
京都大学と東京証券取引所は、TOPIXや日経平均株価、JPX日経400といった国内株式指数に、新たな株価指数を開発のための共同研究を進めているようです。
新指数開発に向けた共同研究開始に関するお知らせ|日本取引所グループ
投資研究教育ユニットと株式会社東京証券取引所は、新株価指数開発に向けた共同研究契約を締結しました。(2018年7月1日)|京都大学
投資できる株価指数がほしい|川北英隆のブログ
月別アーカイブ:2018年07月
京都大学と東京証券取引所は、TOPIXや日経平均株価、JPX日経400といった国内株式指数に、新たな株価指数を開発のための共同研究を進めているようです。新指数開発に向けた共同研究開始に関するお知らせ|日本取引所グループ投資研究教育ユニットと株式会社東京証券取引所は、新株価指数開発に向けた共同研究契約を締結しました。(2018年7月1日)|京都大学投資できる株価指数がほしい|川北英隆のブログ...
現在活発に取引されているETFや投資信託にブルベア型ファンドがあります。例えば2倍のブルベア型の場合、TOPIXや日経平均株価の値動きの2倍になるような投資商品です。仮に長期投資における株式の期待リターンを5%と見積もっている場合、2倍のレバレッジ型投資信託で長期運用していれば10%を享受できるような魔法の金融商品に思えてしまいます。しかも信用取引を利用していないので、キャッシュ不足による追証の心配もありません。...
カブドットコム証券はいままで「つみたてNISA」に対応してきませんでしたが、来月8月1日からようやくサービスが開始されます。口座開設の申込みはすでにスタートしています。つみたてNISA|カブドットコム証券...
以前に注目していた丸井グループによる証券会社を設立ですが、取り扱い投資信託のラインナップなど詳細がみえてきました。tsumiki証券(予定)はじまります~2018年9月 口座開設スタート~|プレスリリース(PDF)...
地元の図書館に仙人ことNightWalkerさんの『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました』が追加されました!以前の記事世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました はじめましたからアーリーリタイア目前の人まで一読のススメでも紹介しましたが、インデックス投資の始めかたから終わりかたまでわかりやすく解説された本です。...
一括投資VS分散投資 8資産均等型バランスファンドの1年比較(2018年7月)をアップしました毎月一定金額を積み立てるような分散投資(ドルコスト平均法)は、まとまった資金を一括投資する場合と比べて『有利でも不利でもない』・『気休め程度に過ぎない』など言われています。実際に有利でも不利でもないのならば分散投資の勝率は長期的には五分五分くらいあるはずなので、資産運用において主要とされる先進国株式インデックスファ...
一括投資VS分散投資 先進国株式インデックスの1年比較(2018年7月)をアップしました毎月一定金額を積み立てるような分散投資(ドルコスト平均法)は、まとまった資金を一括投資する場合と比べて『有利でも不利でもない』・『気休め程度に過ぎない』など言われています。実際に有利でも不利でもないのならば分散投資の勝率は長期的には五分五分くらいあるはずなので、資産運用において主要とされる先進国株式インデックスファンド...
毎日気温が35℃を超える酷暑日が続いています。今年は年初に壊れたエアコンを買い替えたので、部屋にいるときは快適に過ごせるのかと思いきや想定外の異変が起こりました。エアコンが寒くすぎて喉がイガイガ乾燥しているのです。...
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)の超低コスト海外ETF18本がマネックス証券とSBI証券から登場しました。当然ながら楽天証券も追随してくることも予想されます。話題の超低コストポートフォリオETFがついに日本へ|マネックス証券米国ETF 超低コスト海外ETF(株式型・債券型)を含む合計18銘柄の取扱開始!(7/13~)|SBI証券...
各運用会社のインデックスファンドが充実してきた昨今、どれも同じベンチマークに連動しているので、どれがインデックスファンドとして良い運用をしているのかわからないこともしばしば。「マンスリーレポート」や「月報」を見れば、ベンチマークとの差異の少なさから優秀なインデックスファンドを調べることができますが、そもそも各社が公開している「マンスリーレポート」や「月報」に記載されているベンチマークの数値すらバラ...
ネット証券の投資信託ランキング(2018年7月)をアップデートしました2018年6月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」「iDeCo(購入金額)」が出揃いました。 関連記事 ネット証券の投信ランキング充実度を比較してみましたランキング内のファンド名称は各証券会社の表記のまま記載カブドットコム証券のランキング表示はリアルタイム...
メールをチェックしたら『私たちはあなたの Apple ID アカウントを無効にしました』というメールがありました。前回記事の『お客様の Аpple ID が іClοud へのサインインに使用されました』メールからしばらくしての今回の詐欺メール。。。しつこいww典型的な詐欺メールです。...
楽天・バンガード・ファンドシリーズに楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型・均等型・債券重視型)3商品の追加を発表されました。『楽天・バンガード・ファンド』シリーズに 新たな バランス・ファンド 3 商品の追加を発表|プレスリリース(PDF)以前に楽天・インデックス・バランス(DC年金)が登場しましたが、あちらは楽天証券iDeCoのデフォルトファンド(基本商品)の意味合いが強く楽天・バンガード・ファンド...
eMAXIS Slimシリーズの3ファンド(先進国株式・新興国株式・8資産均等型)の運用管理費用(信託報酬)が引き下げられることになりました。現在、保有コストである運用管理費用の最安値インデックスファンドはeMAXIS Slimシリーズなのですが、7月13日、8月21日と相次いでライバルであるニッセイアセットマネジメントの購入・換金手数料なしシリーズが信託報酬引き下げを発表していることから対抗措置として引き下げます。業界最低水...
2018年6月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドを計算してみました。各ネット証券の評価額をもとにアウターガイさんのアセットツールを活用して作成しています。アセットアロケーション円グラフメーカー時間加重収益率計算機2018年3月末から6月末の3ヶ月間は+2.75%となりました。年初からの6月末の6ヶ月間は-4.62%となりました。...
2018年6月は19本の記事を投稿しました。eMAXIS Slimシリーズに米国株式(S&P500)を投資対象とするインデックスファンドが登場、一括VS積立の新企画、詐欺メールの報告、NightWalkerさんの投資本発売…と書きたいことはあるのに書く時間と体力が追いつかない1ヶ月でした。6月に梅雨明け宣言という今まで生きてきて聞いたこともないような事が起こったので暑さに関連した過去記事もランクインされています。...
各アセットクラスのパフォーマンス2018年7月をアップデートしました2018年6月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月に引き続き、国内外REITアセットクラスは調子がよかったようです。今月から各アセットクラスのパフォーマンスにスパゲティ・チャートを追加しているのですが、外国REITアセットクラスが2018年3月以降から好調を維持しているのがよくわかります。...
カブドットコム証券のつみたてNISAが2018年8月サービス開始
tsumiki証券(丸井グループによる証券会社)の詳細がみえてきました
地元の図書館に『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました 』が追加!
一括投資VS分散投資 8資産均等型バランスファンドの1年比較(2018年6月)
一括投資VS分散投資 先進国株式インデックスの1年比較(2018年6月)
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)の低コスト海外ETFが登場!
『私たちはあなたの Apple ID アカウントを無効にしました』という詐欺メールもやってきた
eMAXIS Slimシリーズの3ファンドがニッセイに対抗して信託報酬を引き下げへ!