当日は梅屋敷商店街のお祭りの日という情報を得ていましたので開始時間が来るまで散策していました
かき氷・歌謡曲・焼きそば・ソースせんべい・・・下町の音や匂い・・・雰囲気はサイコーです

子どもたちのダンス しばらく見入っていました♪

あっという間に時間は迫りお店へ・・・あれ?どこだか忘れて梅屋敷商店街の行き止まり・・・???
子どもたちのダンスの周りの人混みの中に目的地があったようです(笑)
梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー 水瀬ケンイチさん
doriaのひとりごと doriaさん
虫とり小僧さん
香港資産運用奮闘記 石田和靖さん
カウンターゲーム とよぴ~(自分)
今回の参加メンバーは5人でした
いろいろな話題が飛び交っていましたが覚えているものではこんなテーマ(?)がありました
- 新聞・テレビでも嘘はある 理解していれば見抜けることもできる
- 積み上げた資金の目的は何に使う? 生活費?もっと大きな夢へのステップ?
- 投資すると政治への関心が強まる
- コモディティー・FX・CFDについて・・・。
- エイプリルフールこぼれ話
- 子どものマネー教育&こぼれ話
- WorldInvestorsTV 誕生秘話
今回の飲み会では理論的な話はほとんどなく実業的な話題(ビジネスチャンスなど)が多かった印象です
これは世界を相手にしている石田和靖さんの会話があまりにもスケールがデカイのと興味深い話で引き込まれたからです
今回の飲み会では宿題がありテーマは「あなたが投資でいちばん大切だと思うことは何ですか?」
簡単だと思っていたので行きの電車で考えをまとめようとしていましたがこれって難しい!
「大切」な要素はいくらでも見つかるけれど結局「いちばん」を決めることができないで店内で選びました
先に入店していた水瀬さんにまだ共通テーマの答えが出ていないことを言うと「もっと簡単(気軽)に」と言ってくれましたがあとで来店した石田さんも同様に「難しい」と言っていました(笑)
このテーマそれぞれの回答はこんな感じでした ※明確には覚えていません
doriaさん 継続
お題をもらって即決したのが「継続」難しく考えないでコツコツ投資を続ける
虫とり小僧さん 自分のルールを持つ
例えばリーマンショック時での対応、生活防衛資金と投資予算の配分 追加出資後に2段底が来たらどう対処するべきか?自分のルール(追加出資額や投資比率)を保てるのか?
とよぴ~ バランス感覚
現在、株式配当2% 債券金利1% の中で自分は正しい感覚を持てるか?好況時も不況時も正しい感覚・正しい選択ができるか?
水瀬ケンイチさん 世界の成長に乗っかる
「株式投資の未来」にある株式の長期的な成長(右肩上がりのグラフ)を例に世界を見れば必ず成長する国はある
人間は本質的により良い生活を望んでいるはずなので株式も成長する
石田和靖さん 協調・共感・共生・楽しむ
こういう場(梅屋敷飲み会)も含めて大切
むずかしく勉強しないでとりあえず100ドルでも持ってみるだけで世界の見方は変わる
自分のカネを投資すれば経済への関心(新聞の読み方など)は何倍も強まる
あっと言う間に3時間半・・・二次会(?)には参加せずに帰ったけれど家につく頃には日付がもうすぐ変わる

5人の少人数だけあって誰か1人だけの一方的な会話にならずグループディスカッションのような刺激のある良い雰囲気&あれだけ飲んで会計は3,500円と満足な梅屋敷の夜でした
・・・そういえば今回「インデックス」「コスト」「標準偏差」そういう話題は皆無だったような・・・。
スポンサーリンク
関連コンテンツ