
2018年3月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。
先月に引き続き株式市場は下落しています。ほとんどのアセットクラスが全面安だった先月と違い、外国債券や外国REITあたりは持ち直してきました。
短期的には同じ方向に向かうような場面があっても、長期的には時間が経過するにつれて、それぞれのアセットクラスがそれぞれ違う動きをしていくので分散が効いてきます。
月別アーカイブ:2018年03月
各アセットクラスのパフォーマンス2018年4月をアップデートしました2018年3月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月に引き続き株式市場は下落しています。ほとんどのアセットクラスが全面安だった先月と違い、外国債券や外国REITあたりは持ち直してきました。短期的には同じ方向に向かうような場面があっても、長期的には時間が経過するにつれて、それぞれのアセットクラスがそれぞれ違う動きをしていくので分散が効いて...
2018年3月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドを計算してみました。実際はまだ月末ではないのですが、今月分の積立設定日も過ぎていることもあり時間に余裕のある今のうちに記録しています。今回からはアウターガイさんのアセットツールを活用していきます。アセットアロケーション円グラフメーカー時間加重収益率計算機アセットツールを活用すると積立投資でのパフォーマンスも一発で計算できるので、今回から3ヶ月毎の...
金融庁主催のつみたてNISAフェスティバル2018が4月21日(土)午後に都内で開催されます。このイベント内で「はじめて投資をする人へ読んでほしいおススメの一冊」がランキング形式で発表されるのですが、今月いっぱいまで一人三冊まで推薦を受け付けています。さっそく自分も投票してみました。...
出口戦略について考える機会があったので、2007年、2012年に続き2018年の40歳代の現在の心境で思考しなおしてみました。最近は出口戦略のことをまったく考えない日々を過ごしていたのですが、考え直したキッカケとなったのがどうやら出口戦略を気にする人に限って投資をまだはじめてもいない初心者に多い意見というのではありませんか。そんな話があった時に上手く言葉に出来なかったのですが、時間が経過したことで考え方の整理が...
昨年秋頃に三菱UFJ国際投信が低コスト投信のネット直販に参入するとの報道がありましたが、低コスト投信の中身がeMAXIS Slimシリーズになる可能性が高いことがわかりました!「eMAXIS Slim」 約款変更のお知らせ|三菱UFJ国際投信プレスリリース(PDF)...
つみたてNISAは、利益や分配金に対して非課税になる投資枠が年間40万円で、投資期間が最長で20年間ある1人に1つの権利です。もちろん人によっては通常NISAのほうが便利だったりと使うも使わないも自由ですが、自分は積立投資そのものが投資手法の中心となっているので有難く活用しています。ところで小学校や幼稚園の校庭などで「タイムカプセル」をやったことありますか?つみたてNISAは制度が作られた頃から、タイムカプセルのよ...
松井証券のiDeCo参入については以前にも紹介しましたが3月30日から申し込みを開始されるようになりました。個人型確定拠出年金「iDeCo」の申込受付を3月30日より開始します|松井証券...
2019年8月9日から信託報酬を0.142%→0.12%以内に引下げ三菱UFJ国際投信が運用するeMAXIS Slimシリーズから、日本(TOPIX)・先進国(MSCIコクサイ)・新興国(MSCIエマージング)の全世界株式に均等投資するeMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)がSBI証券(2018年4月3日)・楽天証券(4月6日)から登場します。気になる運用管理費用(信託報酬)は年0.142%で、先日紹介した2018年3月19日に新規設定されるeMAXIS Slim 全世界株式...
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の運用管理費用(信託報酬)が2018年4月11日から0.209%→0.16%と信託報酬を大幅に引き下げられることになりました。業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』信託報酬率の引き下げを実施||三菱UFJ国際投信(PDF)...
花粉症対策にイハダアレルスクリーンN スプレータイプ 50gを買ってきました♪花粉の飛散量がピークとなった昨今、花粉症ホルダーの皆様はいかがお過ごしでしょうか?ツイッターで気になる商品を見かけたので会社帰りに買ってきました。花粉をブロック!(顔・髪に):イハダ アレルスクリーン N|IHADA〈イハダ〉|資生堂...
最近は株式市場に波風が立ってきている印象もありますが、ここ数年は堅調に推移してきたこともありヘッジファンドの2018年は過去最高を更新するんじゃないかと予測されているようです。ヘッジファンド、18年運用額最高 ドイツ銀予測|日本経済新聞...
ファンドを保有する投資家の平均的な損益(インベスターリターン)が、アクティブファンドよりパッシブファンドのほうが優れた結果であったことがモーニングスターのコラムにありました。アクティブVSパッシブ、投資家の“実際の儲け”は?|モーニングスター...
会社でも一部の人間には自分が卓球をやっていることは知られているので、全日本選手権や世界卓球の時には卓球が話題になったりします。おそらくほとんどの卓球プレーヤーは野球やサッカーと比べればマイナースポーツであることを自負していることでしょう。自分も卓球が話題になることはウェルカムで好意的に受け止めていますし、疑問・質問などは親切に答えていたりします。ある時、会社の人が「卓球をやりたい!アレをやってみた...
2019年8月9日から信託報酬を0.142%→0.12%以内に引下げ三菱UFJ国際投信が運用するeMAXIS Slimシリーズから、日本を除いた全世界株式に投資するeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)が登場します。運用管理費用(信託報酬)が年0.142%で2018年3月19日に新規設定されて、3月23日に楽天証券から取扱いが開始されます。『eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)』の設定について|プレスリリース(PDF)...
ネット証券の投資信託ランキング(2018年3月)をアップデートしました2018年2月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」「iDeCo(購入金額)」が出揃いました。 関連記事 ネット証券の投信ランキング充実度を比較してみましたランキング内のファンド名称は各証券会社の表記のまま記載カブドットコム証券のランキング表示はリアルタイム...
世界経済インデックスファンドの第9期運用報告書(決算日2018年1月22日)がアップされましたので気になるところををチェックしてみました。今でこそ積み立てを停止していますが、現在保有中の投資信託ですので気になるところです。世界経済インデックスファンド運用報告書全体版(PDF)(対象期間:2017年1月20日~2018年1月22日 第9期)...
世界一のカリスマ投資家であるウォーレン・バフェットの株主に対して記す書簡が今年も公開。ウォーレン・バフェットからのメッセージ 2017年に資産を約7兆円増やした世界最強の投資家が見る世界|Japan Business Pressウォーレン・バフェットと言えば投資会社バークシャー・ハサウェイのCEOですが、株主への手紙では投資家に対するアドバイスとして「S&P500インデックスファンド」を推奨しています。今年はどうなのかな?…と見て...
2018年3月 人気記事ランキングをアップデートしました2018年2月は17本の記事を投稿しました。2月は上旬から中旬にかけて、米国を発端に国内外の株式市場が大きく下落しました。月末にかけて株価は戻してきましたが、記事に注目を浴びたのはやはり下落相場についての記事が大きかったようです。株価が好調なときでも、たまーに書いているんですけど多く読まれる時は下落している時期に限られます。。。あとは時期的に確定申告関連の...
「はじめて投資をする人へ読んでほしいおススメの一冊」に3冊推薦してみました
出口戦略を気にする人は損をしたくないという気持ちが強すぎる!?
三菱UFJ国際投信の低コスト投信のネット直販参入はeMAXIS Slimシリーズだった!
松井証券のiDeCoはeMAXIS Slimシリーズも取扱うオススメ運営管理機関
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型)が登場!これは(・∀・)イイ!!
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が0.209%→0.16%と信託報酬を大幅に引き下げ!
花粉症対策にイハダアレルスクリーンN スプレータイプを買ってみた結果は。。。
eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)が2018年3月19日に登場!それでも欲しいのは。。
バフェットのメッセージ「投資信託は堅実にインデックスファンドを購入するべき」
2018年2月 人気記事ランキング 株式市場の下落記事に関心が大きかったようです