ブログのカテゴリーも「イールドカーブ」から「経済・景気動向」に変更します
それでは今月に起こったトピックはこんな感じ
日銀、実質的ゼロ金利…デフレ脱却まで継続 読売新聞
IMF、5通貨の監視強化へ 人民元も対象に追加 東京新聞
強い豪、1豪ドル=1米ドル…変動移行後初 読売新聞
米財政赤字また1兆ドル超 10会計年度 東京新聞
日本経済が持続的成長に復する時期は、後ずれも=日銀総裁 ロイター
G20:米中対立解けず 通貨安回避、実効性乏しく 毎日新聞
円、80円41銭へ急伸 戦後最高値に迫る 47NEWS
日本は円高で悲鳴をあげ日銀によるETF・J-REITの購入・・と自国中心の保守的な動きがおおい2010年の秋でした
実際の気候は夏が終わったら急に冬が来た日本の2010年です。。。秋服いらんなぁ

先行性指標とTOPIXとの関係
月中

月末

たくさんの画像をパラパラ漫画みたいな(スライドショー)にする機能があるとグラフが生き物みたいに動いて面白そうです♪
そういうアニメーション(?)って簡単に作れるのか調べてみようかな♪
おまけ 後続性指標とTOPIXとの関係

ザックリと言えば上昇期において先行指標はTOPIXより先行しているし後続指標はTOPIXに後続しているので経済は低迷していますが強気(債券より株式)を支持しています
ただ月中と月末のグラフを比較すると上昇する勢いが弱まっているところは注意が必要かもしれません
先進国イールドカーブ

これもパラパラ漫画みたいに過去から現在まで動くと面白そうですね?
FC2ブログの容量(?)が心配ですが(笑)
スポンサーリンク
関連コンテンツ