インデックスブロガーさんでも取り上げている記事が多くあります
『eMAXIS 新興国債券インデックス』の設定について 三菱UFJプレスリリース
三菱UFJ投信、「eMAXIS 新興国債券インデックス」を9月13日設定 ロイター
「eMAXIS 新興国債券インデックス」商品化 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーさん
『eMAXIS 新興国債券インデックス』の設定について NightWalker's Investment Blogさん
eMAXISから新興国債券ファンド登場 吊られた男の投資ブログさん
eMAXIS新興国債券インデックスで、あとはスタイルかサイズだね! 雄牛と熊と欲豚とさん
後追いのeMAXISはどんな違いを見せてくれるのか・・・まったく同等の商品となりました
どうやらコスト戦争とも言えた値下げ競争も限界に達したかもしれません
eMAXIS 新興国債券インデックス | STAM 新興国債券インデックス | |
購入時手数料 | ありません | 上限3.15% ※実質ノーロード(無料) |
信託報酬 | 0.63% | 0.63% |
信託財産留保額 | 0.3% | 0.3% |
決算日 | 毎年1月26日 | 毎年5月、11月の10日 |
ベンチマーク | JPモルガンGBI-EMグローバル・ダイバーシファイド(円換算ベース) | JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス-エマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース) |
言葉が略しているかどうかの違いだけで同じベンチマーク、ほぼ同じコストで見えないコストがどう出るかどうか?
どちらも無分配金の方針でしょうし決算を見極めてもファンドを乗り換えるほどのメリットはないでしょうから新興国債券アセットを選ぶときは個人個人の好みで選ぶのみですね?
関連記事
スポンサーリンク
関連コンテンツ