2015年06月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2015年06月

  • 2015/06/30経済・その他ニュース

    先週末からギリシャ問題についてのニュースを見ることが増えてきました。ギリシャETFが大きく下落しているなど、影響もでてきているのですが、今回のギリシャ問題について自分がどう対処していくのか最後に書いておきます。(ギリシャ問題についての最近のニュース)ギリシャ不安、世界に 南欧への波及警戒|日本経済新聞欧州市場トリプル安、ギリシャ資本規制で危機感|WSJ米国債:上昇、一時8カ月ぶり大幅高-ギリシャ問題で|...

    記事を読む

  • 2015/06/28本・テレビ・ラジオ等のメモ

    夢もお金も手に入れる人のシンプルな習慣を読んだ中で、第2章の『夢をかなえる人の習慣』をフォーカスしていきます。夢をかなえる人の習慣でも、18ものパートに分類されていますのですべてを語るには難しいものがあります。18ものパートの中から印象に残ったものを9つチョイスしてみました。夢をかなえるクセをつける夢を鮮明にイメージする夢はあなたをあきらめないあきらめグセをやめる夢を細分化して、できることにフォー...

    記事を読む

  • 2015/06/25ブログ運営その他

    (インデックス投資ナイト2015と自分の今までの流れ)2015.05.06 インデックス投資ナイトのチケット獲得戦争はあります2015.06.07 販売開始10分でインデックス投資ナイト2015のチケットがない・゚・(つД`)・゚・販売開始10分で、インデックス投資ナイト2015のチケットがなくなり、今日まで寂しい日々を送っていましたが、ツイッターでよく拝見させていただいているfloraさんからのご好意でチケットが巡って来ることになりましたヽ(=´▽...

    記事を読む

  • 2015/06/24ブログ運営その他

    サイドバーにあるアクセスカウンターの表示が300万を突破しました!いつも来訪してくれる常連様ありがとうございます♪ m(_ _)m長男坊が誕生した頃に、ブログを開設して現在に至っています。そんな長男坊は、今年の夏に10歳の誕生日を迎えることになりました。このブログも、9月には10年目に突入(初回 2006.09.02)ということになります。...

    記事を読む

  • 2015/06/21本・テレビ・ラジオ等のメモ

    地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。を読みました。斎藤一人さんは、1993年から納税額12年連続ベスト10という日本記録を打ちたて、累計納税額も合計173億円を納め日本一(2015年1月初版時点)の人物です。この本の第1章では、一億円を手に入れる目標について書かれているのですが、日本一の実業家としての言葉ですので説得力もあります。...

    記事を読む

  • 2015/06/18投資以外の話

    昨日の夕方から、スマホの通話がまったくできない(聞こえない)状態になりました。電話をした人も、こちらの声がまったく聞こえていないので、いよいよ3年以上使用してきたGALAXY SII WiMAXに寿命が来たのかと覚悟をしていました。その後、auショップに持ち込んで修理をしようか考えたけれど、いろいろ試した末に復旧できたので、同じ悩みをもったスマホユーザーが、この記事に辿り着けるように、その方法(スマホの通話ができな...

    記事を読む

  • 2015/06/16本の感想・メモ

    全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)を2回ほど読み終えました。この『全面改訂 ほったらかし投資術』の著者の1人は、インデックス投資ブログ『梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー』の管理人である『水瀬ケンイチ』さん(@minasek)。もう1人の著者は、楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元さん(@yamagen_jp)。『山崎元のマルチスコープ』や『評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」』など必見のコラムも多数の経済評論...

    記事を読む

  • 2015/06/14投資信託ニュース

    格付投資情報センター(R&I)が、R&Iファンド大賞2015を発表しています。連結子会社である日本経済新聞でも、R&Iファンド大賞の詳細について紹介されています。ファンド大賞、独立系が連覇 順位には入れ替えも|日本経済新聞今号はその中でも選考対象が300本を超える最激戦区、「投信/国内株式部門」の結果を探ってみたい。(日本経済新聞)とのことなので、このブログでは、『国内株式部門の市場平均であるTOPIX』に連動する『S...

    記事を読む

  • 2015/06/12雑談

    ※画像は妻作成名目上では、本日(2015年6月12日)『全面改訂 ほったらかし投資術』が発売されました。(参考記事)2015.05.31 いよいよ6月12日に『全面改訂 ほったらかし投資術』が手に入ります!実際は、一昨日から都内で、チラホラ買えるというフライングゲット状態だったので、自分が手にした頃には、読破している人がいれば、ブログにてレビューを書いている人もいます。(2020年への資産運用の旅 since 2011.7.18さんより)...

    記事を読む

  • 2015/06/09投資信託・ETF

    低コストなインデックスファンドシリーズを展開する三菱UFJ投信のeMAXISシリーズですが、今回は『eMAXISプラス』とスパイスを効かせた投資信託をリリースします。その名もeMAXISプラス コモディティインデックス!コモディティインデックスとあるように、ブルームバーグ商品指数トータルリターン連動の投資商品となっています。農業・エネルギー・工業用金属・貴金属・家畜などのコモディティアセットに分散投資します。(三菱UFJ投...

    記事を読む

  • 2015/06/07ブログ運営その他

    本日(2015年6月6日)、昼の12時からインデックス投資ナイト2015のチケットが販売開始されましたが、昼に仕事を終わらせてソッコーで12時07分にファミリーマートに到着したにもかかわらず、無常にもチケット確保ができませんでした。前回記事如来と菩薩の違いでわかった投信ブロガーの存在意義でも、最後に『その前にチケットをゲットしなきゃ・・・』と気合は入れていたのですが、日本中にいる気合の入った猛者には勝てなかったよ...

    記事を読む

  • 2015/06/06もの思いにふける

    先月、何気なく見ていたテレビで『如来と菩薩の違い』について説明していたトークバラエティー番組がありました。ザックリ書くとこんな感じ。(如来) 学校で言えばベテラン先生で完成された存在(菩薩) 生き方を説くこともできるが、学びの途中、研修教諭のような者お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺|テレビ朝日 2015年5月11日リンク先である「投資を楽しむ♪」でも、偶然にも似たようなテーマ『仏様にも階層がある。如来が一...

    記事を読む

  • 2015/06/04投資信託ニュース

    バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)に中国A株が追加されます。他にも、4本のバンガードETFは、中・大型株で構成されるインデックスから、大・中・小型株で構成されるFTSEオールキャップ・インデックスに移行することになりました。(バンガード・インベストメンツ・ジャパン)4本のバンガードETF(VWO、VEA、VGK、VPL)に小型株が加わり、分散効果がさらに拡大~世界最大の新興国ETFであるVWOには中国A株も追加~...

    記事を読む

  • 2015/06/03雑学

    いままで特にこだわりもなく、誰もが知る『MONO消しゴム』を子どもに使わせていました。しかしながら、急ぎで必要になった時にショッピングモールにあった『無印良品の消しゴム』を買ってみたら大当たりの商品だったので紹介します。※投資とはまったく関係のない小話です。...

    記事を読む

  • 2015/06/02人気記事ランキング

    Google Analyticsはとても多機能で、すべてを把握しているわけではありませんが、『人気記事ランキング』や『検索キーワード』をこのような感じで調べています。5月もまた、2日に1本というペース(16本)でした。先月に引き続き、書きたいのに書けない日もあれば、書きたいのにパソコンを開いたら書く内容の旬が過ぎていたなんことも・・・。書きたい時に書く『気力・体力』が大事だと最近つくづく思います。歳かな。。。ツイッタ...

    記事を読む

ギリシャ問題・危機・デフォルト・破綻? コツコツ投資家がとるべき行動は

非常口

先週末からギリシャ問題についてのニュースを見ることが増えてきました。

ギリシャETFが大きく下落しているなど、影響もでてきているのですが、今回のギリシャ問題について自分がどう対処していくのか最後に書いておきます。

(ギリシャ問題についての最近のニュース)
ギリシャ不安、世界に 南欧への波及警戒|日本経済新聞
欧州市場トリプル安、ギリシャ資本規制で危機感|WSJ
米国債:上昇、一時8カ月ぶり大幅高-ギリシャ問題で|Bloomberg
(他多数)

» 記事の続きを読む

大きな夢でも小さく確実に乗り越えていこう!

M1号とウルトラマン 指人形

夢もお金も手に入れる人のシンプルな習慣を読んだ中で、第2章の『夢をかなえる人の習慣』をフォーカスしていきます。

夢をかなえる人の習慣でも、18ものパートに分類されていますのですべてを語るには難しいものがあります。
18ものパートの中から印象に残ったものを9つチョイスしてみました。

  1. 夢をかなえるクセをつける
  2. 夢を鮮明にイメージする
  3. 夢はあなたをあきらめない
  4. あきらめグセをやめる
  5. 夢を細分化して、できることにフォーカスする
  6. 夢をかなえるプランを立てる
  7. 夢をかなえるため必要なことだけをする
  8. 挫折や失敗を、夢の肥やしにする
  9. 夢を規制する言葉を自分の辞書から消す

» 記事の続きを読む

インデックス投資ナイト2015に参加できることになりました!感謝!

グッドポーズ 喜び 感謝

(インデックス投資ナイト2015と自分の今までの流れ)
2015.05.06 インデックス投資ナイトのチケット獲得戦争はあります
2015.06.07 販売開始10分でインデックス投資ナイト2015のチケットがない・゚・(つД`)・゚・

販売開始10分で、インデックス投資ナイト2015のチケットがなくなり、今日まで寂しい日々を送っていましたが、ツイッターでよく拝見させていただいているfloraさんからのご好意でチケットが巡って来ることになりましたヽ(=´▽`=)ノ

ブログ
初心者女性 ゼロから始める投資日記
インデックス投資による運用日記です。

ツイッターアカウント
@flora_tweets
美味しそうなビール画像とジョナサン(第2の職場?)をよく拝見します♪

» 記事の続きを読む

おかげさまでアクセス数300万人を突破しました

ありがとう 感謝

サイドバーにあるアクセスカウンターの表示が300万を突破しました!
いつも来訪してくれる常連様ありがとうございます♪ m(_ _)m

長男坊が誕生した頃に、ブログを開設して現在に至っています。
そんな長男坊は、今年の夏に10歳の誕生日を迎えることになりました。
このブログも、9月には10年目に突入(初回 2006.09.02)ということになります。

» 記事の続きを読む

納税額が日本一の斎藤一人さん『一億円を手に入れる目標』がスゴイ

緑のトンネル

地球は「行動の星」だから、動かないと何も始まらないんだよ。を読みました。

斎藤一人さんは、1993年から納税額12年連続ベスト10という日本記録を打ちたて、累計納税額も合計173億円を納め日本一(2015年1月初版時点)の人物です。

この本の第1章では、一億円を手に入れる目標について書かれているのですが、日本一の実業家としての言葉ですので説得力もあります。

» 記事の続きを読む

スマホの通話ができなくて困ったすえに解決できた方法を書いておく

スマホ スマートフォンを持つ手

昨日の夕方から、スマホの通話がまったくできない(聞こえない)状態になりました。
電話をした人も、こちらの声がまったく聞こえていないので、いよいよ3年以上使用してきたGALAXY SII WiMAXに寿命が来たのかと覚悟をしていました。

その後、auショップに持ち込んで修理をしようか考えたけれど、いろいろ試した末に復旧できたので、同じ悩みをもったスマホユーザーが、この記事に辿り着けるように、その方法(スマホの通話ができない不具合を自分でも出来る簡単な解決策)をシェアします。

» 記事の続きを読む

全面改訂 ほったらかし投資術は初心者から投信マニアまで満足のいく内容!

読書 まったり時間

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)を2回ほど読み終えました。

この『全面改訂 ほったらかし投資術』の著者の1人は、インデックス投資ブログ『梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー』の管理人である『水瀬ケンイチ』さん(@minasek)。

もう1人の著者は、楽天証券経済研究所客員研究員の山崎元さん(@yamagen_jp)。
山崎元のマルチスコープ』や『評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」』など必見のコラムも多数の経済評論家です。

発売前から投信ブロガー・投資クラスタを中心に話題となっていました。

(参考記事)
2015.05.31 いよいよ6月12日に『全面改訂 ほったらかし投資術』が手に入ります!
2015.06.12 全面改訂 ほったらかし投資術を買ってきた【小ネタ】

ファイナンシャルプランナーや運用会社など業界の人ではなく、インデックスファンドやETFを活用して資産運用をしている投信ブロガーなので、経験をもとに役立つ情報が満載です。

実際の投資家として、第4章「ETF運用の現場を知りたい!」では、投信ブロガーならではの質問により、普段は知ることの出来ない回答がいくつもあり必見の内容となっています。

速読(メモなでし一気読み)→通読(メモ取りながら通常速度)で、『全面改訂 ほったらかし投資術』を読んでみたのですが、取りあえず気付いたところを備忘録がわりに書いてみます。

その後、『全面改訂 ほったらかし投資術』は売ることもなく、ボロボロになるまで熟読から重読のレベルまで読み続けていきたい一冊になりました。

もちろん、インデックス投資に興味のある人にオススメの一冊という意味です。

» 記事の続きを読む

R&Iファンドの上位15本とインデックスファンドを比較してみました

比べる 比較

格付投資情報センター(R&I)が、R&Iファンド大賞2015を発表しています。
連結子会社である日本経済新聞でも、R&Iファンド大賞の詳細について紹介されています。

ファンド大賞、独立系が連覇 順位には入れ替えも|日本経済新聞

今号はその中でも選考対象が300本を超える最激戦区、「投信/国内株式部門」の結果を探ってみたい。(日本経済新聞)とのことなので、このブログでは、『国内株式部門の市場平均であるTOPIX』に連動する『SMT TOPIXインデックス・オープン』と今回のR&Iファンド大賞2015に選考されている厳選ファンド15本を比較してみます。

日本経済新聞 国内株アクティブ投信 効率性ランキング
※日本経済新聞より

» 記事の続きを読む

全面改訂 ほったらかし投資術を買ってきた【小ネタ】

全面改訂 ほったらかし投資術を買ってきた 1
※画像は妻作成

名目上では、本日(2015年6月12日)『全面改訂 ほったらかし投資術』が発売されました。

(参考記事)
2015.05.31 いよいよ6月12日に『全面改訂 ほったらかし投資術』が手に入ります!

実際は、一昨日から都内で、チラホラ買えるというフライングゲット状態だったので、自分が手にした頃には、読破している人がいれば、ブログにてレビューを書いている人もいます。

(2020年への資産運用の旅 since 2011.7.18さんより)
誰よりもはやい!?本日発売 『全面改訂・ほったらかし投資術』の読書感想文

(コツコツ投資日記さんより)
「全面改訂 ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド」を読みました。



レビューの一番乗りを目指していたので、(ネタとしては)残念な結果でしたが、ジックリとこれから読み進めていこうかと思います。

» 記事の続きを読む

コモディティインデックスは投資しないけれどeMAXISプラスには期待

家畜 コモディティ

低コストなインデックスファンドシリーズを展開する三菱UFJ投信のeMAXISシリーズですが、今回は『eMAXISプラス』とスパイスを効かせた投資信託をリリースします。

その名もeMAXISプラス コモディティインデックス

コモディティインデックスとあるように、ブルームバーグ商品指数トータルリターン連動の投資商品となっています。
農業・エネルギー・工業用金属・貴金属・家畜などのコモディティアセットに分散投資します。

(三菱UFJ投信 プレスリリース)
『eMAXISプラス コモディティインデックス』募集・設定について(PDF)

eMAXISプラス コモディティインデックスの信託報酬配分

気になる信託報酬は0.432%(税込み)ですが、マザーファンドが投資するETFの信託報酬が0.45%かかり、合計で0.882%となってしまうので注意が必要です。

日本では運用中のコストを信託報酬(運用管理費用)と呼びますが、海外ではエクスペンスレシオ(総経費率)と呼ばれています。

eMAXISシリーズ全般に言えることですが、純資産総額の伸びとともに信託報酬が低下していくシステムはありません。
純資産総額の上昇により恩恵があるのは、販売会社の配分増加となっています。

» 記事の続きを読む

販売開始10分でインデックス投資ナイト2015のチケットがない・゚・(つД`)・゚・ 

変装した猫

本日(2015年6月6日)、昼の12時からインデックス投資ナイト2015のチケットが販売開始されましたが、昼に仕事を終わらせてソッコーで12時07分にファミリーマートに到着したにもかかわらず、無常にもチケット確保ができませんでした。

前回記事如来と菩薩の違いでわかった投信ブロガーの存在意義でも、最後に『その前にチケットをゲットしなきゃ・・・』と気合は入れていたのですが、日本中にいる気合の入った猛者には勝てなかったようです^^;

インデックス投資ナイトのチケット獲得戦争はありますと自分に言い聞かせていたのですが無念の結果となりました・・・。

» 記事の続きを読む

如来と菩薩の違いでわかった投信ブロガーの存在意義

菩薩 仏様

先月、何気なく見ていたテレビで『如来と菩薩の違い』について説明していたトークバラエティー番組がありました。

ザックリ書くとこんな感じ。

(如来) 学校で言えばベテラン先生で完成された存在
(菩薩) 生き方を説くこともできるが、学びの途中、研修教諭のような者

お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺|テレビ朝日 2015年5月11日

リンク先である「投資を楽しむ♪」でも、偶然にも似たようなテーマ『仏様にも階層がある。如来が一番偉い!』について書かれていました。

» 記事の続きを読む

中国A株をVWOに追加 他にも4本のバンガードETFに小型株が加わる

Vサイン 喜び

バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)に中国A株が追加されます。
他にも、4本のバンガードETFは、中・大型株で構成されるインデックスから、大・中・小型株で構成されるFTSEオールキャップ・インデックスに移行することになりました。

(バンガード・インベストメンツ・ジャパン)
4本のバンガードETF(VWO、VEA、VGK、VPL)に小型株が加わり、分散効果がさらに拡大
~世界最大の新興国ETFであるVWOには中国A株も追加~


(Reuters)
中国A株を新興市場ETFに、米バンガード組み入れへ

(投信まとなび)
バンガード、4本のETFに小型株を、さらにVWOに中国A株を加えることを発表

» 記事の続きを読む

無印良品の消しゴムは子どもにおすすめできます

無印良品 消しゴム

いままで特にこだわりもなく、誰もが知る『MONO消しゴム』を子どもに使わせていました。

しかしながら、急ぎで必要になった時にショッピングモールにあった『無印良品の消しゴム』を買ってみたら大当たりの商品だったので紹介します。

※投資とはまったく関係のない小話です。

» 記事の続きを読む

2015年5月 人気記事ランキングとPC画面変更のお知らせ

シフトチェンジ 変更

Google Analyticsはとても多機能で、すべてを把握しているわけではありませんが、『人気記事ランキング』や『検索キーワード』をこのような感じで調べています。

5月もまた、2日に1本というペース(16本)でした。

先月に引き続き、書きたいのに書けない日もあれば、書きたいのにパソコンを開いたら書く内容の旬が過ぎていたなんことも・・・。

書きたい時に書く『気力・体力』が大事だと最近つくづく思います。歳かな。。。

2015年5月 人気記事ランキング

ツイッター(@toyop129)では950人のフォロワーをいただいています。
日常の会話のようなツイートばかりで、特に有益な情報を発信するわけでもありませんが、このブログの読者さんとの貴重な交流スペースになっています。

Facebookページでは33いいね!をいただいています。
ブログでは書いていないことも、Facebookページではこっそり書いていることも多いので、よろしかったらこちらもフォローしてください♪

Google+ページでは12フォロワーをいただいています。
Google+を活用している方は、こちらでもよろしくお願いしますm(_ _)m

Feedlyでは314readersをいただいています。
Feedlyでチェックすると、毎度ブログにアクセスしなくても新着通知されるのでオススメです。

(お知らせ)
PCからの見えるブログ画面(テンプレート)を変更しました!

以前の画面はこんな感じ(クリックで拡大)でしたので、印象が大きく変わっています。
旧ブログ画面(2015年5月まで)

見た目以外の主な変更点

パンくずリストの追加
 ↳現在地がわかりずらかった旧テンプレートからのユーザービリティ改善。

プロフィールをトップページに表示
 ↳サイドバーでは小さな情報しか入れられないのでトップページのみで表示される仕様。

サイドバーのメールフォーム削除
 ↳フッターにある『お問い合わせ』に移動。

サイドバーにあったRSSフィードを削除
 ↳全記事下に表示してありますので、サイドバーは必要最小限に簡略化。

» 記事の続きを読む

タグ
Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます