2015年10月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2015年10月

  • 2015/10/30ブログ運営その他

    画像元 SMT国内債券インデックスファンドから、個人向け国債変動10へのリレーは終了! | ますい画伯とインデックス投資?2015年8月から開始した投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」ですが、いよいよ3ヶ月が経過して最終決戦に向かいます。参加者リストはこちらを参考にしてください。eMAXIS「ポートフォリオの達人」ブロガー&ツイッタラー参戦者リスト今月はフリーハンドのマウスペイントがお気に入...

    記事を読む

  • 2015/10/29投資信託・ETF

    ニッセイアセットマネジメントが運用するニッセイインデックスシリーズ(購入・換金手数料なしシリーズ)が、11月に大幅に信託報酬を引き下げる準備をしています。(参考記事)2015.10.26 「超低コストはニッセイ」を死守!ニッセイインデックスシリーズの信託報酬引き下げへまだまだ公式での発表はないのですが、インデックス投資家最大の関心事は間違いなくニッセイアセットマネジメントが本当に信託報酬を三井住友アセットマネ...

    記事を読む

  • 2015/10/26投資信託ニュース

    投資信託の本数を選りすぐり、保有コストである信託報酬の低さを徹底的にこだわってきたニッセイインデックスシリーズ(購入・換金手数料なしシリーズ)が、DC専用インデックス投信から一般販売化させてきた三井住友アセットマネジメントに対抗するべく、三井住友インデックスファンドシリーズより信託報酬を引き下げる準備をしているようです。(真相深層)投信コスト二極化 「超格安」の指数連動型、20~40代つかむ 高齢層、高...

    記事を読む

  • 2015/10/25要望・取材・メディア

    画像元 BIGtomorrow 2015年12月号 No.426|青春出版社BIG tomorrow(ビッグトゥモロー) 2015年12月号に掲載されました。俳優の阿部寛さんがカッコよく表紙を飾っています。今月号の特集はほったらかしでも毎月20万円!あなたにお金を運んでくる頼れる「資産」の作り方となっていて、自分はサラリーマン向け「黄金資産」5つの入手法で登場しています。...

    記事を読む

  • 2015/10/24雑学

    昨シーズンに引き続き、今年も冬の風邪対策に養命酒とホットポカリをはじめました。今シーズンは少しばかり飲み方がリニューアルされています。※ポカリではなくアクエリアスなのはご愛嬌※ここから先は、理論的な話ではなく、すべて経験則ですので個人差があります(昨シーズンの参考記事)2015.02.26 養命酒とホットポカリで風邪知らずの絶好調体質となりました...

    記事を読む

  • 2015/10/23投資信託ニュース

    楽天証券が三井住友・DC全海外株式インデックスファンドをはじめとしたDC専用投信を一般販売化して1ヶ月が経過しています。その間の販売状況は好調だったようで日本経済新聞でも取り上げられています。低コストを評価、楽天証券がDC投信を一般向けに販売|日本経済新聞※会員向けの記事です。登録会員の方は月10本まで閲覧できます(無料)...

    記事を読む

  • 2015/10/21投資信託ニュース

    4資産インデックスバランスオープン(愛称:ベーシック4)が信託終了(繰上償還)されることとなりました。2015年10月21日 「4資産インデックスバランスオープン(分配型)<愛称:ベーシック4(分配型)>」「4資産インデックスバランスオープン(成長型)<愛称:ベーシック4(成長型)>」信託終了(繰上償還)決定のお知らせ(PDF)6年前と古い話ですが、内藤忍さんの初心者は株を買うな!を読んでいた時に4資産インデックスバラ...

    記事を読む

  • 2015/10/19雑談

    金曜日あたりから体調が悪くなってしまいました。熱はなく(36.3℃)で咳もくしゃみもしないのですが、扁桃腺で喉に違和感があったので、日曜日の午前中に医者に行って現在まで寝て過ごしていました。お医者さんには『ちょっと喉が赤いかなぁ~』とのことで、メイアクトとトランサミンという薬を、毎食後3日分ほど処方してもらいました。...

    記事を読む

  • 2015/10/15投資信託・ETF

    三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用するSMTインデックスシリーズに、新たに米国REIT(不動産投資信託)に投資するSMT 米国REITインデックス・オープンが登場します。SMT 米国REITインデックス・オープン|モーニングスター 新設ファンド情報モーニングスターでは販売会社に楽天証券と書かれていませんが、有価証券届出書(EDINET提出書類 PDF)をチェックしてみると、楽天証券で10/23より、ソニー銀行で11/20より募集・販...

    記事を読む

  • 2015/10/14もの思いにふける

    ※相続の専門家ではないので詳しくはご自身でお調べください最近(現在進行形)の話なのですが、妻の祖父母(子供にはひいおばあちゃん)が先月老衰で亡くなって、兄弟(義母側)による財産の相続の話し合いがはじまるようです。安心してください。兄弟による醜い相続争いをしている話ではありません。ただ自分は知らなかったのですが、都内で何か所かビルなど所有していたようです。その財産は金額にすると相当な額になるようです。...

    記事を読む

  • 2015/10/12ツイッターまとめ

    画像元 Microsoft休日の朝に時間があったのでWindows10の無償アップグレードを実行してみました。使用しているパソコンがWindows10に対応していると「無償アップグレードを予約する」という通知が来ているはずです。かなり以前から予約できる通知は来ていたのですが、新しいバージョンには不具合がつきものですので、最初の数か月はスルーしていました。Windows10の無償アップグレードを完了された人も拝見することが多くなってき...

    記事を読む

  • 2015/10/10雑談

    シャープ PM2.5対応加湿空気清浄機を、会社帰りに近所のノジマ電気で買ってきました。最近、小学校では風邪かインフルエンザか、学校を休む子が多くなりました。9月・10月になって急に寒くなってきたのもあります。日中と夜では寒暖の差が大きくなったのもあるのでしょう。買ってきたモデルは、空気清浄機能31畳まで、加湿機能17畳まで対応できるらしいシャープ PM2.5対応加湿空気清浄機(KC-E70-B)です。シャープ PM2.5対応加湿...

    記事を読む

  • 2015/10/07ブログ運営その他

    Author:とよぴ~妻と2人の子どもの賑やかな4人家族です。証券外務員の資格を持っていますが、仕事は関係ない物流関係。バランスファンドによるコツコツ投資という、もっとも投資から距離をおいた投資スタイルでプライベートを充実♪しかし!記事更新が楽しく、ブログ書くためにバランスファンドにした疑惑も浮上中(;´∀`)ブログのトップページでは書ききれないので、初訪問の方にブログのコンセプト、管理人はどんな人物なのか...

    記事を読む

  • 2015/10/04投資信託・ETF

    ブラックロックが運用する『iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETF』が上場します。ETFのトップ・ブランド「iシェアーズ®」が国内初の最小分散ETFなど日本株を投資対象とするETF4銘柄を東証に同時上場予定|ブラックロック・ジャパン(PDF)新規上場の承認(ETF)-iシェアーズ シリーズ4銘柄(ブラックロック・ジャパン)|日本取引所グループiシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETFの概要コード:1477連動指数:MSCI日本株最小分...

    記事を読む

  • 2015/10/02投資信託・ETF

    ※iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETFのパンフレットより引用(PDF)iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETFが新規上場することになり、これで東証の国内高配当株式ETFは3本目となりました。今記事で紹介する『iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF』を含め、iシェアーズから4本のETFが10月20日から新規上場されます。新規上場の承認(ETF)-iシェアーズ シリーズ4銘柄(ブラックロック・ジャパン)|日本取...

    記事を読む

  • 2015/10/01人気記事ランキング

    2015年9月を振り返ってみると、三井住友・DC全海外株式インデックスファンドをはじめとした、DC専用で販売されていた低コストインデックスファンドが楽天証券で一般販売されたことが大大大ニュースです。三井住友・DC全海外株式インデックスファンドの運用会社である三井住友アセットマネジメントが、既存のファンドを含めて信託報酬の報酬水準を環境の変化に応じて見直して改定することを発表(フィデューシャリー・デューティー...

    記事を読む

祝4周年!ますい画伯おめでとう! 第4回ポートフォリオの達人 第3期運用報告書

ますい画伯フリーハンドのマウスペイント
画像元 SMT国内債券インデックスファンドから、個人向け国債変動10へのリレーは終了! | ますい画伯とインデックス投資?

2015年8月から開始した投資にチャレンジ!eMAXIS「ポートフォリオの達人」ですが、いよいよ3ヶ月が経過して最終決戦に向かいます。

参加者リストはこちらを参考にしてください。
eMAXIS「ポートフォリオの達人」ブロガー&ツイッタラー参戦者リスト

今月はフリーハンドのマウスペイントがお気に入りの画伯ブログが4周年を迎えました!
おめでとうございます!!

祝4周年!ブログタイトル変更と、ますい画伯の運用成績日記。|ますい画伯とインデックス投資?
【祝4周年】1分で分かる「ますい画伯とインデックス投資?」の変遷|1億円を貯めてみよう!chapter2

4周年を迎えてブロガーネームの変更と、それに伴ってブログタイトルも変更することになりました。

ブログタイトル
(旧)ますいっちと世界分散投資? → (新)ますい画伯とインデックス投資?

ブロガーネーム
(旧)ますいっち → (新)ますい画伯


来年あたり『インデックス投資』と『ますい』がなくなりそうな気も…(ΦωΦ)フフフ…



今月は最近の株安から反発していたようです。
(いつも作成して気がつきます)
順位の変動も多そうな感じ。

 ファンド名  騰落率(%)  基準日  終値 
eMAXIS TOPIXインデックス7.96%1784219262
eMAXIS 国内債券インデックス0.14%1116311179
eMAXIS 国内リートインデックス2.72%2357624218
eMAXIS 先進国株式インデックス8.48%2052822268
eMAXIS 先進国債券インデックス0.15%1401114032
eMAXIS 先進国リートインデックス7.95%2423426160
eMAXIS 新興国株式インデックス7.94%1186012802
eMAXIS 新興国債券インデックス4.19%1174312235
eMAXIS 新興国リートインデックス4.02%1084611282
※基準日は前回運用報告書の終値

» 記事の続きを読む

ニッセイインデックス(一般販売)とニッセイDC専用投信と三井住友DC専用投信のコスト差を比較してみた

ニッセイアセットマネジメント

ニッセイアセットマネジメントが運用するニッセイインデックスシリーズ(購入・換金手数料なしシリーズ)が、11月に大幅に信託報酬を引き下げる準備をしています。

(参考記事)
2015.10.26 「超低コストはニッセイ」を死守!ニッセイインデックスシリーズの信託報酬引き下げへ

まだまだ公式での発表はないのですが、インデックス投資家最大の関心事は間違いなくニッセイアセットマネジメントが本当に信託報酬を三井住友アセットマネジメントが運用するDC専用投信レベルまで引き下げを実現できるかどうかといったところでしょう。

ニッセイアセットマネジメントも確定拠出年金専用ファンド(DC専用投信)を運用しているのですが、ニッセイインデックスシリーズ(購入・換金手数料なしシリーズ)とニッセイDC専用投信のコスト差を比較してみました。

(参考リンク)
基準価額一覧(確定拠出年金向け投資信託)|ニッセイアセットマネジメント

» 記事の続きを読む

「超低コストはニッセイ」を死守!ニッセイインデックスシリーズの信託報酬引き下げへ

炎とガスマスク 争い

投資信託の本数を選りすぐり、保有コストである信託報酬の低さを徹底的にこだわってきたニッセイインデックスシリーズ(購入・換金手数料なしシリーズ)が、DC専用インデックス投信から一般販売化させてきた三井住友アセットマネジメントに対抗するべく、三井住友インデックスファンドシリーズより信託報酬を引き下げる準備をしているようです。

(真相深層)投信コスト二極化 「超格安」の指数連動型、20~40代つかむ 高齢層、高くても積極運用型|日本経済新聞

ニッセイアセットマネジメントからの公式発表はありませんが、11月にニッセイインデックスシリーズのコストを大きく引き下げると複数のネット証券会社幹部が連絡を受けているようです。

» 記事の続きを読む

BIG tomorrow(ビッグトゥモロー) 2015年12月号に掲載されました

BIGtomorrow 2015年12月号
画像元 BIGtomorrow 2015年12月号 No.426|青春出版社

BIG tomorrow(ビッグトゥモロー) 2015年12月号に掲載されました。
俳優の阿部寛さんがカッコよく表紙を飾っています。

今月号の特集はほったらかしでも毎月20万円!あなたにお金を運んでくる頼れる「資産」の作り方となっていて、自分はサラリーマン向け「黄金資産」5つの入手法で登場しています。

» 記事の続きを読む

養命酒とホットポカリをはじめました(1年ぶり2回目)

養命酒やポカリなど

昨シーズンに引き続き、今年も冬の風邪対策に養命酒とホットポカリをはじめました。
今シーズンは少しばかり飲み方がリニューアルされています。
※ポカリではなくアクエリアスなのはご愛嬌
※ここから先は、理論的な話ではなく、すべて経験則ですので個人差があります


(昨シーズンの参考記事)
2015.02.26 養命酒とホットポカリで風邪知らずの絶好調体質となりました

» 記事の続きを読む

楽天証券の一般販売されたDC専用投信が積立ランキング上位を独占して絶好調

拳 グータッチ いいね

楽天証券が三井住友・DC全海外株式インデックスファンドをはじめとしたDC専用投信を一般販売化して1ヶ月が経過しています。

その間の販売状況は好調だったようで日本経済新聞でも取り上げられています。

低コストを評価、楽天証券がDC投信を一般向けに販売|日本経済新聞
※会員向けの記事です。登録会員の方は月10本まで閲覧できます(無料)

» 記事の続きを読む

4資産インデックスバランスオープンの繰上償還でわかる長期積立ファンド選びのポイント

せんこう花火 哀愁 終わり 終了

4資産インデックスバランスオープン(愛称:ベーシック4)が信託終了(繰上償還)されることとなりました。

2015年10月21日 「4資産インデックスバランスオープン(分配型)<愛称:ベーシック4(分配型)>」「4資産インデックスバランスオープン(成長型)<愛称:ベーシック4(成長型)>」信託終了(繰上償還)決定のお知らせ(PDF)

6年前と古い話ですが、内藤忍さんの初心者は株を買うな!を読んでいた時に4資産インデックスバランスオープン(愛称:ベーシック4)がマネックス証券で買えればいいのになぁ~と思っていた時期がありました。

(参考記事)
2009.09.03 初心者は株を買うな!

…当時の記事を読み返してみると、運用会社が三井住友トラスト・アセットマネジメントではなく中央三井アセットマネジメント…時代を感じますなぁ(;´∀`)

平成20年2月29日 投資信託新商品「4資産インデックスバランスオープン(分配型/成長型) <愛称:ベーシック4(分配型/成長型)>」の取扱い開始について(PDF) ←当時のお知らせ

» 記事の続きを読む

体調 is 悪い but ほったらかし投資 no problem

風邪 カプセルと錠剤

金曜日あたりから体調が悪くなってしまいました。

熱はなく(36.3℃)で咳もくしゃみもしないのですが、扁桃腺で喉に違和感があったので、日曜日の午前中に医者に行って現在まで寝て過ごしていました。

お医者さんには『ちょっと喉が赤いかなぁ~』とのことで、メイアクトとトランサミンという薬を、毎食後3日分ほど処方してもらいました。

» 記事の続きを読む

SMT 米国REITインデックス・オープンが10/23より楽天証券で登場

SMTインデックスシリーズ

三井住友トラスト・アセットマネジメントが運用するSMTインデックスシリーズに、新たに米国REIT(不動産投資信託)に投資するSMT 米国REITインデックス・オープンが登場します。

SMT 米国REITインデックス・オープン|モーニングスター 新設ファンド情報

モーニングスターでは販売会社に楽天証券と書かれていませんが、有価証券届出書(EDINET提出書類 PDF)をチェックしてみると、楽天証券で10/23より、ソニー銀行で11/20より募集・販売の取り扱いと記載されています。

» 記事の続きを読む

相続(自分が死んだあと)を考えるとインデックスファンドが簡単ではなかろうか

継承 相続 なら町の町並み

※相続の専門家ではないので詳しくはご自身でお調べください

最近(現在進行形)の話なのですが、妻の祖父母(子供にはひいおばあちゃん)が先月老衰で亡くなって、兄弟(義母側)による財産の相続の話し合いがはじまるようです。

安心してください。兄弟による醜い相続争いをしている話ではありません。

ただ自分は知らなかったのですが、都内で何か所かビルなど所有していたようです。
その財産は金額にすると相当な額になるようです。

自分は回り回って恩恵を受けることがあるかもしれませんが、他人事のように(無関心ではない)客観的に状況を見ていて、ふと思いました。

自分が死んだらポートフォリオはどう相続されるんだ!?

» 記事の続きを読む

Windows10の無償アップグレードは長かった。長かった。。。という話

Windows10の無償アップグレード
画像元 Microsoft

休日の朝に時間があったのでWindows10の無償アップグレードを実行してみました。

使用しているパソコンがWindows10に対応していると「無償アップグレードを予約する」という通知が来ているはずです。

かなり以前から予約できる通知は来ていたのですが、新しいバージョンには不具合がつきものですので、最初の数か月はスルーしていました。

Windows10の無償アップグレードを完了された人も拝見することが多くなってきたのと、特に大きな問題が発生しているような感じでもなさそうだったのでWindows10の無償アップグレードを開始しました。

(Windows10の無償アップグレードの参考記事|ぼくんちのTVより)
Windows10の予約と無償アップグレードの全手順(詳しい図解入り)
Windows10 アップグレード失敗/ライセンス認証失敗の原因リスト(23個)

» 記事の続きを読む

インフルエンザの流行!?加湿空気清浄機(去年モデル)を買ってきた

加湿空気清浄機 KC-E70

シャープ PM2.5対応加湿空気清浄機を、会社帰りに近所のノジマ電気で買ってきました。

最近、小学校では風邪かインフルエンザか、学校を休む子が多くなりました。

9月・10月になって急に寒くなってきたのもあります。
日中と夜では寒暖の差が大きくなったのもあるのでしょう。

買ってきたモデルは、空気清浄機能31畳まで、加湿機能17畳まで対応できるらしいシャープ PM2.5対応加湿空気清浄機(KC-E70-B)です。

シャープ PM2.5対応加湿空気清浄機(空清31畳まで/加湿17畳まで ブラック系)SHARP 高濃度「プラズマクラスター7000」搭載 KC-E70-B
by カエレバ

» 記事の続きを読む

管理人とよぴ~のプロフィール

熊画像Author:とよぴ~
妻と2人の子どもの賑やかな4人家族です。
証券外務員の資格を持っていますが、仕事は関係ない物流関係。
バランスファンドによるコツコツ投資という、もっとも投資から距離をおいた投資スタイルでプライベートを充実♪
しかし!記事更新が楽しく、ブログ書くためにバランスファンドにした疑惑も浮上中(;´∀`)

ブログのトップページでは書ききれないので、初訪問の方にブログのコンセプト、管理人はどんな人物なのか、現在の投資スタイルに至るまでの失敗談などを書いておきます。

» 記事の続きを読む

ミニボル(iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETF)がやってきたぞ

ブラックロック・ジャパン

ブラックロックが運用する『iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETF』が上場します。

ETFのトップ・ブランド「iシェアーズ®」が国内初の最小分散ETFなど
日本株を投資対象とするETF4銘柄を東証に同時上場予定
|ブラックロック・ジャパン(PDF)
新規上場の承認(ETF)-iシェアーズ シリーズ4銘柄(ブラックロック・ジャパン)|日本取引所グループ

iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETFの概要
コード1477
連動指数MSCI日本株最小分散インデックス
信託報酬0.19%(税抜)
分配金年2回
売買単位1口

MSCI日本株最小分散インデックスに連動するETFなのですが、最小分散と聞いて、今年最初にあったイベント『インデックス投資ナイト2015』に参加した個人投資家には、聞き馴染みがあったのではないでしょうか。

(参考記事)
インデックス投資ナイト2015に行ったら感動してきたという話|ほったらかし投資のまにまに
インデックス投資ナイト2015速報その2(続いて第二部のインデックス講座「あなたの知らないインデックスの世界」)|1億円を貯めてみよう!chapter2

» 記事の続きを読む

iシェアーズから国内3番目となる高配当利回りETFの登場

iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF
iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETFのパンフレットより引用(PDF)

iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETFが新規上場することになり、これで東証の国内高配当株式ETFは3本目となりました。

今記事で紹介する『iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF』を含め、iシェアーズから4本のETFが10月20日から新規上場されます。

新規上場の承認(ETF)-iシェアーズ シリーズ4銘柄(ブラックロック・ジャパン)|日本取引所グループ

  • (1475)iシェアーズ TOPIX ETF
  • (1476)iシェアーズ Jリート ETF
  • (1477)iシェアーズ MSCI 日本株最小分散 ETF
  • (1478)iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF

他のiシェアーズ シリーズ3銘柄も、TOPIX-ETFでもっとも低コストとなる信託報酬0.06%(税抜)を実現、他社のREIT-ETFよりも半分程度のコストのETF、国内初となる最小分散ETFなどiシェアーズのETFはどれを見ても魅力的なETFをリリースしています。

» 記事の続きを読む

2015年9月 人気記事ランキング 今月は投信業界の大きな転換期でした

うねり 変化 混ざる

2015年9月を振り返ってみると、三井住友・DC全海外株式インデックスファンドをはじめとした、DC専用で販売されていた低コストインデックスファンドが楽天証券で一般販売されたことが大大大ニュースです。

三井住友・DC全海外株式インデックスファンドの運用会社である三井住友アセットマネジメントが、既存のファンドを含めて信託報酬の報酬水準を環境の変化に応じて見直して改定することを発表(フィデューシャリー・デューティー宣言のひとつ)しました。

信託銀行の三菱UFJ信託銀行がiシェアーズETF東証上場シリーズの分配金から、米国での源泉税徴収時に日米租税条約に基づく軽減税率(10%)を適用するサービスを開始しました。

良い意味で、販売会社・運用会社・信託銀行と話題になることが多かった月でした。

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます