle Analytics

Google Analyticsによるアクセス解析です。

Google Analyticsはとても多機能で、すべてを把握しているわけではありませんが、『人気記事ランキング』や『検索キーワード』をこのような感じで調べています(該当記事

年末は仕事で疲れて帰ってくることが多く、ブログ記事を書く体力がありませんでした。
『書きたいなぁ~』と思えるアイデアが、浮かんでは消え、浮かんでは消え…そんな状態w

例年通りだと、1~3月は時間がもてる(はず)ので、記事の本数も増えるかも。
12月のブログ記事本数(16)が少ないって感じていたから、月20程度が自分にとって丁度良い更新頻度なのでしょう。

今回から検索キーワードを、Googleウェブマスターツールと連携させました。
これにより、多くの(not provided)であったキーワードも拾えるようになりました。


Feedly(フィードリー)をはじめとしたRSSなどで新着記事をチェックしてくれると、毎度ブログにアクセスしなくても通知されるのでオススメします。
フェイスブックページでも、ここでは書いていないブログ記事の話を掲載しているのでチェックしてくれると嬉しいです。

過去の人気記事ランキングはこちらからどうぞ。

» 記事の続きを読む

タグ

2014年総括 各インデックスはすべて上昇という脅威の結果

2014年 各インデックスの年間パフォーマンス

 アセットクラス  2013年末  2014年末  騰落率 
国内株式15798173439.77
外国株式183042246822.74
外国株式H112511251411.22
新興国株式120731350211.83
国内債券10488108873.8
外国債券140251630916.28
外国債券H10080109378.5
新興国債券12840137467.05
新興国債券H11212117324.63
※Funds-iシリーズの基準価額からデータを取得
※騰落率は少数2位以下を切り捨て


2014年はすべてのアセットクラスで上昇という驚異的な1年となりました。

これは2013年と、ほぼ同様(該当記事)となる2年連続の結果で、投資さえすれば『誰でも儲かっちゃう』という勘違いをしてしまう可能性もあります。

3年連続は滅多に起こらないという気持ちで、気を引き締めていくほうがよいでしょう。

(関連記事)
昨年は100年に一度でした。その5年前も100年に一度でした。

» 記事の続きを読む

タグ

世界経済インデックスファンドが純資産100億を突破しました

世界経済インデックスファンド 純資産100億円突破
※画像元 三井住友トラスト・アセットマネジメント


現在、特定口座とNISA口座で投資しているファンド『世界経済インデックスファンド』の純資産総額が100億円を突破しました!

100億突破した日を時系列データで確認してみると、昨年の12月24日だったようです。
Merry Christmas! ←遅っ!

12月24日クリスマスに100億突破
※画像元 ヤフーファイナンス

» 記事の続きを読む

タグ

2015年あけおめ♪今年もよろしくお願いします!

迎春 2015年 羊
※画像元 素材屋じゅん(リンク

2015年 新年あけましておめでとうございます!

昨年は、このブログやツイッターなどを通じて、大変お世話になりました。

このブログを通じて、大変ご迷惑だった該当者の皆様ごめんなさいm(_ _)m

今年も相変わらず、何かをやらかすかもしれませんが、どうか海のような大きい寛容な心で、受け入れてくれる(諦めてくれると)と大変ありがたいです。

» 記事の続きを読む

カテゴリ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます