2020年01月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2020年01月

  • 2020/01/31経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年2月をアップしました2020年1月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の悪影響から、最近の株式市場は年末までの好調から一転して方向感のない状態が続いているようです。中国・武漢市から拡大していることから、特に新興国株式が大きく下がっています。株式アセットクラスは後退していますが、債券やREITアセットクラスはプラスとなってい...

    記事を読む

  • 2020/01/30投資信託ニュース

    SBIアセットマネジメントが運用するSBI・先進国株式インデックス・ファンド【愛称:雪だるま(先進国株式)】が2020年2月13日より逓減型信託報酬制を導入するとのプレスリリースがありました。逓減型信託報酬制導入のお知らせ SBI・先進国株式インデックス・ファンド/愛称:雪だるま(先進国株式)|SBIアセットマネジメント...

    記事を読む

  • 2020/01/23投資信託ニュース

    ニッセイアセットマネジメントが運用する外国株式インデックスファンドである「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」が6回目となる信託報酬の引き下げを発表しました!<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬率引下げ(投資信託約款変更)について|ニッセイアセットマネジメント(PDF)...

    記事を読む

  • 2020/01/22投資信託ニュース

    週末に「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」の授賞式がありました。自分は参加していないのですが、現地からのツイッター速報や投信ブロガーからの発表もあり、ほとんど知れ渡っていように「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」が1位となっています。他のランキングも含め書き残しておきます。...

    記事を読む

  • 2020/01/19売買記録

    楽天証券のポイント投資日記 2020年2月(18回目)をアップしました先月は2884ポイント獲得と、有意義に楽天スーパーポイントを貯めることができました。最近、会社の帰り道に「クスリのアオキ」が開店していたので、なにげなく買い物をしてみたら「楽天ペイ」での支払いができることを知ったので、さっそくポイントカードを作りました。いままで1ヶ月の日用品(酒含む)をまとめ買いを「マツモトキヨシ」にしていたのですが、今後...

    記事を読む

  • 2020/01/16投資信託ニュース

    りそなアセットマネジメントが運用する「Smart-i TOPIXインデックス」が業界最安値に並ぶ運用管理費用(信託報酬)の引き下げを発表しました!Smart-iシリーズはネット証券ではライバル他社とのコスト競争が激しいのですが、りそなグループのiDeCoではSmart-iシリーズが揃っていますので、価格競争のみが強調されがちなネット証券と違う方面での営業面で力を発揮するのではないでしょうか?運用管理費用引き下げのお知らせ(Smart-i...

    記事を読む

  • 2020/01/10販売会社ニュース

    マネックス証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)で「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の取扱いを開始いたしました。日本や新興国を含む全世界の株式を1本のファンドにした本命が「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」ですが、iDeCoではファンドの本数制限もあり、いままでどこのネット証券でも取り扱いがありませんでした。マネックス証券ではeMAXIS Slimシリーズの取り扱い実績もあり「eMAXIS Slim ...

    記事を読む

  • 2020/01/09投信ランキング

    ネット証券の投資信託ランキング(2020年1月)をアップしました2019年12月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」が出揃いました。今回は、なんと言っても「ひふみワールド+(プラス)」の登場でしょう。ひふみワールド+(プラス)が新規設定されますレオス・キャピタルワークスが運用する直販のみでの販売されている世界株アクティブファンドの「ひふみワールド」に...

    記事を読む

  • 2020/01/04経済・景気動向

    毎月末、投資信託の基準価額データから各アセットクラスのパフォーマンスを計測していましたが、2020年から少しだけリニューアルすることにしました。...

    記事を読む

  • 2020/01/03経済・景気動向

    各アセットクラスのパフォーマンス2020年1月をアップしました2019年12月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。リスク資産は相変わらず好調。特に新興国の株式と債券が上昇しました。12月末の基準価額が出ているので、年間パフォーマンスも確認できます。すべてのアセットクラスで2018年を上回るパフォーマンスとなりました。毎年毎年、大きな株価急落を体験することもなく平穏な日々を過ごしていると「今年(2020年)こそ気...

    記事を読む

  • 2020/01/02売買記録

    2020年3月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドをアップしました 2019年12月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドを計算してみました。各ネット証券の評価額をもとに、アウターガイさんのアセットツールを活用して作成しています。アセットアロケーション円グラフメーカー時間加重収益率計算機2019年9月末から12月末の3ヶ月間は+8.2%となりました。年初からの12月末の12ヶ月間は+21.61%となりました。...

    記事を読む

  • 2020/01/01雑談

    2020年 新年あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いしますm(_ _)m...

    記事を読む

各アセットクラスのパフォーマンス2020年1月

2020-01-31.png


2020年1月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

新型コロナウイルスの感染拡大による世界経済の悪影響から、最近の株式市場は年末までの好調から一転して方向感のない状態が続いているようです。中国・武漢市から拡大していることから、特に新興国株式が大きく下がっています。

株式アセットクラスは後退していますが、債券やREITアセットクラスはプラスとなっているので分散投資をしている投資家にとっては2020年1月は比較的平穏に過ごせたのではないでしょうか?

今回からチェックしている投資信託を「Funds-i(ファンズアイ)シリーズ」から三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slimシリーズ」に変更しています。

各アセットクラスの騰落率をFunds-iからeMAXIS Slimシリーズにリニューアルします

毎月末、投資信託の基準価額データから各アセットクラスのパフォーマンスを計測していましたが、2020年から少しだけリニューアルすることにしました。...

» 記事の続きを読む

SBI・先進国株式インデックス・ファンドが逓減型信託報酬制を導入!

引下げ 価格 プライス 値下げ

SBIアセットマネジメントが運用するSBI・先進国株式インデックス・ファンド【愛称:雪だるま(先進国株式)】が2020年2月13日より逓減型信託報酬制を導入するとのプレスリリースがありました。

逓減型信託報酬制導入のお知らせ SBI・先進国株式インデックス・ファンド/愛称:雪だるま(先進国株式)|SBIアセットマネジメント

» 記事の続きを読む

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドが6回目となる信託報酬引き下げ!

購入・換金手数料なしシリーズ

ニッセイアセットマネジメントが運用する外国株式インデックスファンドである「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」が6回目となる信託報酬の引き下げを発表しました!

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬率引下げ(投資信託約款変更)について|ニッセイアセットマネジメント(PDF)

» 記事の続きを読む

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019結果発表!栄冠は全世界株式(オール・カントリー)に!

赤い緞帳 授賞式 発表

週末に「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」の授賞式がありました。
自分は参加していないのですが、現地からのツイッター速報や投信ブロガーからの発表もあり、ほとんど知れ渡っていように「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」が1位となっています。

他のランキングも含め書き残しておきます。

» 記事の続きを読む

楽天証券のポイント投資日記 2020年1月(17回目)

ポイントカード 電子マネー


先月は2884ポイント獲得と、有意義に楽天スーパーポイントを貯めることができました。

最近、会社の帰り道に「クスリのアオキ」が開店していたので、なにげなく買い物をしてみたら「楽天ペイ」での支払いができることを知ったので、さっそくポイントカードを作りました。

いままで1ヶ月の日用品(酒含む)をまとめ買いを「マツモトキヨシ」にしていたのですが、今後は「クスリのアオキ」をメインにしていきます。

このカテゴリは日々の生活で獲得した楽天スーパーポイントを活用して、楽天証券の投資信託を購入していく記録になります。

おまけにポイント投資をすることによってSPU+1倍をゲットする欲張り企画です。

» 記事の続きを読む

Smart-i TOPIXインデックスが運用管理費用(信託報酬)の引き下げを発表!

Smart-i りそな

りそなアセットマネジメントが運用する「Smart-i TOPIXインデックス」が業界最安値に並ぶ運用管理費用(信託報酬)の引き下げを発表しました!

Smart-iシリーズはネット証券ではライバル他社とのコスト競争が激しいのですが、りそなグループのiDeCoではSmart-iシリーズが揃っていますので、価格競争のみが強調されがちなネット証券と違う方面での営業面で力を発揮するのではないでしょうか?

運用管理費用引き下げのお知らせ(Smart-i TOPIXインデックス)|りそなアセットマネジメント(PDF)

» 記事の続きを読む

マネックス証券iDeCoに「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の取り扱い開始

地球 世界 手

マネックス証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)で「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の取扱いを開始いたしました。

日本や新興国を含む全世界の株式を1本のファンドにした本命が「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」ですが、iDeCoではファンドの本数制限もあり、いままでどこのネット証券でも取り扱いがありませんでした。

マネックス証券ではeMAXIS Slimシリーズの取り扱い実績もあり「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」が期待されていましたが、本日(2020年1月10日)から取り扱いが開始されています。

【iDeCo】全世界株式(オール・カントリー)取扱開始|マネックス証券

» 記事の続きを読む

ネット証券の投資信託ランキング(2019年12月)

ランキング メダル 金銀銅


2019年12月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」が出揃いました。

今回は、なんと言っても「ひふみワールド+(プラス)」の登場でしょう。

ひふみワールド+(プラス)が新規設定されます

レオス・キャピタルワークスが運用する直販のみでの販売されている世界株アクティブファンドの「ひふみワールド」に、多くのネット証券や銀行などでも投資することができる「ひふみワールド+(プラス)」が2019年12月13日から設定・運用が開始されます! 参考  世界株ファンド「ひふみワールド+」新規設定のお知らせ|レオス・キャピタルワークス...


2019年12月13日から設定・運用が開始されたのですが、週間ランキングでは首位を獲得していましたので月半ばの登場ながらランキングでどこまで入り込んでいるのか注目です。

他には「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」がSBI証券で相変わらずの高評価でランキングでも上位をキー日しています。

ネット証券の投信ランキング充実度を比較してみました

SBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券のネット証券4社について書いていますが、各社の取扱い投資信託の種類や画面の見やすさなどは当たり前ですが違うものです。今回は投信ランキングの充実度を比較してみました。平等になるように...

» 記事の続きを読む

各アセットクラスの騰落率をFunds-iからeMAXIS Slimシリーズにリニューアルします

企画資料 新商品

毎月末、投資信託の基準価額データから各アセットクラスのパフォーマンスを計測していましたが、2020年から少しだけリニューアルすることにしました。

» 記事の続きを読む

各アセットクラスのパフォーマンス2019年12月

2020-01-01-2.png


2019年12月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。

リスク資産は相変わらず好調。特に新興国の株式と債券が上昇しました。
12月末の基準価額が出ているので、年間パフォーマンスも確認できます。

2020-01-01-4.png

すべてのアセットクラスで2018年を上回るパフォーマンスとなりました。
毎年毎年、大きな株価急落を体験することもなく平穏な日々を過ごしていると「今年(2020年)こそ気をつけねば・・・」と感じてしまいます。

調子が良い時期でも過信することなく、調子が悪い時期でも卑屈になることなく平常心で株式市場を向き合っていきましょう。

» 記事の続きを読む

2019年12月末時点のアセットアロケーションと積立ファンド

2020-01-01.png


2019年12月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドを計算してみました。

各ネット証券の評価額をもとに、アウターガイさんのアセットツールを活用して作成しています。
アセットアロケーション円グラフメーカー
時間加重収益率計算機

2019年9月末から12月末の3ヶ月間は+8.2%となりました。
年初からの12月末の12ヶ月間は+21.61%となりました。

» 記事の続きを読む

2020年あけましておめでとうございます

ねずみ年 迎春

2020年 新年あけましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます