
金融庁から正式な発表はまだありませんが、日本経済新聞によると積立NISA対象商品の条件を決めたとのこと。
月別アーカイブ:2017年03月
金融庁から正式な発表はまだありませんが、日本経済新聞によると積立NISA対象商品の条件を決めたとのこと。積み立てNISA、手数料ゼロ投信など対象:日本経済新聞金融庁は2018年に導入が決まっている積み立て型の少額投資非課税制度(NISA)の対象商品の条件を決めた。販売時に生じる手数料について公募株式投資信託はゼロ、上場投資信託(ETF)で1.25%以下のものに限る。...
eMAXISバランス(8資産均等型)の第6期運用報告書が出たのでチェックしてみました。eMAXISバランス(8資産均等型)運用報告書(全体版) 2017.03.27 [6106KB] (PDF)eMAXISバランス(8資産均等型)交付運用報告書 2017.03.27 [708KB] (PDF)決算日時点でのeMAXISバランス(8資産均等型)の基準価額は18,047円1万口あたりの費用明細から実質コストを簡便法(信託報酬92円+その他コスト11円)で計算してみると税抜きで0.56%とい...
証券取引等監視委員会が株式会社みんなのクレジットを検査した結果、当該金融商品取引業者に係る問題が認められたので、行政処分を行うよう勧告されたとのこと。 参考 株式会社みんなのクレジットに対する検査結果に基づく勧告について:証券取引等監視委員会内容を見ると「ファンドの資金を会社の運用資金にまわしていた」、「ファンドの償還資金に他のファンド出資金が充てられていた」、「白石代表がファンドの出資...
栄枯盛衰。時代の変化とともに新たな業種が生まれては消えていきます。自分が子どもの頃には、スマホどころかケータイもPHSもポケベルも身近にはなく、駅前やコンビニには公衆電話がありテレホンカードを使って電話していたことを思い出します。音楽を聴くといったらCDをレンタルビデオ屋で借りてきて、ハイポジまたはメタルのカセットテープに入れて聴いていました。ミニディスク(MD)が出た当時は「時代が変わったなぁ~」と思...
マンガでわかる 魔法のほめ方 PT: 叱らずに子どもを変える最強メソッドを読みました。「やればできるじゃない!」皮肉まじりに子どもをほめたことありませんか?「さすがお姉ちゃん!」「もうお兄ちゃんなんだからしっかりして!」誰かと比較したことありませんか?「あれ?もう寝る時間じゃないの?」「ご飯食べないの?」「起きないの?学校休みだっけ?」疑問で話しかけたことありませんか?「あとでおもちゃ(お菓子)買ってあ...
日興アセットマネジメントから、上場インデックスファンドMSCI日本株高配当低ボラティリティ(βヘッジ)が登場しました。上場インデックスファンドMSCI日本株高配当低ボラティリティ(βヘッジ)とは、上場インデックスファンドMSCI日本株高配当低ボラティリティのリターンをMSCIジャパンIMI指数でヘッジすることで、株式のボラティリティを抜き、それぞれのリターンをあわせて株式部分のリターンとします。この株式部分を85%、他に...
ほったらかし投資と言えども、自分が投資しているファンドがどのような運用をしているのか年に1度くらいは点検しておきたいものです。投資信託は決算期ごとに運用報告書が作成されて、自身で資産運用しているネット証券口座や運用会社のホームページからアクセスすることで確認できます。運用報告書には「期中のパフォーマンス」、「組み入れ銘柄や資産配分」、「期中にかかったトータルコストとその内訳」、「当ファンドと代表的...
このブログでは誰も関心がないと思われるのにたびたび卓球ネタを書いてきたのですが、遂に自宅用に公式サイズの卓球台を買ってしまいました!これで日曜日の午前中に親子で卓球をするだけでなく、暇さえあれば卓球ができる環境になります。...
SBI証券のiDeCo(個人型DC)で「iFree8資産バランス」と「朝日Nvest グローバル バリュー株オープン(愛称:Avest-E)」の2ファンドが追加されました。2017/3/10にSBIベネフィット・システムズのログインページにてプレスリリースがありました。2017/3/11に追加されているので、すでにスイッチングも可能になっています。特に「iFree8資産バランス」について書きます。...
日本における長期投資の元祖とも呼んでも過言ではないセゾン投信が運用する「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と、アクティブファンドの「セゾン資産形成の達人ファンド」の2ファンドの信託報酬(運用管理費用)が0.01%引下げられることになりました!それと直販系投信であるセゾン投信の顧客口座数が12万口座を突破したこともホームページで報告されています。(セゾン投信プレスリリースより)セゾン投信 2 本...
画像元 すべて「GPIF channel」より抜粋当ブログは、画像や表・グラフなどを用いる時もありますが文字を中心に書いています。インデックス投資のユーチューバーが誕生すると面白いのですが、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)ではYouTubeに「GPIF channel」があり、動画で運用状況などを解説しています。正直に言って、これ5分程度の動画なのですが、重要なポイントをしっかり抑えていて毎回視聴するたびに長期分散投資が重...
EDINETによると、2017年3月21日から、たわらノーロードシリーズに「TOPIX」「NYダウ」「先進国リート」の3ファンドが信託契約締結、ファンドの設定、ファンドの運用開始(予定)と書かれています。アウターガイさんのブログで知りました。たわらノーロードにTOPIX・NYダウ・先進国REIT連動型の計3本が追加EDINETの有価証券届出書によると、AMOneが2017年3月21日付で、たわらノーロードシリーズに新規ファンド3本を追加します。3本...
カン・チュンドさんとNightWalkerさんが興味深い記事を書いています。 参考 人の寿命を超える投資信託、早く見てみたいです|カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け! 参考 人の寿命を超える投資信託|NightWalker's Investment Blogなんでも米国の『ドッジ&コックス・バランスド・ファンド』という長寿バランスファンドがあり、設定が世界恐慌の真っ只中の1931年!いまは2017年ですから86歳と...
ネット証券の投資信託ランキング(2017年3月)をアップデートしましたネット証券大手4社と言われるSBI証券・楽天市場・マネックス証券・カブドットコム証券の2017年2月の投資信託月間をチェックしてみました。やはりカンブリア宮殿で登場した「ひふみ投信」の人気は凄まじく、上位にランクインしているのがわかります。「ひふみ投信」は直販ファンドで、ネット証券で購入できるのは「ひふみプラス」です。 参考 『カン...
2017年3月 人気記事ランキングをアップデートしました2017年2月は15本の記事を投稿しました。その中でアクセスを集めたのが、カンブリア宮殿で登場した「ひふみ投信」を運用するレオス・キャピタルワークスの藤野英人さんと、日本経済新聞の情報から話題になり活発に議論されていたeMAXIS Slimシリーズの記事でした。このブログでは「ほったらかし投資」を最重要視しているので、「ひふみ投信」のような個人投資家との対話を重視す...
積立NISAの対象商品にETFがあるけど積立に向いているの?
eMAXISバランス(8資産均等型)第6期運用報告書をチェック
アクティブファンドvsベンチマーク 2016年末版が公開されました
みんながクレジットになっていた!やはり投資は伝統的資産に限ると再認識
10年間で株式上位銘柄はどのように変化したのかを日米で確認してみた
いつも怒ってばかりで子育てがうまくいかないと感じる時に読むマンガ
上場インデックスファンドMSCI日本株高配当低ボラティリティ(βヘッジ)…意味わからん。。。
iFree8資産バランスがSBI証券のiDeCo(個人型DC)で取扱い開始されました
セゾン投信2ファンドの信託報酬引き下げと12万口座突破のお知らせ
たわらノーロードにTOPIX・NYダウ・先進国REITリート<為替ヘッジあり>が登場
やはりテレビの影響は凄い!ネット証券の投資信託ランキング2017年2月