内藤忍お金の話をしませんか (日経ホームマガジン 日経マネー)
posted with amazlet at 10.09.23
内藤 忍
日経BP社 (2010-09-10)
売り上げランキング: 55365
日経BP社 (2010-09-10)
売り上げランキング: 55365
どこからでも読める内容と大きなサイズのムック本なのでグラフや絵も窮屈なく差し込まれているので「お金の話をしませんか?」と気軽さも感じます
P.90「インデックスブロガーのサイトで運用力アップ!」のコラムにてこのブログ「カウンターゲーム」が紹介されています
日経マネー 2009年 10月号「カジュアル分散投資」で書かれたコラムです
単純なブログ紹介リストではなくどんな個性なのか内藤さんの独自判断によるマトリックス図によるスタイル別けがされています
- ブログの内容は「インデックス運用中」と「資産運用全体」の中間地点
- レベルは「初心者向け」と「中上級者向け」のかなり右寄り「中上級者向け」
といった位置にあります。
こうやって自分以外のひとからブログの評価をいただくのは興味深いし嬉しいものです
インデックス投資や資産運用などのブログは他にも多くあります
自分が読んでいる範囲ですがこちらを参考にしていただければ内藤さんの誌面では紹介しきれない部分を補完できるんじゃないか?と思います
コラムも最後の方でおすすめ本があります
内藤流読書術がありコツは「本は全部読まない!」とのこと
なぜなら内藤さんの読書タイムは通勤時間の10~15分程度で月10冊ペースも読んでいるから必然的(結果的)にこのようなスタイルになったのだと思います
- 幅広い本を読んで80%の理解
- 1冊の本を100%理解
これは人によるのでしょうが内藤さんは前者を選んでいます
自分もどちらかと言うと前者の多読スタイルで読書をしています
これから資産運用を始めたいという初心者には何かと重宝される1冊となるのではないでしょうか?
最初にも書きましたがムック本と大きいので家で暇なときなどチョットした場面でパラパラっと読む感覚で基本から学べるしセミナーに通うよりコストや都合の面でも手軽とオススメです♪
表紙は素晴らしくインパクトがあるので外出時にはオススメしません(笑)
嘘です(笑)本が大きいので外出時よりは家向きって意味です
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ