2017年06月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2017年06月

  • 2017/06/30経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2017年7月をアップデートしました2017年6月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。国内債券が先月に引き続き低調のようです。先月に引き続きプラスを維持しているのは「国内株式」「先進国株式」「新興国株式」「先進国債券」「新興国債券」となりました。J-REITだけ-2%超を記録していますが、比較的堅調な1ヶ月でした。...

    記事を読む

  • 2017/06/29雑談

    チケットが取れずに諦めていたインデックス投資ナイト2017のチケットを入手できました!インデックス投資ナイト2017のチケットは完売告知が出ていたのですが、仕事の都合で行けなくなってしまった夢見父さん(夢見る父さんのコツコツ投資日記)から原価で譲っていただけたので、今年もインデックス投資ナイト2017に参加できることになりました\(^o^)/...

    記事を読む

  • 2017/06/27投資信託・ETF

    投資信託で投資できる対象は株式や債券だけでなく不動産も定番です。不動産投資信託(REIT)として、国内の東京証券取引所をはじめ、世界中の株式市場でREITは上場されていて日々売買されています。世界中のREITをS&PグローバルREITインデックス指数として、指数に連動したインデックスファンドに投資することで世界各国の不動産投資信託証券に実質的に投資できます。...

    記事を読む

  • 2017/06/24経済・その他ニュース

    MSCI新興国株式指数に中国A株を採用するとのニュースがありました。ロイターによると、中国の大型株222銘柄をMSCI新興国株指数に0.73%組み入れられます。中国A株の組入れは、2018年5月と8月の2段階で進められるとのこと。 参考  中国A株をMSCIエマージング・マーケット指数に組み入れへ | 東証マネ部! 参考  MSCI新興国株指数、中国株組み入れへ | ロイター 参考  MSCI、中国A株を新興国...

    記事を読む

  • 2017/06/22投資信託ニュース

    iDeCo(個人型DC)と言えばではSBI証券と楽天証券のネット証券の2社がサービスを開始していますが、マネックス証券も9月下旬(予定)からiDeCoに参戦するようです。マネックス証券からプレスリリースと日本経済新聞でも報じられています。 参考  9月下旬(予定)、iDeCo(イデコ)のサービス開始 | 最新情報 | マネックス証券マネックス証券、個人型DC参入:日本経済新聞マネックス証券は個人型確定拠出年金(DC)「...

    記事を読む

  • 2017/06/20投資信託・ETF

    日興アセットマネジメントの新ETF「上場アジアリート(1495)」 はフィーダーETFと呼ばれる今までの東証に上場してきたETFと違う形式です。 参考  ETFコラムNo.44 「資産運用、分散活用ツールとしての上場アジアリート(1495)」 |日興アセットマネジメントフィーダーETFの仕組みを知ると、なかなか面白いものでありました。フィーダーETFとはどのような仕組みか?そのメリットとデメリットを考えてみました。...

    記事を読む

  • 2017/06/18ツイッターまとめ

    昨日のチケット発売開始となる12時前にファミポート前で待機して臨んだインデックス投資ナイト2017のチケット争奪戦でしたが、結果は敗北でした。。。...

    記事を読む

  • 2017/06/16もの思いにふける

    最近、米国株式に集中投資するブログを見ることが多くなってきた気がします。フクリさんのブログで、米国株式のみに投資する風潮をどう見ているのか?という提案があったので自分も書いてみました。 参考  (インデックス投資の疑問) 株式はアメリカのみに投資をすればいいと思いますか? | フクリの海外ETF長期投資ブログ...

    記事を読む

  • 2017/06/13雑談

    WATANKOさんのブログ記事で、お弁当のことが紹介されていました。 参考  お弁当を持参するサラリーマンに対して感じる限りないコンプレックス - 資産運用でスーパーカーを手に入れよう!自分も結婚当初はコンビニでカップラーメンやおにぎり等の買い物をしていましたが、結構コストがかかっていたので弁当持参の生活になりました。...

    記事を読む

  • 2017/06/12本・テレビ・ラジオ等のメモ

    たまたまテレビを見ていたら、販売手数料として10%徴収されるコマーシャルを拝見しました。 参考  フリル | フリマアプリ満足度No.1!ファッションアイテムがお得に買えるYouTubeで探したら2016年とあるので、以前からずっと流れていたコマーシャルかもしれませんが、15秒と短い時間で販売手数料がもったいないことが伝わってくる内容に面白いと感じました。...

    記事を読む

  • 2017/06/10ブログ運営その他

    画像元 東京カルチャーカルチャー7月8日に渋谷で開催されるインデックス投資ナイト2017の内容が公開されました!今回で10回目となる記念するべきイベントの中身は金融庁の方が来賓挨拶されたり、GPIFの広報責任者さんが登壇してくれたりとボリュームたっぷりの内容となっています。 参考  インデックス投資ナイト2017 プログラム内容のお知らせ - インデックス投資ナイト...

    記事を読む

  • 2017/06/06雑談

    長男坊(小6)の学年(となりのクラス)に、米国から転校生がやってきたようで、休み時間にサッカーで遊んでいるようです。K太が言うには、まだ片言の日本語しか話せないようですが優しい黒人君とのこと。米国からやってきた1個人の話なので、米国全体の平均値の感想ではありませんが、日本に来て感じたことをシェアします。...

    記事を読む

  • 2017/06/05もの思いにふける

    20年以上ぶりに卓球を再開して、先日の日曜日には復帰後2大会目をやってきました。5月に再開した復帰初回の第1試合では、「平常心でいこう」「楽しもう」と心に決めて試合に臨んだのにもかかわらず、サーブでのミスが続いてしまい、失敗を恐れて確実性の高いサーブだけしかできないという、普段の練習とは違うゲームの組み立て方になっていました。...

    記事を読む

  • 2017/06/04投信ランキング

    ネット証券の投資信託ランキング(2017年6月)をアップデートしました2017年5月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券の「売れ筋ランキング(購入金額)」「積立ランキング(設定件数)」「iDeCoランキング(購入金額)」が出揃いました。 参考  ネット証券の投信ランキング充実度を比較してみましたランキング内のファンド名称は各証券会社の表記のまま記載カブドットコム証券のランキング表...

    記事を読む

  • 2017/06/03人気記事ランキング

    2017年5月は16本の記事を投稿しました。3・4月に引き続きeMAXIS Slimシリーズが話題となりました。4月はeMAXIS Slimシリーズのバランスファンド「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」が発表されたことが話題になりましたが今回は「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の投資記録にアクセスをいただきました。他にランキングで注目するところは、楽天証券が発表した買い物で貯まる「楽天スーパーポイント」で投資信託を購入で...

    記事を読む

  • 2017/06/02投信ランキング

    三菱UFJ国際投信からeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が2017年5月9日に設定されました。自分自身も積立ファンドの指定をしたので、指定積立日に最初の投資をスタートしています。そんな「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」ですが、ネット証券の投信ランキングを確認すると、好調なスタートのようで積立金額や積立設定ランキングの上位につけて個人投資家から高い評価を受けています。...

    記事を読む

  • 2017/06/01経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2017年6月をアップデートしました2017年5月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。国内債券と外国REITが下げましたが、全体的には堅調なパフォーマンスとなっています。先月に引き続き、北朝鮮のミサイルや核実験などで東アジアが緊迫していますが、いまのところ株式市場は特に影響は見受けられません。特に株式アセットクラスは先月の総プラスに続いて好調な印象です。新興国株式で3%超を記...

    記事を読む

各アセットクラスのパフォーマンス2017年6月

各アセットクラスのパフォーマンス2017年6月


2017年6月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。
国内債券が先月に引き続き低調のようです。

先月に引き続きプラスを維持しているのは「国内株式」「先進国株式」「新興国株式」「先進国債券」「新興国債券」となりました。

J-REITだけ-2%超を記録していますが、比較的堅調な1ヶ月でした。

» 記事の続きを読む

インデックス投資ナイト2017に参加できることになりました!感謝!

グッドポーズ 喜び 感謝

チケットが取れずに諦めていたインデックス投資ナイト2017のチケットを入手できました!

インデックス投資ナイト2017のチケットは完売告知が出ていたのですが、仕事の都合で行けなくなってしまった夢見父さん(夢見る父さんのコツコツ投資日記)から原価で譲っていただけたので、今年もインデックス投資ナイト2017に参加できることになりました\(^o^)/

» 記事の続きを読む

グローバルREITインデックス投資で知っておきたい3ファンドの微妙な違い

高層ビル 不動産 REIT 都心

投資信託で投資できる対象は株式や債券だけでなく不動産も定番です。

不動産投資信託(REIT)として、国内の東京証券取引所をはじめ、世界中の株式市場でREITは上場されていて日々売買されています。

世界中のREITをS&PグローバルREITインデックス指数として、指数に連動したインデックスファンドに投資することで世界各国の不動産投資信託証券に実質的に投資できます。

» 記事の続きを読む

MSCI新興国株式指数に2018年から中国A株が組み入れられます

英字新聞 ニュース お知らせ

MSCI新興国株式指数に中国A株を採用するとのニュースがありました。
ロイターによると、中国の大型株222銘柄をMSCI新興国株指数に0.73%組み入れられます。
中国A株の組入れは、2018年5月と8月の2段階で進められるとのこと。

 参考  中国A株をMSCIエマージング・マーケット指数に組み入れへ | 東証マネ部!
 参考  MSCI新興国株指数、中国株組み入れへ | ロイター
 参考  MSCI、中国A株を新興国指数に採用 市場開放進んだと判断:日本経済新聞

» 記事の続きを読む

マネックス証券もiDeCo(個人型DC)を9月下旬からサービス開始

iDeCo(イデコ)のロゴ

iDeCo(個人型DC)と言えばではSBI証券と楽天証券のネット証券の2社がサービスを開始していますが、マネックス証券も9月下旬(予定)からiDeCoに参戦するようです。

マネックス証券からプレスリリースと日本経済新聞でも報じられています。

 参考  9月下旬(予定)、iDeCo(イデコ)のサービス開始 | 最新情報 | マネックス証券

マネックス証券、個人型DC参入:日本経済新聞
マネックス証券は個人型確定拠出年金(DC)「iDeCo(イデコ)」に参入する。9月下旬にも、個人投資家を対象に口座開設の受け付けを始める。

» 記事の続きを読む

フィーダーETFとは何?そのメリットとデメリットを確認

付箋とメモ

日興アセットマネジメントの新ETF「上場アジアリート(1495)」 はフィーダーETFと呼ばれる今までの東証に上場してきたETFと違う形式です。

 参考  ETFコラムNo.44 「資産運用、分散活用ツールとしての上場アジアリート(1495)」 |日興アセットマネジメント

フィーダーETFの仕組みを知ると、なかなか面白いものでありました。
フィーダーETFとはどのような仕組みか?そのメリットとデメリットを考えてみました。

» 記事の続きを読む

インデックス投資ナイト2017のチケット争奪戦に敗北…キャンセル待ちのプレーオフに突入…

炎とガスマスク 争い

昨日のチケット発売開始となる12時前にファミポート前で待機して臨んだインデックス投資ナイト2017のチケット争奪戦でしたが、結果は敗北でした。。。

» 記事の続きを読む

米国は間違いなく重要な国ですが、世界の中のひとつの国に過ぎない

ふき出し 子犬 モヤモヤ 考える

最近、米国株式に集中投資するブログを見ることが多くなってきた気がします。
フクリさんのブログで、米国株式のみに投資する風潮をどう見ているのか?という提案があったので自分も書いてみました。

 参考  (インデックス投資の疑問) 株式はアメリカのみに投資をすればいいと思いますか? | フクリの海外ETF長期投資ブログ

» 記事の続きを読む

わが家のお昼の弁当事情。コストと時間短縮の話…それと弁当の導入方法など

コンビニの店内 弁当

WATANKOさんのブログ記事で、お弁当のことが紹介されていました。

 参考  お弁当を持参するサラリーマンに対して感じる限りないコンプレックス - 資産運用でスーパーカーを手に入れよう!

自分も結婚当初はコンビニでカップラーメンやおにぎり等の買い物をしていましたが、結構コストがかかっていたので弁当持参の生活になりました。

» 記事の続きを読む

販売手数料がもったいないのが伝わってくるCM

安い 0円 ただ 無料

たまたまテレビを見ていたら、販売手数料として10%徴収されるコマーシャルを拝見しました。

 参考  フリル | フリマアプリ満足度No.1!ファッションアイテムがお得に買える

YouTubeで探したら2016年とあるので、以前からずっと流れていたコマーシャルかもしれませんが、15秒と短い時間で販売手数料がもったいないことが伝わってくる内容に面白いと感じました。

» 記事の続きを読む

金融庁来賓にGPIFが登壇だと…!インデックス投資ナイト2017の内容に期待度MAX!

building_shibuya_01s-.jpg
画像元 東京カルチャーカルチャー

7月8日に渋谷で開催されるインデックス投資ナイト2017の内容が公開されました!

今回で10回目となる記念するべきイベントの中身は金融庁の方が来賓挨拶されたり、GPIFの広報責任者さんが登壇してくれたりとボリュームたっぷりの内容となっています。

 参考  インデックス投資ナイト2017 プログラム内容のお知らせ - インデックス投資ナイト

» 記事の続きを読む

米国から転校生(小6)がやってきた。米国の子どもから見た日本人

日本と米国 アメリカ 国旗

長男坊(小6)の学年(となりのクラス)に、米国から転校生がやってきたようで、休み時間にサッカーで遊んでいるようです。
K太が言うには、まだ片言の日本語しか話せないようですが優しい黒人君とのこと。

米国からやってきた1個人の話なので、米国全体の平均値の感想ではありませんが、日本に来て感じたことをシェアします。

» 記事の続きを読む

習うより慣れろを実感した日曜日。平常心の作り方

積み重ね 習うより慣れろ 積み木

20年以上ぶりに卓球を再開して、先日の日曜日には復帰後2大会目をやってきました。

5月に再開した復帰初回の第1試合では、「平常心でいこう」「楽しもう」と心に決めて試合に臨んだのにもかかわらず、サーブでのミスが続いてしまい、失敗を恐れて確実性の高いサーブだけしかできないという、普段の練習とは違うゲームの組み立て方になっていました。

» 記事の続きを読む

ネット証券の投資信託ランキング(2017年5月)

表彰台 メダル 競争 ランキング


2017年5月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券の「売れ筋ランキング(購入金額)」「積立ランキング(設定件数)」「iDeCoランキング(購入金額)」が出揃いました。

 参考  ネット証券の投信ランキング充実度を比較してみました

  • ランキング内のファンド名称は各証券会社の表記のまま記載
  • カブドットコム証券のランキング表示はリアルタイムなので記事作成時点と5位まで
  • NISAランキングは不採用(積立NISA開始されたらやるかも)
  • iDeCo(個人型DC)は現在のところSBI証券のみのランキング表示

(参考リンク:投資信託ランキング)
SBI証券 - ランキング
楽天証券 - ランキング
マネックス証券 - ランキング
カブドットコム証券 - ランキング
SBI証券(iDeCo) - ランキング

» 記事の続きを読む

2017年5月 人気記事ランキング ポイントで投信を購入できるサービスが話題になりました

グッドポーズ 喜び 感謝

2017年5月は16本の記事を投稿しました。

3・4月に引き続きeMAXIS Slimシリーズが話題となりました。
4月はeMAXIS Slimシリーズのバランスファンド「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」が発表されたことが話題になりましたが
今回は「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の投資記録にアクセスをいただきました。

他にランキングで注目するところは、楽天証券が発表した買い物で貯まる「楽天スーパーポイント」で投資信託を購入できるサービスの発表も大きな話題となりました。
関東で暑い日が続いていたので、2年前に書いた100均ショップのグッズで涼しくなる小技が再びランクインしています。

» 記事の続きを読む

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の販売は好調スタートの模様

スタート ジャンプ 挑戦者 ブレイクスルー

三菱UFJ国際投信からeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が2017年5月9日に設定されました。
自分自身も積立ファンドの指定をしたので、指定積立日に最初の投資をスタートしています。

そんな「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」ですが、ネット証券の投信ランキングを確認すると、好調なスタートのようで積立金額や積立設定ランキングの上位につけて個人投資家から高い評価を受けています。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2017年5月

各アセットクラスのパフォーマンス2017年5月


2017年5月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。
国内債券と外国REITが下げましたが、全体的には堅調なパフォーマンスとなっています。

先月に引き続き、北朝鮮のミサイルや核実験などで東アジアが緊迫していますが、いまのところ株式市場は特に影響は見受けられません。

特に株式アセットクラスは先月の総プラスに続いて好調な印象です。
新興国株式で3%超を記録しましたが、比較的平穏としていた1ヶ月でした。

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます