大阪証券取引所の新興市場、ジャスダックとヘラクレスを統合した「新ジャスダック市場」が誕生しました

大証「新ジャスダック」スタート アジア最大の新興市場
大証が新ジャスダック連動型の投信 年内めど取引
「国際競争力強化へ IPOと個人投資家がカギ」 いずれもイザ!より
アジア最大と言っても規模だけがデカイのでは意味ありません
大切なのは新ジャスダック市場で育った企業が東証一部に鞍替えすることを阻止できるか?だと感じます

任天堂(大証だけど)も楽天もGREEも・・・東証で購入できるのならジャスダック市場はスルーです
ジャスダック市場で育った企業がジャスダック市場を引っ張っていく存在になるのなら新ジャスダック連動型の投信も魅力的に見えるはずです

あとは東証では上場基準に達せない有望企業をどれだけ拾いあげることができるか?
ジャスダック市場では上場まで時間がかかるのと資金調達がスムーズにいかない理由で日本の企業(野菜ソムリエ講座などのフードディスカバリー)が韓国のコスダックで上場するケースもあるようです

いくつか問題点を抱えていますが今後の発展を期待します

スポンサーリンク

関連コンテンツ