2020年02月の記事一覧

ほったらかし投資のまにまに

個人型確定拠出年金・特定口座・NISAでコツコツ積立するインデックス投資家が投資信託の発展に一石を投じるブログ

月別アーカイブ:2020年02月

  • 2020/02/23売買記録

    楽天証券のポイント投資日記 2020年3月(19回目)をアップしました先月は2557ポイント獲得と、有意義に楽天スーパーポイントを貯めることができました。前回は会社の帰り道にある「クスリのアオキ」で生活必需品を購入していこうと決めていたのですが、ひととおり一ヶ月分の消耗品を購入してみると「マツモトキヨシ」のほうが安かったので、一ヶ月分など大きな買い物は「マツモトキヨシ」ちょっとした買い物は楽天ペイで「クスリの...

    記事を読む

  • 2020/02/16投資戦略

    タイトルのとおり積立投資を始めるにあたって一番大事だと個人的に思っている話。「何に投資する」「長期投資を理解する・勉強する」「資産配分を研究する」一番大事って考えるとどれを大事にするのか難しくなりますが、個人的に積立投資をする際に一番大事だと思っていることはもっと初歩的なことでした。...

    記事を読む

  • 2020/02/14もの思いにふける

    都内で住んでいるわけでもない自分にとって、休日はとりあえず近所のショッピングモールに行くということが案外多い。目的もなく行ったとしても、本屋があれば電気屋もある。子供にとっておもちゃ屋や文具店は必須でしょうし、お金をおろしたければ各主要銀行のATMはある。洋服屋なんて選びきれないほどある。そんなこんなで歩き疲れてもカフェはいくらでもある。何かしら買い物の用事があるにしてもショッピングモールに行けば済...

    記事を読む

  • 2020/02/09投信ランキング

    ネット証券の投資信託ランキング(2020年2月)をアップしました2020年1月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」が出揃いました。SBI証券とマネックス証券で「ひふみワールド+(プラス)」の売れ行きが好調です。アクティブファンドではひさびさの注目ファンドですが、売れ筋の上位に来ているのは4.3倍ブルのようなレバレッジの効いた短期売買向けの投資信託となって...

    記事を読む

  • 2020/02/06要望・取材・メディア

    日経ARIAにお金についてのコラムが掲載されました。「日経ARIA」は2019年2月に創刊された日経BPのウェブ媒体で、働く40代・50代女性を想定としています。普段は取材依頼を受けても、もっと若い世代や、もっと取材を受けるべき最近注目の投信ブロガーを紹介してきたのですが、いままでの掲載されてきた読者層とまったく違う(働く40代・50代女性)ことから興味をもったので積立投資を続けるコツのようなものを話しました。安心投資...

    記事を読む

  • 2020/02/02投資信託・ETF

    投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019でランクインされることなく、純資産残高が積み上がることもなく、ひっそりと運用を続けているけれど密かに注目しているファンドがあります。その名も「ファンドパック5」!!ニッセイ・インデックスパッケージは個性的なバランスファンドニッセイアセットマネジメントからニッセイ・インデックスパッケージという4本のバランスファンドが、2017年11月17日から光世証券という販売会社か...

    記事を読む

楽天証券のポイント投資日記 2020年2月(18回目)

ポイントカード 電子マネー


先月は2557ポイント獲得と、有意義に楽天スーパーポイントを貯めることができました。

前回は会社の帰り道にある「クスリのアオキ」で生活必需品を購入していこうと決めていたのですが、ひととおり一ヶ月分の消耗品を購入してみると「マツモトキヨシ」のほうが安かったので、一ヶ月分など大きな買い物は「マツモトキヨシ」ちょっとした買い物は楽天ペイで「クスリのアオキ」にしました。

このカテゴリは日々の生活で獲得した楽天スーパーポイントを活用して、楽天証券の投資信託を購入していく記録になります。

おまけにポイント投資をすることによってSPU+1倍をゲットする欲張り企画です。

» 記事の続きを読む

積立投資をする際に一番大事だと思っていること

財布 お金がない 散在 無駄使い

タイトルのとおり積立投資を始めるにあたって一番大事だと個人的に思っている話。

「何に投資する」「長期投資を理解する・勉強する」「資産配分を研究する」一番大事って考えるとどれを大事にするのか難しくなりますが、個人的に積立投資をする際に一番大事だと思っていることはもっと初歩的なことでした。

» 記事の続きを読む

バランスファンドは何でも揃うショッピングモール

キーボード 寝る クマ 熊

都内で住んでいるわけでもない自分にとって、休日はとりあえず近所のショッピングモールに行くということが案外多い。

目的もなく行ったとしても、本屋があれば電気屋もある。子供にとっておもちゃ屋や文具店は必須でしょうし、お金をおろしたければ各主要銀行のATMはある。洋服屋なんて選びきれないほどある。そんなこんなで歩き疲れてもカフェはいくらでもある。

何かしら買い物の用事があるにしてもショッピングモールに行けば済むというのはめちゃくちゃ助かるわけで、子供の頃を思い出してみても便利になっています。

» 記事の続きを読む

ネット証券の投資信託ランキング(2020年1月)

ランキング メダル 金銀銅


2020年1月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」が出揃いました。

SBI証券とマネックス証券で「ひふみワールド+(プラス)」の売れ行きが好調です。
アクティブファンドではひさびさの注目ファンドですが、売れ筋の上位に来ているのは4.3倍ブルのようなレバレッジの効いた短期売買向けの投資信託となっています。

SBI証券の販売金額や積立設定金額で1位となった「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド」の純資産残高が、昨年末は82億円だったのですが記事作成時点で170億円突破と、インデックスファンド界隈で1ヶ月程度で倍増は爆発的な資金流入となっています。

ネット証券の投信ランキング充実度を比較してみました

SBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券のネット証券4社について書いていますが、各社の取扱い投資信託の種類や画面の見やすさなどは当たり前ですが違うものです。今回は投信ランキングの充実度を比較してみました。平等になるように...

» 記事の続きを読む

日経ARIAに投資を続ける秘訣について掲載されました

握手 ビジネスマン 女性 決定

日経ARIAにお金についてのコラムが掲載されました。

「日経ARIA」は2019年2月に創刊された日経BPのウェブ媒体で、働く40代・50代女性を想定としています。

普段は取材依頼を受けても、もっと若い世代や、もっと取材を受けるべき最近注目の投信ブロガーを紹介してきたのですが、いままでの掲載されてきた読者層とまったく違う(働く40代・50代女性)ことから興味をもったので積立投資を続けるコツのようなものを話しました。

安心投資の秘訣とは「人生アクティブ、投資はパッシブ」|日経ARIA

» 記事の続きを読む

ファンドパック5!誰も買わないけど注目している好きな投資信託

ニッセイ・インデックスパッケージ

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019でランクインされることなく、純資産残高が積み上がることもなく、ひっそりと運用を続けているけれど密かに注目しているファンドがあります。

その名も「ファンドパック5」!!

ニッセイ・インデックスパッケージは個性的なバランスファンド

ニッセイアセットマネジメントからニッセイ・インデックスパッケージという4本のバランスファンドが、2017年11月17日から光世証券という販売会社から登場しています。 参考  ニッセイ・インデックスパッケージの設定について - ニッセイアセットマネジメント(PDF)ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式)【愛称:ファンドパック3】ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式/リート)【愛称:ファンドパッ...


ニッセイアセットマネジメントが運用する「インデックスパッケージ(内外・株式/リート)」。ファンドパック5とも呼ばれる国内外株式と不動産(REIT)の5資産を均等配分で投資していくバランスファンドです。

» 記事の続きを読む

Copyright © ほったらかし投資のまにまに All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます