2016年09月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2016年09月

  • 2016/09/30経済・景気動向

     参考  各インデックスのパフォーマンス2016年10月をアップデートしました今月はiFreeインデックスシリーズの登場や楽天証券のiDeCo(個人型DC)のラインナップ発表とサービス開始など金融商品では話題に事欠かなかった1ヶ月。それにひきかえ世界経済については毎度のことながら『まーったく』無関心でした。記事作成しながら見直しているのですが経済で何か大きな出来事があったこともないのでボラティリティも低く±3%と...

    記事を読む

  • 2016/09/27投資信託ニュース

    1年前にバンガードの新興国株式ETFであるバンガード、バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)のベンチマークに小型株と中国A株を追加すると発表しました。当時は数か月かけて段階的に移行すると説明されていましたが、2015年11月から移行を開始して約10月の期間をかけて米国東部時間2016年9月19日の取引から「FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)」への連動が開始されます。バンガード、...

    記事を読む

  • 2016/09/26投資信託ニュース

    投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016の公式サイトがオープンしています。昨年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」は三井住友アセットマネジメントとニッセイアセットマネジメントによる「コスト革命」が起きた歴史的に意味のある瞬間に立ち会えました。投票者も投票締切日ギリギリまで2つの運用会社の動向を見届けてから投票したことを昨日のことのように思い出します。投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 20...

    記事を読む

  • 2016/09/25投資信託・ETF

    当ブログでは投信まとなびのデータと運用会社の月次で公開しているベンチマークをもとに、3ヶ月毎に配当込み指数と各社設定しているインデックスファンドの比較記事を作成しています。大和証券投資信託委託からiFreeインデックスシリーズが登場しましたが、新興国株式アセットクラスの「iFree 新興国株式インデックス」はインデックスファンド比較記事に採用しません。...

    記事を読む

  • 2016/09/23投資信託ニュース

    SBI証券のiDeCo(個人型DC)にひふみ年金や三井住友・DC外国リートインデックスファンドなど4本のiDeCoプラン運用商品の追加のお知らせが届きました。さらにはSBI証券のiDeCoプランの各手数料の無料キャンペーンやWEBサイトのiDeCoページの大幅リニューアルを実施するようです。(さっそくログインしましたが現在のSBI証券のiDeCoページは以前のままです) 参考  個人型確定拠出年金(iDeCo)の大幅サービス拡充のお知らせ|...

    記事を読む

  • 2016/09/22経済・その他ニュース

    金融庁のホームページで「金融行政方針」の進捗状況や実績等の評価を「金融レポート」として公開されています。森信親金融庁長官になってから金融庁が変わったとの話を見聞きします。「金融レポート」を拝見すると個人投資家目線での指摘も多く大変面白い内容でした。「主なポイント」よりも全体版のほうが業界の古い慣習にメスを入れていたりと鋭い指摘がありオススメです♪平成27事務年度 金融レポート(PDF:4,238KB)平成27事務...

    記事を読む

  • 2016/09/20投資信託ニュース

    以前に楽天証券の個人型DC(個人型確定拠出年金)の商品ラインナップ第一弾が発表されましたが、今回のプレスリリースにより全商品ラインナップの発表と口座管理手数料無料の条件変更のお知らせが届きました。2016年9月24日からサービスが開始されますのでiDeCo(個人型DC)に興味があるけれど口座開設がまだの人、来年から対象者が拡大されることにより利用可能になる人には要チェックのネット証券(運用管理機関)のひとつです。商...

    記事を読む

  • 2016/09/17経済・その他ニュース

    個人型確定拠出年金の愛称を厚生労働省が募集していて自分も応募していたのですが個人型確定拠出年金の愛称が「iDeCo(イデコ)」に決定しました!惜しくも自分が応募した「俺たちの美奈子」は落選しました(`;ω;´)個人型確定拠出年金の愛称が「iDeCo(イデコ)」に決定しました |報道発表資料|厚生労働省厚生労働省がオブザーバーとして参加している 確定拠出年金普及・推進協議会は、 個人型確定拠出年金の愛称を、「iDeCo...

    記事を読む

  • 2016/09/16投資信託・ETF

    コスト革命のインデックスファンドの中心のひとつであるDIAMアセットマネジメントの「たわらノーロード」シリーズに先進国株式と先進国債券の為替ヘッジ型が登場することになりました!たわらノーロードに為替ヘッジありの先進国株式・先進国債券が追加EDINETの有価証券届出書によると、DIAMが2016年10月3日付で、たわらノーロードシリーズに新規ファンド2本を追加します。低コスト・インデックスファンド「たわらノーロード」シリ...

    記事を読む

  • 2016/09/12投資信託・ETF

    iFreeインデックスシリーズがSBI証券と楽天証券で販売されました。どのファンドをみても業界最安値級の低コストを実現した注目のインデックスファンドなのですが、個人的に注目しているのがiFree8資産バランスです。「iFree8資産バランス(信託報酬0.23%)」は「eMAXISバランス(信託報酬0.50%)」と非常に似ている国内外の株式・債券・不動産(REIT)の8資産に均等投資するバランスファンドなのですが、安いという理由だけで「eMA...

    記事を読む

  • 2016/09/10投資信託・ETF

    三井住友アセットマネジメントから2016年9月23日にREITインデックスファンドとしては信託報酬が業界最安クラスの「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」「三井住友・DC外国リートインデックスファンド」が設定されることになりました。EDINETによると販売会社が「SBI証券」と「楽天証券」であることが確認できました。ファンド名称に「DC」と記載されているので一般販売化されるのか不明です。前回記事では楽天証券の個人...

    記事を読む

  • 2016/09/09投資信託ニュース

     追記  楽天証券のiDeCo(個人型DC)全商品ラインアップが決定をアップデートしました。楽天証券の個人型確定拠出年金(個人型DC)の商品ラインアップ(第一弾)が発表されました。前回記事で紹介したセゾン投信が運用する「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」の他にも注目のインデックスファンドも公開されています。確定拠出年金の商品ラインアップが決定しました | 楽...

    記事を読む

  • 2016/09/08投資信託ニュース

     追記  楽天証券のiDeCo(個人型DC)全商品ラインアップが決定をアップデートしました。セゾン投信が運用する「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」の2ファンドが楽天証券がこれからサービスを開始する個人型確定拠出年金(個人型DC)のラインナップに加わることがわかりました。[セゾン投信のホームページより] 参考  セゾン投信 個人型DCへ参入 ~商品提供...

    記事を読む

  • 2016/09/06もの思いにふける

    ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)にインデックス投信は市場をゆがめるかという興味深い記事がありました。インデックス投信は市場をゆがめるか パッシブ運用ファンドが急成長、企業保有の構成が根本的に変化する可能性も - WSJ米証券会社スタンフォード・C・バーンスタインは先週発表したリポートで、インデックスファンドが新規投資の価格を大幅にゆがめかねない程度にまで成長する可能性があると警告した。よく見ると記...

    記事を読む

  • 2016/09/04投資戦略

    バランスファンドは運用会社が資産配分を決めるので万人受けするような中身となっています。万人受け…多くの投資家に気に入られそうなバランスファンドではあるけれど、必ずしも理想通りの資産配分(アセットアロケーション)になっているというわけでもありません。『これは欲しい!』『これは面白いかな』と思えるバランスファンドを考えてみました。NightWalkerさん・kenzさんの企画に乗っかってみました♪こんなバランスファン...

    記事を読む

  • 2016/09/03ブログ運営その他

    おかげさまで当ブログは2006年9月2日開始しているので10周年になりました!おかげさまでアクセス数も400万を突破! 参考  おかげさまでアクセス数400万人を突破しました(2016.08.09)ツイッター(@toyop129)のフォロワー数も1400人前後になっています。...

    記事を読む

  • 2016/09/02人気記事ランキング

    2016年の人気記事ランキングも公開しています今年の夏はリオデジャネイロオリンピックが開催されて、日本は過去最多のメダル獲得数となりいくつもの興奮や感動がありました。ツイッターでは、たま~に卓球ネタを投下とていたのですが元卓球部だったので今まではひっそりと(笑)陰ながらに応援していました。それが今回の男女卓球団体でメダル獲得という快挙!最近の世界卓球の成績からすると奇跡でもなんでもなく日本の育成選手達...

    記事を読む

  • 2016/09/01経済・景気動向

     参考  各インデックスのパフォーマンス2016年9月をアップデートしました今月は為替ヘッジされたインデックスファンドの成績がよかったのが印象的な月でした。他にも「国内債券」がパフォーマンスで最下位というのは珍しいかもしれません。…とは言っても-0.99%なのですから最上位の「新興国債券・為替ヘッジ型」の1.95%との差をみても3%の範囲内ですので、今月はボラティリティの非常に低い1ヶ月でした。 アセットクラ...

    記事を読む

各インデックスのパフォーマンス2016年9月

各インデックスのパフォーマンス2016年9月

 参考  各インデックスのパフォーマンス2016年10月をアップデートしました

今月はiFreeインデックスシリーズの登場や楽天証券のiDeCo(個人型DC)のラインナップ発表とサービス開始など金融商品では話題に事欠かなかった1ヶ月。
それにひきかえ世界経済については毎度のことながら『まーったく』無関心でした。

記事作成しながら見直しているのですが経済で何か大きな出来事があったこともないのでボラティリティも低く±3%と超えるようなアセットクラスはありませんでした。

 アセットクラス  先月末   今月末  騰落率 
国内株式16783168310.29%
外国株式1961819139-2.44%
外国株式H1313213049-0.63%
新興国株式1120411141-0.56%
国内債券11412114150.03%
外国債券1409213816-1.96%
外国債券H1154711516-0.27%
新興国債券1130511224-0.72%
新興国債券H1324913223-0.20%

» 記事の続きを読む

ポートフォリオの変更は時間をかけて段階的にやる

亀 のんびり ゆっくり コツコツ

1年前にバンガードの新興国株式ETFであるバンガード、バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)のベンチマークに小型株と中国A株を追加すると発表しました。

当時は数か月かけて段階的に移行すると説明されていましたが、2015年11月から移行を開始して約10月の期間をかけて米国東部時間2016年9月19日の取引から「FTSEエマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)」への連動が開始されます。

バンガード、バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)のベンチマーク移行完了 | 投資信託の投信資料館:投資信託・ETF(上場投資信託)・不動産投資信託のFAQが充実
米国ザ・バンガード・グループ・インクが運用する運用資産総額590億ドルと世界最大の新興国ETFであるバンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF(VWO)が…

» 記事の続きを読む

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016の投票に先立ちノミネートファンドをピックアップ

表彰台 メダル 競争 ランキング

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016の公式サイトがオープンしています。

昨年の「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」は三井住友アセットマネジメントとニッセイアセットマネジメントによる「コスト革命」が起きた歴史的に意味のある瞬間に立ち会えました。

投票者も投票締切日ギリギリまで2つの運用会社の動向を見届けてから投票したことを昨日のことのように思い出します。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

投票は2016年11月1日(火曜日)から11月30日(水曜日)までとなっています。
今日の時点では投票することはできませんが、2016年の投資信託を今のうちから再チェックして投票時に速やかに投票できるように話題になったファンドをピックアップしました。
(主にインデックスファンドに偏っていますが…)

» 記事の続きを読む

iFree 新興国株式インデックスはインデックス比較記事に採用しません

バツ ダメ ノー 残念 女性

当ブログでは投信まとなびのデータと運用会社の月次で公開しているベンチマークをもとに、3ヶ月毎に配当込み指数と各社設定しているインデックスファンドの比較記事を作成しています。

大和証券投資信託委託からiFreeインデックスシリーズが登場しましたが、新興国株式アセットクラスの「iFree 新興国株式インデックス」はインデックスファンド比較記事に採用しません。

» 記事の続きを読む

SBI証券のiDeCo(個人型DC)にひふみ年金や三井住友DC専用投信など4本追加!

SBI証券

SBI証券のiDeCo(個人型DC)にひふみ年金や三井住友・DC外国リートインデックスファンドなど4本のiDeCoプラン運用商品の追加のお知らせが届きました。

さらにはSBI証券のiDeCoプランの各手数料の無料キャンペーンやWEBサイトのiDeCoページの大幅リニューアルを実施するようです。
(さっそくログインしましたが現在のSBI証券のiDeCoページは以前のままです)

 参考  個人型確定拠出年金(iDeCo)の大幅サービス拡充のお知らせ|SBI証券プレスリリース(平成28年9月23日)

» 記事の続きを読む

金融処分庁から金融育成庁へ~森信親金融庁長官による改革を熱烈支持!

男なら背中でいいね!

金融庁のホームページで「金融行政方針」の進捗状況や実績等の評価を「金融レポート」として公開されています。

森信親金融庁長官になってから金融庁が変わったとの話を見聞きします。
「金融レポート」を拝見すると個人投資家目線での指摘も多く大変面白い内容でした。

「主なポイント」よりも全体版のほうが業界の古い慣習にメスを入れていたりと鋭い指摘がありオススメです♪

平成27事務年度 金融レポート(PDF:4,238KB)
平成27事務年度 金融レポートの主なポイント(PDF:566KB)

今回の金融レポートで投資家に有用な箇所をを山崎元さんが端的に解説されています。

金融庁がダメ出しする運用商品ワースト3|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン
先般、金融庁から「平成27事務年度版 金融レポート」が発表された。森信親氏が長官に就任して以来、金融庁が従来のやや金融業界寄りの立ち位置を、顧客寄りに修正したこともあり、なかなか面白いレポートになっている。

» 記事の続きを読む

楽天証券のiDeCo(個人型DC)全商品ラインアップが決定!9月24日からサービス開始

楽天証券 500px

以前に楽天証券の個人型DC(個人型確定拠出年金)の商品ラインナップ第一弾が発表されましたが、今回のプレスリリースにより全商品ラインナップの発表と口座管理手数料無料の条件変更のお知らせが届きました。

2016年9月24日からサービスが開始されますのでiDeCo(個人型DC)に興味があるけれど口座開設がまだの人、来年から対象者が拡大されることにより利用可能になる人には要チェックのネット証券(運用管理機関)のひとつです。

商品ラインアップ第2弾発表、さらに手数料無料条件の残高基準を10万円に変更 | 楽天証券
楽天証券では、9月24日(土)(予定)より、個人型確定拠出年金の申込受付を開始いたします。また、個人型確定拠出年金にて取り扱う商品がすべて出揃いましたのでお知らせいたします。業界最低水準のコストなど、積立との相性が良く、長期投資に適した商品を中心としたラインアップとなりました。

楽天証券プレスリリース(PDF)

» 記事の続きを読む

個人型確定拠出年金の愛称が「iDeCo(イデコ)」に決定!残念ながら「俺たちの美奈子」は落選しました

老夫婦 年金 散歩

個人型確定拠出年金の愛称を厚生労働省が募集していて自分も応募していたのですが個人型確定拠出年金の愛称が「iDeCo(イデコ)」に決定しました!

惜しくも自分が応募した「俺たちの美奈子」は落選しました(`;ω;´)

個人型確定拠出年金の愛称が「iDeCo(イデコ)」に決定しました |報道発表資料|厚生労働省
厚生労働省がオブザーバーとして参加している 確定拠出年金普及・推進協議会は、 個人型確定拠出年金の愛称を、「iDeCo(イデコ)」に決定しましたので、お知らせします。

» 記事の続きを読む

たわらノーロードシリーズに先進国株式と先進国債券の為替ヘッジ型が登場!アセットマネジメントOneに社名も変わるよ

たわらノーロード

コスト革命のインデックスファンドの中心のひとつであるDIAMアセットマネジメントの「たわらノーロード」シリーズに先進国株式と先進国債券の為替ヘッジ型が登場することになりました!

たわらノーロードに為替ヘッジありの先進国株式・先進国債券が追加
EDINETの有価証券届出書によると、DIAMが2016年10月3日付で、たわらノーロードシリーズに新規ファンド2本を追加します。

低コスト・インデックスファンド「たわらノーロード」シリーズに先進国株式と先進国債券の<為替ヘッジあり>が追加 - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
低コスト・インデックスファンド「たわらノーロード」シリーズに、先進国株式と先進国債券の<為替ヘッジあり>が追加になるという有価証券届出書がEDINETに掲載されています。

» 記事の続きを読む

iFree8資産バランスは圧倒的低コストなバランスファンド!投資する前に知っておきたい注意点

バランス 公園 遊具 やじろべえ シーソー

iFreeインデックスシリーズがSBI証券と楽天証券で販売されました。

どのファンドをみても業界最安値級の低コストを実現した注目のインデックスファンドなのですが、個人的に注目しているのがiFree8資産バランスです。

「iFree8資産バランス(信託報酬0.23%)」は「eMAXISバランス(信託報酬0.50%)」と非常に似ている国内外の株式・債券・不動産(REIT)の8資産に均等投資するバランスファンドなのですが、安いという理由だけで「eMAXISバランス」から積立を変更するには躊躇してしまうような違いもあります。

» 記事の続きを読む

信託報酬最安クラスの国内外REITインデックスファンドが三井住友アセットマネジメントから登場

三井住友アセットマネジメント 500px

三井住友アセットマネジメントから2016年9月23日にREITインデックスファンドとしては信託報酬が業界最安クラスの「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」「三井住友・DC外国リートインデックスファンド」が設定されることになりました。

EDINETによると販売会社が「SBI証券」と「楽天証券」であることが確認できました。
ファンド名称に「DC」と記載されているので一般販売化されるのか不明です。

前回記事では楽天証券の個人型確定拠出年金(個人型DC)の商品ラインナップで「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」「三井住友・DC外国リートインデックスファンド」が登場していたのでSBI証券でも個人型DCの可能性があります。

[追記]SBI証券のiDeCoプラン(個人型DC)でプレスリリース来ました!
 参考  SBI証券のiDeCo(個人型DC)にひふみ年金や三井住友DC専用投信など4本追加!(2016.09.23)

» 記事の続きを読む

楽天証券個人型DCの商品ラインアップ(第一弾)が発表されました

楽天証券 500px

 追記  楽天証券のiDeCo(個人型DC)全商品ラインアップが決定をアップデートしました。

楽天証券の個人型確定拠出年金(個人型DC)の商品ラインアップ(第一弾)が発表されました。

前回記事で紹介したセゾン投信が運用する「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」の他にも注目のインデックスファンドも公開されています。

確定拠出年金の商品ラインアップが決定しました | 楽天証券
個人型確定拠出年金のサービス開始に伴い、運用商品の一部をお知らせいたします。

» 記事の続きを読む

セゾン投信の2ファンドが楽天証券の個人型DCへ参入

セゾン投信

 追記  楽天証券のiDeCo(個人型DC)全商品ラインアップが決定をアップデートしました。

セゾン投信が運用する「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」の2ファンドが楽天証券がこれからサービスを開始する個人型確定拠出年金(個人型DC)のラインナップに加わることがわかりました。

[セゾン投信のホームページより]
 参考  セゾン投信 個人型DCへ参入 ~商品提供開始のお知らせ~(PDF)

セゾン投信、個人型の確定拠出年金参入 楽天証券と  :日本経済新聞
独立系資産運用会社のセゾン投信は楽天証券と組み、確定拠出年金(DC)に参入する。楽天証券が9月下旬から始める個人型DCサービスに投資信託を2本提供する。

楽天証券が個人型DCでセゾン投信と組む理由 | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
インターネット証券の楽天証券が、9月下旬から運営管理機関として、個人型確定拠出年金(DC)の取り扱いを開始する。

» 記事の続きを読む

インデックスファンドの拡大は市場をゆがめるものなのか

ゆがみ タイル レンガ

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)にインデックス投信は市場をゆがめるかという興味深い記事がありました。

インデックス投信は市場をゆがめるか パッシブ運用ファンドが急成長、企業保有の構成が根本的に変化する可能性も - WSJ
米証券会社スタンフォード・C・バーンスタインは先週発表したリポートで、インデックスファンドが新規投資の価格を大幅にゆがめかねない程度にまで成長する可能性があると警告した。

よく見ると記事内では忠告するほど大げさに書いたものではないのですが、インデックスファンドが主流になり株式市場がゆがめられてしまうのかについて考えてみました。

» 記事の続きを読む

これは欲しいと思えるバランスファンドを考えてみた

オットセイ バランス 芸

バランスファンドは運用会社が資産配分を決めるので万人受けするような中身となっています。

万人受け…多くの投資家に気に入られそうなバランスファンドではあるけれど、必ずしも理想通りの資産配分(アセットアロケーション)になっているというわけでもありません。

これは欲しい!』『これは面白いかな』と思えるバランスファンドを考えてみました。

NightWalkerさん・kenzさんの企画に乗っかってみました♪

こんなバランスファンドがあったら買ってしまうかもしれない: NightWalker's Investment Blog
私は、バランスファンドをあまり活用せず、オーダーメイドなポートフォリオを組んでいますが、あったら買ってもいいかなと思うバランスファンドもあります。

あったら買ってもいいと思うバランスファンド - インデックス投資日記@川崎
NightWalkerさんが「あったら買ってもいいかなと思うバランスファンド」を記事にされています。
 こんなバランスファンドがあったら買ってしまうかもしれない  |  NightWalker's Investment Blog
私もあったら購入を検討するバランスファンドを2つ考えてみました。

» 記事の続きを読む

ブログを開始して10周年になりました!感謝\(^o^)/

Thank you ありがとう

おかげさまで当ブログは2006年9月2日開始しているので10周年になりました!

おかげさまでアクセス数も400万を突破!
 参考  おかげさまでアクセス数400万人を突破しました(2016.08.09)

ツイッター(@toyop129)のフォロワー数も1400人前後になっています。

» 記事の続きを読む

2016年8月 人気記事ランキング 卓球リオ五輪代表の活躍に興奮と感動の夏でした

エアコン室外機に日除け 6


今年の夏はリオデジャネイロオリンピックが開催されて、日本は過去最多のメダル獲得数となりいくつもの興奮や感動がありました。

ツイッターでは、たま~に卓球ネタを投下とていたのですが元卓球部だったので今まではひっそりと(笑)陰ながらに応援していました。

それが今回の男女卓球団体でメダル獲得という快挙!

最近の世界卓球の成績からすると奇跡でもなんでもなく日本の育成選手達が実を結びはじめてきたという解釈が正しいのですがオリンピックでメダルというインパクトはやはり大きいです♪









いや~。まさか息子達と卓球をする日が来るなんて想像もしていませんでした。

このミニ卓球台はネットを張らなければバーベキュー用の長テーブルに使えて便利な一品。
ちょっとした運動不足解消やストレス発散にもなってオススメです。

» 記事の続きを読む

各インデックスのパフォーマンス2016年8月

各インデックスのパフォーマンス2016年8月

 参考  各インデックスのパフォーマンス2016年9月をアップデートしました

今月は為替ヘッジされたインデックスファンドの成績がよかったのが印象的な月でした。
他にも「国内債券」がパフォーマンスで最下位というのは珍しいかもしれません。

…とは言っても-0.99%なのですから最上位の「新興国債券・為替ヘッジ型」の1.95%との差をみても3%の範囲内ですので、今月はボラティリティの非常に低い1ヶ月でした。

 アセットクラス  先月末   今月末  騰落率 
国内株式16699167830.50%
外国株式1969119618-0.37%
外国株式H13047131320.65%
新興国株式11031112041.57%
国内債券1152611412-0.99%
外国債券1420214092-0.77%
外国債券H11528115470.16%
新興国債券1130911305-0.04%
新興国債券H12995132491.95%

毎度のことながら、今月は特に子どもの夏休みやリオ五輪などもあり、ふり返ってみても株式市場をチェックすることが皆無だったように感じます。

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます