毎週金曜日の夜7時から放送しているがっちりアカデミーで非常に興味深い実験があったので保存メモ

タイトルはズバリ!「両替えするなら?日本の空港?現地の空港?
※おそらくこんなタイトル(汗)番組ホームページではまだ先週と今週がアップされていません

海外旅行に行く人にとって知っているようで実際はどれくらい違いがあるのか興味があるのではないでしょうか?
結論から言うと行き先の国によって損得が違うようです

それは何故なのかというと

  • 流通量が多い通貨は日本の方が得の傾向
  • マイナーな通貨ほど手数料が高い

専門家からはこんなコメントがありました



それではここから保存メモ(テレビ見ながら紙に手書き)に進みます

世界各国の空港で1万円を両替えするとどうなるのか?

ルールは簡単。日本時間の10/26 AM5:00に同時に両替えするといくらになるのか?って企画♪
結論はこうなりました!※成田空港は手数料込みの金額です

国 (通貨)成田空港 (お釣り)現地空港 (手数料)
アメリカ (米ドル)119ドル (71円)99ドル85セント (6ドル95セント)
フランス (ユーロ)85ユーロ (83円)74ユーロ54セント (5ユーロ)
メキシコ (ペソ)1150ペソ (179円)1000ペソ
中国 (元)700元 (144円)722元2角 (50元)
タイ (バーツ)3200バーツ (16円)3539バーツ
韓国 (ウォン)115000ウォン (76円)132000ウォン
オーストラリア (豪ドル)110豪ドル (142円)95豪ドル (12豪ドル)
南アフリカ (ランド)680ランド (18円)754ランド25セント (57ランド)
エジプト (エジプトポンド)520エジプトポンド (120円)704エジプトポンド

ずいぶん金額差のある結果だなぁ・・・
海外旅行に行くとして両替えが1万円だけで済むとは思えないので両替額が10万円とか金額が大きくなるほどレバレッジがかかってきますね?
ランチどころか下手するとブランド品が1品買えるかどうかくらいの差がつきそうな感じです

他にも得するネタとして「国によっては空港から離れた場所での両替えが得」とか「両替時に値切れ」だのがありました(アジア限定)

ザックリ言うと先進国は日本、新興国は現地のほうが得な感じがしますね?
韓国を新興国というのも近頃では変に思えますが。。。



編集後記

実際に海外旅行などに行っている人達から多くの情報をいただきました。ありがとうございます♪
コメント欄でも書いてあるようにクレジットカード決済、クレジットカードからのキャッシング、トラベラーズ・チェック(T/C)、金券ショップ・・・いろいろアイデアがあります
他にも海外旅行が趣味の人には外貨預金を現地で引出して使えるカードを持っていると便利に思えました

参考記事
外貨預金を現地で引出して使えるカード! - All About
オーストラリアへの旅行で外貨は? - MSN相談箱 ←これのベストアンサー

スポンサーリンク

関連コンテンツ