2017年02月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2017年02月

  • 2017/02/28経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2017年3月をアップデートしました今月から記事タイトル名の「インデックス」を「アセットクラス」に変更しました。「先月の騰落率」「REITアセットクラス」の2点を追加しています。 参考  経済・景気動向としてウォッチしていたFunds-iのパフォーマンスをリニューアルします先月も好調だった新興国株式は今月も引き続き堅調なパフォーマンス。全体的には±5%を超えるアセットクラスはな...

    記事を読む

  • 2017/02/27経済・景気動向

    毎月末もしくは月初に書いてきた「経済・景気動向」カテゴリの「各インデックスのパフォーマンス」ですが、不評だったらさっさと止めていた企画のつもりが(笑)、2013年から一定のアクセス数があり根強い人気となっています。おかげさまで自分にとっても、普段は相場をまったく気にしていない日々を送っていますが、表やグラフを作成するこの企画があるので簡単ながらもチェックできるようになりました。この経済・景気動向として...

    記事を読む

  • 2017/02/25もの思いにふける

    昨年末にS社の配達員が、繁忙期のイライラから荷物や台車を放り投げる動画が話題になりました。年明けの現在の物流は年末に比べると少ないので、むしろ「暇」な時期なのですが、お中元・お歳暮といった繁忙期になると、毎回パート募集などをして対応をしているのですが、まったく追いつかないというのが現状です。そんな宅配の現状ですが、ヤマト運輸が強気の労使交渉をしています。ヤマト運輸の労働組合が2017年の春季労使交渉で...

    記事を読む

  • 2017/02/23投資信託ニュース

    2000年(平成12年)5月30日から設定・運用されていたマイセレクション25・50・75の信託終了(繰上償還)のお知らせが届きました。ひっそりと長いこと売られてきたので注目されませんでしたが、SBI証券と楽天証券が取扱いを開始してきたときには、(やはり)ひっそりと投信マニアの一部が注目していたファンドです。 参考  「マイセレクション25」、「マイセレクション50」、「マイセレクション75」信託終了(繰上償還)...

    記事を読む

  • 2017/02/19投資信託・ETF

    モーニングスターの新設ファンド情報からSMT日米インデックスバランス・オープン(三井住友トラスト・アセットマネジメント)が確認されました。以前にアウターガイさんがEDINET情報から見つけていたファンドです。 参考  SMTインデックスシリーズに「日米インデックスバランス」が追加|バリュートラストファミリーファンド方式で運用。国内及び米国の株式、債券及び不動産投資信託証券(REIT)に分散投資することでリスク...

    記事を読む

  • 2017/02/17本・テレビ・ラジオ等のメモ

    以前に告知していたひふみ投信の藤野英人さんがカンブリア宮殿に登場しますを観ました。テレビでの特集なので基本的に視聴者に興味をもってもらうために過激な演出となりがちですが、ひふみ投信の保有者ではない自分にとっても「良いアクティブファンドだな」という感想でした。ひふみ投信とはどんなアクティブファンドなのか?Yahoo!ファイナンスの概要を引用します。ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、国内外の上場株...

    記事を読む

  • 2017/02/15ブログ運営その他

    楽天モバイルの本日届いたメールで「3日間の通信速度制限撤廃と、高速通信容量オプション (リチャージ)メニュー改定のお知らせ」というビッグニュースが届きました!(リチャージ)メニュー改定はどうでもいい。3日間の通信速度制限撤廃について書きます。2017年3月1日から、3.1GB(540MB)/5GB(1GB)/10GB(1.7GB)プランで過去3日間のデータ使用量の合計が既定量を超えた際に設定されていた通信速度制限を撤廃することになりま...

    記事を読む

  • 2017/02/13本・テレビ・ラジオ等のメモ

    ひふみ投信を運用するレオス・キャピタルワークスの社長兼CIOである藤野英人さんが、木曜日(2月16日 夜09時54分~10時54分)に放送されるテレビ東京のカンブリア宮殿に登場します。間違いだらけの"日本の投資"に変革を―成長企業を見抜くカリスマが明かす投資術!誰も予想しなかった"トランプ相場"が吹き荒れ、にわか投資家がこの波に乗ろうと投資セミナーに列を作る。しかし...そんな流行の相場には見向きもせず、驚異的なリター...

    記事を読む

  • 2017/02/12投資信託・ETF

    金融庁は2018年からはじまる積立NISA(投資上限年40万円・非課税期間20年)の対象となる投資信託から、毎月分配型や特定の市場やテーマに沿って投資する投資信託など、長期投資に不向きとされる商品を対象外とする方向で調整に入りました。 参考  新NISA、長期運用限定で調整 金融庁、対象商品選定へ - 共同通信 47NEWS...

    記事を読む

  • 2017/02/10投資信託・ETF

    eMAXISシリーズの基本4資産(国内外株式&債券)が業界最低水準まで信託報酬を引き下げるという報道があり注目されていましたが、「eMAXIS Slimシリーズ」として2月27日に新規設定されるファンドでの登場とプレスリリースがありました。 参考  インデックスファンド『eMAXISシリーズ』に、業界最低水準の運用コストをめざす新たな仲間、『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』を追加|三菱UFJ国際投信...

    記事を読む

  • 2017/02/09投資信託ニュース

    三菱UFJ国際投信が運用するeMAXISシリーズの国内外株式と債券の4本の信託報酬を、常に業界最低水準にする方針を固めました。 参考  三菱UFJ国際投信、投信手数料「常に業界最低」に|日本経済新聞 三菱UFJ国際投信は株式などで運用する投信4本の運用手数料(信託報酬)を業界最低とする方針を固めた。ライバル各社が対抗して手数料を下げても、連動して「常に最低」を実現する。個人投資家のメリットは大きく...

    記事を読む

  • 2017/02/08雑談

    最近、妻が「鼻がムズムズする」と言ってきているのもあり、「もしや!?」と思って調べてみたら花粉シーズンに入っていたようです。以前は、自分だけが花粉症に悩まされていて妻は何ともなかったのですが、近年は花粉を感じて鼻がムズムズしてくるようになっています。東京と関東3県、九州2県で花粉シーズン入り : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は31日、東京都と神奈川、千葉...

    記事を読む

  • 2017/02/05ブログ運営その他

    2017年(平成28年分)の確定申告作成作業がほとんど終了しました。まだ書面提出していないし完成した書類を印刷したわけではありませんが、1年分のレシートを見直して計算したり、所得税(確定申告書等作成コーナー)で金額の入力するなど、一番面倒くさいところが完了できたので気分も晴れやかです。今回の記事は、「今年ならではのこと」「今更ながら気付いたことなど」そんなところです。...

    記事を読む

  • 2017/02/03もの思いにふける

    このブログの読者層は社会人が中心と思いますが、子どもの頃にジャンプやマガジン、サンデーなどを読んで育った人も多いのではないでしょうか?自分の場合がまさにそれで、小学校の頃から「リングにかけろ」「こち亀」「キン肉マン」「ハイスクール奇面組」「キャプテン翼」「北斗の拳」「ドラゴンボール」「魁!!男塾」「スラムダンク」…たくさんの名作とともに過ごしてきました。長いこと週刊少年ジャンプから離れていたのですが...

    記事を読む

  • 2017/02/01人気記事ランキング

    2017年2月 人気記事ランキングをアップデートしました今月はいままでになく珍しい現象が起こりました。最近、資産運用に興味をもった投資初心者からTwitterで相談をされた時のブログ記事が月間で一番アクセスをいただけました!やはり読者あってのブログだと再認識♪なんでもかんでも質問に応えているわけではありませんが、相手が誠実であることや、わからないポイントがわかるところまでは自身で学んできていること…感覚的な話で...

    記事を読む

各アセットクラスのパフォーマンス2017年2月

各アセットクラスのパフォーマンス2017年2月


今月から記事タイトル名の「インデックス」を「アセットクラス」に変更しました。
「先月の騰落率」「REITアセットクラス」の2点を追加しています。

 参考  経済・景気動向としてウォッチしていたFunds-iのパフォーマンスをリニューアルします

先月も好調だった新興国株式は今月も引き続き堅調なパフォーマンス。
全体的には±5%を超えるアセットクラスはなかったので平穏な1ヶ月になりました。

 アセットクラス  先月末   今月末  騰落率 
国内株式19367195440.91
外国株式22573230041.91
外国株式H13783142283.23
新興国株式12557128132.04
国内債券11170112010.28
外国債券1445714374-0.57
外国債券H10903110100.98
新興国債券12072122591.55
新興国債券H12583128281.95
J-REIT2316722955-0.92
外国REIT23293241183.54
外国REIT・H13191137954.58

» 記事の続きを読む

経済・景気動向としてウォッチしていたFunds-iのパフォーマンスをリニューアルします

シフトチェンジ 変更

毎月末もしくは月初に書いてきた「経済・景気動向」カテゴリの「各インデックスのパフォーマンス」ですが、不評だったらさっさと止めていた企画のつもりが(笑)、2013年から一定のアクセス数があり根強い人気となっています。

おかげさまで自分にとっても、普段は相場をまったく気にしていない日々を送っていますが、表やグラフを作成するこの企画があるので簡単ながらもチェックできるようになりました。

この経済・景気動向としてウォッチしていた「各インデックスのパフォーマンス」を次回からは「アセットクラスのパフォーマンス」と名称を変えて内容をリニューアルします。

» 記事の続きを読む

Amazonと宅配業者とネットショッピング利用者。少しずつ歩み寄ろう。

高速道路 トラック 運転 車

昨年末にS社の配達員が、繁忙期のイライラから荷物や台車を放り投げる動画が話題になりました。

年明けの現在の物流は年末に比べると少ないので、むしろ「暇」な時期なのですが、お中元・お歳暮といった繁忙期になると、毎回パート募集などをして対応をしているのですが、まったく追いつかないというのが現状です。

そんな宅配の現状ですが、ヤマト運輸が強気の労使交渉をしています。

ヤマト運輸の労働組合が2017年の春季労使交渉で初めて宅配便の荷受量の抑制を求めたことが22日、わかった。人手不足とインターネット通販の市場拡大による物流危機で長時間労働が常態化。「現在の人員体制では限界」として、要求に盛り込み、会社側も応じる方向だ。

ヤマト、宅配総量抑制へ 人手不足受け労使で交渉|日本経済新聞

» 記事の続きを読む

マイセレクション25・50・75の信託終了(繰上償還)のお知らせ…売れないファンドは淘汰されます

バイバイ おしまい ジ・エンド 猫

2000年(平成12年)5月30日から設定・運用されていたマイセレクション25・50・75の信託終了(繰上償還)のお知らせが届きました。

ひっそりと長いこと売られてきたので注目されませんでしたが、SBI証券と楽天証券が取扱いを開始してきたときには、(やはり)ひっそりと投信マニアの一部が注目していたファンドです。

 参考  「マイセレクション25」、「マイセレクション50」、「マイセレクション75」信託終了(繰上償還)(予定)のお知らせ(PDF)|三井住友トラスト・アセットマネジメント

今回の繰上償還は一般販売されたマイセレクションの話で、iDeCo(個人型DC)で販売されているDCマイセレクション25・50・75のことではありません。

» 記事の続きを読む

日米の高配当・債券・REITに投資する「SMT日米インデックスバランス・オープン」が登場

SMTインデックスシリーズ

モーニングスターの新設ファンド情報からSMT日米インデックスバランス・オープン(三井住友トラスト・アセットマネジメント)が確認されました。

以前にアウターガイさんがEDINET情報から見つけていたファンドです。

 参考  SMTインデックスシリーズに「日米インデックスバランス」が追加|バリュートラスト

ファミリーファンド方式で運用。国内及び米国の株式、債券及び不動産投資信託証券(REIT)に分散投資することでリスクの低減に努める。各マザーファンドの基本組入比率は、日本株配当貴族20%、米国株配当貴族20%、国内債券20%、米国国債20%、J-REIT10%、米国REIT10%とし、必要と認める場合には、一定の乖離幅の範囲内で配分比率を調整する。為替ヘッジは、原則として行わない。5、11月決算。

モーニングスター [ 新設ファンド情報 ]

» 記事の続きを読む

『カンブリア宮殿』ひふみ投信・藤野英人さんを見た感想

ひふみ投信 ためて、ふやして、進化する。

以前に告知していたひふみ投信の藤野英人さんがカンブリア宮殿に登場しますを観ました。

テレビでの特集なので基本的に視聴者に興味をもってもらうために過激な演出となりがちですが、ひふみ投信の保有者ではない自分にとっても「良いアクティブファンドだな」という感想でした。

ひふみ投信とはどんなアクティブファンドなのか?Yahoo!ファイナンスの概要を引用します。

ファミリーファンド方式で運用。主要投資対象は、国内外の上場株式。長期的な経済循環や経済構造の変化、経済の発展段階等を総合的に勘案して選ばれた国内外の株式市場のなかで、長期的な産業のトレンドを勘案しつつ、定性・定量の両方面から徹底的な調査・分析を行い、その時点での市場価値が割安と考えられる銘柄に長期的に選別投資し、信託財産の長期的な成長を図る。9月決算。

ひふみ投信【9C31108A】概要 - Yahoo!ファイナンス

» 記事の続きを読む

楽天モバイル3日間の通信速度制限撤廃キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

規制 撤廃 緩和

楽天モバイルの本日届いたメールで「3日間の通信速度制限撤廃と、高速通信容量オプション (リチャージ)メニュー改定のお知らせ」というビッグニュースが届きました!

(リチャージ)メニュー改定はどうでもいい。3日間の通信速度制限撤廃について書きます。

2017年3月1日から、3.1GB(540MB)/5GB(1GB)/10GB(1.7GB)プランで過去3日間のデータ使用量の合計が既定量を超えた際に設定されていた通信速度制限を撤廃することになりました。

 参考  楽天モバイル:3日間の通信速度制限撤廃のお知らせ

(カッコ内)が各プランにおける3日間の通信速度制限容量でしたが、2017年3月1日以降は全プランで制限なしとなります!

» 記事の続きを読む

ひふみ投信の藤野英人さんがカンブリア宮殿に登場します

ひふみ投信 ためて、ふやして、進化する。

ひふみ投信を運用するレオス・キャピタルワークスの社長兼CIOである藤野英人さんが、木曜日(2月16日 夜09時54分~10時54分)に放送されるテレビ東京のカンブリア宮殿に登場します。

間違いだらけの"日本の投資"に変革を―成長企業を見抜くカリスマが明かす投資術!

誰も予想しなかった"トランプ相場"が吹き荒れ、にわか投資家がこの波に乗ろうと投資セミナーに列を作る。しかし...そんな流行の相場には見向きもせず、驚異的なリターンを上げるカリスマがいる。その男曰く「もっと積極的に投資を!日本にはもっと値上がりする企業は山ほどある!」独自の哲学で勝ち続けてきた日本一のファンドマネージャーが明かす、家計が潤い、企業や日本経済を元気にする、必勝の投資術!

カンブリア宮殿:テレビ東京

» 記事の続きを読む

積立NISAの対象となる投資信託がこれからの時代でスタンダードとなる

積立NISAの対象となる投資信託がこれからの時代でスタンダードとなる

金融庁は2018年からはじまる積立NISA(投資上限年40万円・非課税期間20年)の対象となる投資信託から、毎月分配型や特定の市場やテーマに沿って投資する投資信託など、長期投資に不向きとされる商品を対象外とする方向で調整に入りました。

 参考  新NISA、長期運用限定で調整 金融庁、対象商品選定へ - 共同通信 47NEWS

» 記事の続きを読む

eMAXIS Slimシリーズは業界最低水準の運用コストをめざし続けるインデックスファンド

eMAXIS Slim

eMAXISシリーズの基本4資産(国内外株式&債券)が業界最低水準まで信託報酬を引き下げるという報道があり注目されていましたが、「eMAXIS Slimシリーズ」として2月27日に新規設定されるファンドでの登場とプレスリリースがありました。

 参考  インデックスファンド『eMAXISシリーズ』に、業界最低水準の運用コストをめざす新たな仲間、『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』を追加|三菱UFJ国際投信(PDF)

eMAXIS Slimシリーズは、他社のライバルファンドをチェックして、機動的に業界最低水準まで信託報酬を引き下げることで業界最低の信託報酬を目指し続けるインデックスファンドとなっています。

» 記事の続きを読む

eMAXISシリーズ4本(国内外株式&債券)の信託報酬を常に業界最低水準にする方針に!

炎とガスマスク 争い

三菱UFJ国際投信が運用するeMAXISシリーズの国内外株式と債券の4本の信託報酬を、常に業界最低水準にする方針を固めました。

 参考  三菱UFJ国際投信、投信手数料「常に業界最低」に|日本経済新聞

 三菱UFJ国際投信は株式などで運用する投信4本の運用手数料(信託報酬)を業界最低とする方針を固めた。ライバル各社が対抗して手数料を下げても、連動して「常に最低」を実現する。個人投資家のメリットは大きく、投信の運用方針や実績に応じた選択肢が広がりそうだ。

 対象はインターネット専用投信「eMAXIS」シリーズのうち4本。国内外の株式、債券で市場平均並みの収益を狙う「パッシブ型」投信だ。

三菱UFJ国際投信、投信手数料「常に業界最低」に:日本経済新聞

» 記事の続きを読む

花粉症対策はマスクのみになりました!そのポイントもまたシンプルです

花粉症 花粉 鼻水

最近、妻が「鼻がムズムズする」と言ってきているのもあり、「もしや!?」と思って調べてみたら花粉シーズンに入っていたようです。

以前は、自分だけが花粉症に悩まされていて妻は何ともなかったのですが、近年は花粉を感じて鼻がムズムズしてくるようになっています。

東京と関東3県、九州2県で花粉シーズン入り : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は31日、東京都と神奈川、千葉、茨城、大分、宮崎の各県で花粉シーズンに入ったと発表した。

 東京都は昨年より11日早いという。

» 記事の続きを読む

カテゴリ

平成28年分の確定申告作成作業が終了しました

キーボード 執筆 タイピング 書く

2017年(平成28年分)の確定申告作成作業がほとんど終了しました。

まだ書面提出していないし完成した書類を印刷したわけではありませんが、1年分のレシートを見直して計算したり、所得税(確定申告書等作成コーナー)で金額の入力するなど、一番面倒くさいところが完了できたので気分も晴れやかです。

今回の記事は、「今年ならではのこと」「今更ながら気付いたことなど」そんなところです。

» 記事の続きを読む

週刊少年ジャンプの購読を再開!回し読みのバトンリレーを次世代に繋ぐ

ジャンプ 購読

このブログの読者層は社会人が中心と思いますが、子どもの頃にジャンプやマガジン、サンデーなどを読んで育った人も多いのではないでしょうか?

自分の場合がまさにそれで、小学校の頃から「リングにかけろ」「こち亀」「キン肉マン」「ハイスクール奇面組」「キャプテン翼」「北斗の拳」「ドラゴンボール」「魁!!男塾」「スラムダンク」…たくさんの名作とともに過ごしてきました。

長いこと週刊少年ジャンプから離れていたのですが、最近になり購読を再開しました。

» 記事の続きを読む

2017年1月 人気記事ランキング 読者からの質問への回答が1位獲得!

読書 まったり時間

2017年2月 人気記事ランキングをアップデートしました

今月はいままでになく珍しい現象が起こりました。

最近、資産運用に興味をもった投資初心者からTwitterで相談をされた時のブログ記事が月間で一番アクセスをいただけました!

やはり読者あってのブログだと再認識♪

なんでもかんでも質問に応えているわけではありませんが、相手が誠実であることや、わからないポイントがわかるところまでは自身で学んできていること…感覚的な話ですが何らかのヒントになってくれればいいなと思える人にはなるべく回答しています。

まぁ…回答を返信メールではなくブログ記事にしているのは珍しいことでしたが、アクセス数のて手応えを見ると初心者向けのQ&Aみたいな記事には一定の需要があるのかな。

新たな発見でした(^^)

それと「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016」関連として上位ファンドに対しての検索流入や授賞式の話題そのものもアクセスランキングの上位に目立っています。

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます