
SBI証券から、2016年に投資したNISA枠をどうするのかのメールが届きました。
2021年のNISA枠にロールオーバーするのか、課税預り(特定口座や一般口座)へ移管するのか、いっそ売却して現金化したり違う投資信託に買い替えてしまうのか・・・いろいろ選択肢はあります。
どれを選んでも正解も間違いもないのですが、2016年のNISA枠はロールオーバーしないで課税預りへ移管することにしました。
月別アーカイブ:2020年10月
SBI証券から、2016年に投資したNISA枠をどうするのかのメールが届きました。2021年のNISA枠にロールオーバーするのか、課税預り(特定口座や一般口座)へ移管するのか、いっそ売却して現金化したり違う投資信託に買い替えてしまうのか・・・いろいろ選択肢はあります。どれを選んでも正解も間違いもないのですが、2016年のNISA枠はロールオーバーしないで課税預りへ移管することにしました。...
(描画中)2020年12月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドをアップしました2020年9月末時点のアセットアロケーションと積立ファンドを計算してみました。各ネット証券の評価額をもとに、アウターガイさんのアセットツールを活用して作成しています。アセットアロケーション円グラフメーカー時間加重収益率計算機2020年6月末から9月末の3ヶ月間は+5.22%となりました。年初からの9月末の9ヶ月間は-2.4%となりました。...
各アセットクラスのパフォーマンス2020年10月をアップしました2020年9月の各アセットクラス別のパフォーマンスです。先月まで続いていた株式アセットクラスの好調は9月になり一段落したような雰囲気です。株価の上昇や下落に一喜一憂していると身がもたないので、距離感を持って資産運用を続けていくことが長続きの秘訣でしょう。その距離感を持つために有効なのが、自動で給与口座から引き落とされる積立投資で、自分にとってこれ...
2016年のNISAをロールオーバーしないで課税預りへ移管します