いつも通りの1日のリズムなのに調子が悪いと感じる時ってありませんか?
例えば
- 身体が目覚めない
- テンションがどうも低い
- 出勤前から日常の些細なミスを繰り返す
- ニュースを見てもブログネタが触発されない
- 信号のリズムが自分と合わない
- 天気のヤマが外れる
どうでしょう?気にしたことがないって人も多いのでしょうが「調子」とか「やる気」のような見えないチカラを気にしてみました
無理矢理、気合いを入れて調子に逆らうことも大事な仕事の時には必要なのでしょうが基本的には調子の出ないときには大きなミスをしないように大人しく仕事をしています

今までの経験上だと調子の悪いときには頑張っても余計な一言を言ってしまったり頑張ったワリには大した成果がないことが多いのです
逆に調子の良いときって何をしたって結果オーライな場合がよくあります
結局やる気や調子って「出す」ものではなく「出る」ものなのだから「無意識」にあるものを「意識」して引っ張り出すことはどこか違う部分に「無理」を生じる結果になるのかもしれません
自分の場合。
スポンサーリンク
関連コンテンツ