
新型コロナウイルスによる世界的な影響から「ステイホーム」や「ソーシャルディスタンス」など流行語大賞を狙っているかのようなキャッチフレーズがいくつも誕生しています。
最近の乱高下する株価に対してディスタンス(距離・道のり・間隔)は投資の世界でも重要です。
月別アーカイブ:2020年04月
新型コロナウイルスによる世界的な影響から「ステイホーム」や「ソーシャルディスタンス」など流行語大賞を狙っているかのようなキャッチフレーズがいくつも誕生しています。最近の乱高下する株価に対してディスタンス(距離・道のり・間隔)は投資の世界でも重要です。...
楽天証券のポイント投資日記 2020年5月(21回目)をアップしました先月は4787ポイント獲得と、自粛ムードで買い物も自粛・・・と思いきや気付いてみたら過去最高水準なほどに楽天スーパーポイントを貯めていました(汗) このカテゴリは日々の生活で獲得した楽天スーパーポイントを活用して、楽天証券の投資信託を購入していく記録になります。 おまけにポイント投資をすることによってSPU+1倍をゲットする欲張り企画です。...
最近はブログを書いているChromebookが子どもに占拠されている状態が続いています。理由は新型コロナウイルスによる休校の延期で毎晩、スタディサプリを利用して勉強しているからなので仕方がありません。我が家のように最近はネットを活用した勉強が増えているようで、スタディサプリではテキスト(問題集)の注文が増えすぎて、小中講座の販売を一時停止するとのメールが届いたほどです。さて4月になり新年度となって学年が上が...
最近ブログが書けません。その理由は新型コロナウイルス感染症対策のための中学校の臨時休業で、授業ができていないのをスタディサプリでカバーしているからです。【公式】スタディサプリ|大人の英語も、受験勉強も。...
ネット証券の投資信託ランキング(2020年4月)をアップしました2020年3月におけるSBI証券・楽天証券・マネックス証券のランキング「売れ筋(購入金額)」「積立(設定件数)」が出揃いました。 新型コロナウイルスによる株価急落から、投資信託の売れ筋ランキングでは株価の下落で基準価額が上昇するベア型ファンドが目立つようになりました。短期的な投機の機会にも投資信託が活用されているという点では、個人投資家はまだまだ...
各アセットクラスのパフォーマンス2020年4月をアップしました2020年3月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。2月も新型コロナウイルスの影響でリスク資産が下がりましたが、3月はほとんどのイベントが中止になったり外食や観光業に客が入らないなど、実体経済でさまざまな問題を抱えています。2月に引き続き債券以外は大きく下げていて、特に国内外のREIT(不動産投資信託)が1ヶ月で-20%超と短期的に急落していることがわか...
Investment distance(投資の距離)が長続きの秘訣
SBI証券・楽天証券・マネックス証券・カブドットコム証券のネット証券4社について書いていますが、各社の取扱い投資信託の種類や画面の見やすさなどは当たり前ですが違うものです。今回は投信ランキングの充実度を比較してみました。平等になるように...